社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014.10.05

ありえない光景にビックリ!

昨日も、東京駅から市ヶ谷にある大学までの往復(片道4キロ)を歩きました。

ゼミ終了後、もう東京駅が目の前という交差点で信号待ち。

車の通りが少ないので、複数の人が赤信号でも渡って行くのはいつものシーンです。

と、後ろから女の子を連れた両親が歩いてきて、信号で止まりました。

「子どものいる目の前で大人が赤信号を渡りませんように」と思っていたら、なんとその親子が赤信号の横断歩道をどうどうと渡って行くではないですか?

「ええつ!・・・・」思わず「赤信号ですよ」と、声が出ていました。

常識ある人が子どもと一緒だったら、「赤信号では止まるんだよ」と言って信号待ちするのが当たり前だし、今ままで生きてきた中で赤信号を無視して渡る親子連れはみたことがありません。

青信号となったので、「いったい、どんな顔をしている親なんだ」と早歩きで近づいたところ聞こえてきたのは隣国で人口が多い国の言葉。

きっと一事が万事そうなのでしょう。

他人のことながら、そうやって育てられた子どもはどういう大人になるのかと不安になってしまいました。

夜の東京駅.jpg

夜の東京駅


親子連れ.jpg親子連れ

この記事をシェアする

2014.10.04

お先にどうぞ!

お先にどうぞ!

交差点などで「お先にどうぞ」と横の車を先に行かせた歳に、手を挙げるなどして、ありがとうございますと敬意を払うのが普通です。

中には、「入れてもらうのが当然」のごとく無反応な人もいます。

以前は、「せっかく入れてやったのに挨拶がない・・・」、なんて思ったりしていましたが、最近ではあまり気にならくなってきました。

これって、歳のせい?

それとも人間が成長したのでしょうか?^_^;

ある日の空模様.jpg

ある日の空模様

この記事をシェアする

2014.10.03

目標の一つです!

昨年4月より、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本光司研究室にお世話になっています。

それまで、「日本でいちばん大切にしたい会社」や、坂本先生が書いた本はたいがい読んではいましたが、本に書かれてある企業は雲の上の話と思っていましたが、研究室で学ぶうちに、素晴らしいと言われる会社の法則」が、おぼろげながら見えてきました。


努力すればなんとかなるのかなぁと!

月日は掛かりますが1年づつ積み重ねることで、そう言う会社に近づけて行きたいです。


以前にも書いたかもしれませんが、10年後(坂本先生78歳)までには、先生の本の中に「静岡県にある村田ボーリング技研も頑張っている会社の1つです」と、1行でもいいから紹介してもらうことが目標の一つ。

目標に近づくために、まずはこのように書いたり、色んな人に話しをすることがスタートかなぁと!

だから、思いが強くなった時にはこのブログで何回も投稿しちゃうかもです。

「また、同じ内容か〜と思わずにお付合いください!^_^;
坂本光司先生のサイン.jpg

無理に坂本先生にお願いして書いてもらったサイン、恩師のサインですから大事にとっておきたいと思っています(^^)

この記事をシェアする

2014.10.02

2500年以上続いている家系!

初代天皇と言われる神武天皇の即位は紀元前660年とされ今上天皇で125代目。

世界の4大聖人の一人と言われる孔子は紀元前552年に生まれ、直系子孫である79代目の孔垂長氏が台湾に在住しています。

それにしても天皇家が2674年間続いており、孔家が2566年も続いているって凄いですねぇ!!

ちなみに世界4大聖人とは孔子、釈迦、キリスト、ソクラテスだそうです。

ある日の都内の青空.jpg

ある日の都内の青空

この記事をシェアする

2014.10.01

説明したのに・・・!

「説明したつもり」なのに、全くと言っていいほど相手に伝わっていなかったということあります。

波長が合う人とは、あうんの呼吸で「す〜」と伝わりますが、波長が合っていない人の場合は言いたいことが中々伝わりません。

そう言う時は、復唱してもらうと間違いは減りますが、時間に追われていると、ついおろそかになってしまいます。

島根の空模様.jpg

島根の空模様

この記事をシェアする

2014.09.30

さり気なくできません!

何か嬉しい事があった時、誰かに「こんなことがあったんだよ〜」と言いたくなることあります。

そんな時、「良かったねぇ〜」と褒めてもらえると嬉しさ倍増.。


私の両親は鉄工場を経営していたこともあり小さい頃から「何ごともやって当たり前!」。

なので、両親から褒めて貰ったことがない家庭環境で育ったせいか、さり気なく人を褒めることができないようです。

相手の喜びを自分の喜びとすることが、自然とできるようになれればいいなぁと思っているのですが、さていつの日になるやら・・・・。

気持ちだけはあるのですが!

両親.jpg

両親 母85歳・父87歳 

この記事をシェアする

2014.09.29

ブログ&FB投稿の効果!

ブログやfacebookに日々投稿している方は無意識に「ネタ探し」をしているので、気づきのアンテナの感度が良くなります。

やっている人にしか理解できないことですが、やっていない人に「自分を磨くためににいいですよ〜」と話しかけても中々相手に伝わらない時が多いですよね。

朝焼けと富士山.jpg

朝焼けと富士山

この記事をシェアする