社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

考え方

2016_06/08

良いこと貯金!

良いこと貯金。

人に親切にするとか、落ちているゴミを拾うとかすると、良い事貯金が貯まり、

反対に、イライラとしたり、赤信号を渡ってしまったりすると貯金は減る。

なんか、そんな風に考えていると、気軽に貯金しようと思ったりします。

さて、私が生まれてから今までで、貯まっているのかな?

なんか、悪いこと貯金のほうが貯まっているような気がしますが・・・。

朝焼け
幻想的な朝焼け

2016_06/04

魂の成長!

昔から、目に見えない世界があるのではと思っていました。

宇宙物の映画が大好きだったり、星空や青空を含む空が大好きなのも、そのような影響があるのかもしれません。

人が、人生を歩んで行く際に苦労を重ねることで器が大きくなって行くのと同じように、魂も輪廻転生を繰り返すことで成長するのではないかと。

今、苦労しているのは前世でやり残したから。。。。、今世で乗り越えないと、来世でも同じ苦労を体験することになる。だから来世はステップアップしていたい。

そんな風に考えています。

素敵な朝焼け
素敵な空模様!

2016_05/31

「やる気」の状態は?

弊社主催の講演会で過去4回登壇していただいた福島正伸さんですが、9月17日(土)に再度お招きします。

福島さんが良く話しをする「やる気」について!

(1)自分が本気になっている時には、まわりにやる気がない人がいても気にならない。

(2)自分に言い聞かせてやる気を出そうとしている時は、まわりにやる気がない人がいると許せなくなる。

(3)どうしてもやる気にならない時は、回りのやる気のない人を見て、やっぱりみんなもそうなんだと意味もなく安心する。

つまり、”回りのやる気がない人を見てどう思うか!”で自分のやる気の状態が分かると。

さて、みなさんのやる気モードはいかがでしょうか?

写真は福島さんをお招きした時の講演会模様!(2012年)

福島正伸氏 講演会
福島正伸氏 講演会(2012年)

2016_05/20

もっと感性を豊かにしたいものです!

先日、ある経営コンサルタント主催の視察会がありました。

見学先は国内生産にこだわり、ユニーク経営で伸び続けていて誰でも知っているA中堅企業!

視察後のバス移動の中、一人ひとりの感想発表しましたが「今回で2回目の視察ですが、以前来た時と比べて発展がなく、得るものがありませんでした!」というような発言がありました。

前と比べ減収減益が続いているというのならともかく、増収増益で企業規模が大きくなっている企業に対して、得るところがなかった発言は、あまりにも感性がなさすぎのように感じました。

ちなみに「感性」というのは直ぐに曇ってしまうので、何かにつけて磨いておくことが必要だと感じています。

・・・・という私も、いつも曇りっぱなしなのですが。

写真・集合場所だった名古屋駅

名古屋駅
名古屋駅からバス移動!

2016_05/13

与えられた条件で努力する

与えられた条件の中で努力する

事に取り組まなければならないような時に「あれがない、これがない」と言い訳がでるのが特に肌が合わないような人から言われたりすると、そうなりますよね。

僕もそんなことしょっちゅう思ってしまいますが、ハタと気が付いて「いや、いや」と反省。

どうせやらなければならないことなので、「与えられた条件の中で最善を尽くそう!」と気持ちを前向きに入れ替えるようにしています。この、気持ちの入れ替え時間が早ければ早いほど、早く片付けられるのは間違いないでしょうね。

お茶畑
光輝くお茶畑


2016_05/12

自分の事は分からいないものです!

大久保寛司著「考えてみる」を全体朝礼で読んでいますが、読む度に考え方をリセットすることがでるんです。

人は、「自分の言うことこそが正しい」と思う生き物ですが、自分のことが何も分かっていない生き物でもある。

何かにつけて人の批判をする前に、自分はできているのかを冷静に見つめなおすことってとっても大事ですよね。

例えば「明るい挨拶をしましょう」といっている本人が一番暗い挨拶をしていることに気がついていない」というようなことは結構多いのではないでしょうか?

大久保寛司著「考えてみる」
大久保寛司著「考えてみる」

2016_05/06

人のせいにして成功した人はいない!

毎月送られてくるインタビューCDの中で、ある経営コンサルタントの方が「人のせいにしている人で成功した人はいない」といっていたことを思い出しました。

なにか起きた時に原因を他人のせいにする人がいますが、他人のせいにすればするほど”自分の信用を無くしている”ということに残念ながら気が付きません。

「人のせいにして成功した人はいない」ということならば、「他人の責任でも自分が悪い」と思える人ほど、器が大きい人だということで人望も厚くなり、何ごとにも成功しやすくなるんでしょうね。

写真は、昨年と今年入社のメンバーでマネジメントゲーム研修中!

新入社員研修
昨年と今年入社のメンバーでマネジメントゲーム研修!