社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014.09.28

iPhone6が届きました!

今まで使っていたiPhone5が2年以上経過したことでバッテリーが半日しか持たず、携帯バッテリーチャージャーは必需品となっていました。

ということでiPhone6を発注、25日から使っていますが、
キーボード入力画面が大きく、今までよりは打ち間違いが少なくなったことがとっても嬉しいです。


iPhone6.jpg

iPhone6


iPhone6.jpgiPhone6 キーボード入力画面

この記事をシェアする

2014.09.27

少年ジャンプが電子化!

先日テレビニュースを見ていたら、9月22日より週間少年ジャンプの電子版ができたという。

ネットで調べたらジャンプは267万部も売れているそうだが、1995年には653万部という漫画雑誌の最高発行部数を記録しているというから凄い!!

でも毎年、発行部数が落ちてきて、いよいよ電子版を出すことで読者を刺激したい狙いがあるのでしょう。

この電子版によって発行部数は確実に落ちることは間違いないし、本を印刷している共同印刷の売上も当然減少することは間違いありません。

反対に出版社にとってはコストが安くなることで利益が上がるのではないでしょうか。

それにしても印刷会社や本屋さんがいよいよ大変な時代となりました。

ある日の朝焼けと富士山.jpg

ある日の朝焼けと富士山

この記事をシェアする

2014.09.26

「障がい者」と書くのは言葉狩り??

以前、ある記事の中で、「身体障害者」の「障害」の字を「障がい」と書いて投稿したところ、

ある方から「障がい者 を障害者とすべきと思います。 言葉狩りはよくないです」というコメントを頂きました。

記事の内容については全く触れないで、その文章だけ。

このコメントを頂いた時、障がいを持った子供の親御さんの気持ちや、当事者の皆さまの気持ちを考えると、涙が出るくらい悲しかったです。

坂本光司先生は「障がいをもって産まれたいという人はいません」とよくいいますが、全くその通りだと思います・・・。

この思いを記録として残しておきたいと思い、投稿させていただきました。

 

幸せな職場のつくり方.jpg


幸せな職場のつくり方 「障がい者雇用で輝く52の物語」

 

この記事をシェアする

2014.09.25

自分が決めた道

「この世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」「生まれてくる時に記憶がなくなる」

以前、そういう話を聞いて、自分の心の中にストンと落ちました。

人間色んな苦労をした人と全くそうでない人を比較した場合、

人間としての巾は奥行きがあるのは苦労を重ねた人であることは間違いないと思います。

目の前に「何か嫌なこと」があった際、「この苦労は自分が(あの世で)決めてきた事が今起きているけど、

それを乗り越えて行くストーリーになっている」と思うようにしています。

そう思うと少しは気が楽になります。

気持ちのよい空模様.jpg

気持ちのよい空模様

この記事をシェアする

2014.09.24

頼まれやすい顔とは!

小林正観・著「喜ばれる」に書かれていた、「頼まれやすい人」と「頼まれない人」

人間の顔は数十本の筋肉でできているそうです。

頼まれやすい人・・・「ついこの間、こんな楽しいことがあって、面白いことがあって、楽しい人に会ってね」と、にこやかな笑顔で楽しそうに話したとき、顔の筋肉が動き出す。

「うれしい、楽しい、幸せ、愛してる、大好き、ありがとう、ついてる」と言っていると、顔の筋肉もそれに連動して発達し、頼まれやすい顔になる(^^)

頼まれない人・・・「笑わない人、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」をずっと言い続けてきた人は、顔の筋肉がそれに連動して発達、頼まれにくい顔になる。

さて、自分の顔はどっちの顔と思いますが、社内では声をかけにくい雰囲気をかもし出しているそうなので反省です・・・・・(-_-;)!

DSC_4029.jpg

静岡市内の早朝(9月21日)

この記事をシェアする

2014.09.23

歩くのは気持ちが良いです!

大学秋学期が始まりまり、土曜日は都内にある市ヶ谷校舎に通います。

4月からの涼しい季節は東京駅から市ヶ谷校舎までの4キロを往復歩くのが楽しみの一つでもありましたが、気候が暑くなるに連れ歩くのを止めていました。

9月後半、歩きやすい気候になったので20日の登校日は久しぶりに歩きましたが、とっても気持ちがいいです。

東京駅からは皇居に向かい、東御苑内や北の丸公園の緑を楽しみ、その後は靖国神社に入り、参拝してから大学入ります。

行きは景色を楽しみながら1時間30分。

帰りはひたす急ぎ足で歩いての50分ですが、東京駅に向かう19時頃の、暗い靖国神社境内は特に身が引き締まります。

秋学期は基本的には大学までは歩いて行くつもりですがさて、どうなることやら・・・・。

さて、今日は「人を大切にする経営学会」設立総会開催日となりました。

会場は法政大学・外堀校舎内にある薩埵(さった)ホール、定員870人ですが、恐らく満員になるのではと。

今日はハラハラ、ワクワクの日となりそうです。

靖国神社.jpg

靖国神社、右端に法政大学市ヶ谷校舎があります


夜の靖国神社.jpg夜の靖国神社 夜は特に身が引き締まります


palece_01

和田倉噴水公園、後ろに見えるビルはパレスホテル・・・ここまでくれば東京駅は目の前

この記事をシェアする

2014.09.22

いいかげん

「いいかげん」とは「好い加減」の変化したものだそうです。

何事も「いいかげんにしろ」ではなく「好い加減」がいいですよね。

今日は、より簡単に!
ある日の空模様 静岡駅.jpg

ある日の空模様 静岡駅

この記事をシェアする