社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014.07.26

便利な場所に住んでます

我が自宅は静岡駅新幹線改札口まで徒歩5分以内の距離。

新幹線チケットがあれば10分前に新幹線に乗ることができることができるので、
品川駅まで1時間、東京駅までなら1時間1時間10分は掛かりません。

静岡市内のお街(おまち)まで自転車だったら5分なんですよ!

とっても便利な場所に住んでいる事に感謝です(^^)


静岡駅

静岡駅 北口

この記事をシェアする

2014.07.25

勇気が必要です!

先日、静岡から東京に向かう新幹線。

前に座った方が「座席を倒してもいいですか?」と話しかけて来たので、もち論「けっこうですよ」と答えました。

昨年11月にもそうやって声を掛けられ清々しい思いをしたことがあり、真似をしようと思っているのですが、中々できない自分がいます。

見知らぬ人へのちょっとした声掛けで随分とその場の雰囲気が変わります。

勇気出ださなきゃ!


新幹線社内

新幹線社内

この記事をシェアする

2014.07.24

横断歩道でしょうか?

4年ほど前、大阪出張。新大坂駅徒歩10分程度の場所にあるホテルに宿泊した際、夕食を食べようと近くの商店街を歩いていた時に面白いマークを発見?しました。

ここは東淀川駅西口を降りて真っ直ぐにある商店街。

写真の交差点、真ん中に横断歩道のようなマークがあるのですが、これは果たして横断歩道なのでしょうか?

ちなみに我が静岡市内では見たことがありません。

さすがは大阪やなぁ〜と思ってしまいます。

皆さま、なんのマークなのか分かりますでしょうか?

東淀川駅・西口前にある商店街

東淀川駅・西口前にある商店街


東淀川駅 西口前の商店街にある横断歩道?横断歩道??


gmap_01

グーグルマップでも確認

この記事をシェアする

2014.07.23

クリームパンの八天堂さん

先月、坂本光司研究室が取り扱うテーマの一つとして、広島県三原市にあるクリームパンで有名な「八天堂」に取材に行って来ました。

お話を伺ったのは社長の森光さん。一時期は10数店舗までの多店舗展開で急成長後、業績が一気に悪化し倒産寸前までに急降下!それをどのようにして今のように芸能人やマスコミに取り上げられるようなヒット商品「クリームパン」が誕生したかを原稿にまとめる予定でいます。

現在、2時間の取材の際の録音データを原稿に起こす作業が遅れ気味、やっと1時間半分が終了しました。

現在まで、約19,000文字、A4サイズ14枚!

残り30分のテープ起こしを急ピッチで進め、原稿書きに入る予定にしています。


八天堂 森光社長と村田光生

八天堂 森光社長と村田光生

hattendo_01

八天堂 クリームパン(左と中) 、レモンケーキ(右)、クリームクロワッサン(上)

この記事をシェアする

2014.07.22

流しそうめん!

昨日、両親が住む母屋の庭にて、流しそうめんをしました。

流しそうめん器は10数年前に次女が欲しいと言っていたもので、たぶん誕生日でプレゼントしたものを倉庫から引っ張り出してきたようです。

くるくると回る水流にそうめんを入れていただきましたが、それなりに楽しめました。

このおもちゃ、今回の使用で、購入してから、たぶん3回目くらいかなぁ?

写真に写っているラブラドールは年齢16歳のおばあちゃん犬です。

流しそうめん器

食べ終わってから写真を撮り忘れたことに気が付きました


両親が住む家の庭で両親が住む家の庭で 次女と母と妻

 

ラブラドールレトリバーラブラドールレトリバー メス 16歳

この記事をシェアする

2014.07.21

無意識に褒める!

いつもブログの方にコメントいただく、新潟県在住の五十嵐さんのブログに「荻原健司さんの講演会に出席。一番大切に思っているのは人を認めてあげること!」というような事が書かれてありました。

僕は「嫌なら辞めろ」世代の中で育ってきたので、今まで褒められた事がないし人を褒めるのも上手に表現できません。

人の悪口は無意識に言えても、褒めることは意識しないとできないなんて寂しいなぁ!

意識することを続けれは無意識になるのでしょうね!!

頑張ります!


トーイズ社長 北原照久さん

北原照久さんは「人の良い所しかみない」そうです

この記事をシェアする

2014.07.20

北原照久さんは本当に素敵な方でした!

7月19日(土)に(株)トーイズ 代表取締役の北原照久さんをお呼びしての講演会を開催しました。

「なんでも鑑定団に出ている方」と言ったほうが分かりがいいかも知れません。

会場にて北原さんにお声掛けする時はいつもニコニコ顔。

「なんでも言ってください」という低い物越しがこちらにも伝わってきます。

講演終了後は控室のほうにいらっしゃるのかと思ったら、そのまま会場出口に行かれたのにはビックリ。

来場してくださった皆さま一人ひとりに握手をしている姿をみて、「サービス精神旺盛な方で、本当に素敵な人なんだなぁ」と思わずにはいられませんでした。

公演終了後は弊社幹部社員との食事会にも参加していだき、色んな話を伺うことができたことも嬉しかったです。

北原照久さんと両親

北原照久さんと両親

この記事をシェアする