今日はいよいよ北原照久さんをお呼びしての講演会を開催する日となりました。
弊社主催の講演会は今回で17回目となりますが、何回開催していても当日は緊張感漂います。
まだ最初に行う挨拶を考えていないのが気になっているところですが、講演会終了後の皆さまの喜んでいる表情を想像してこれから考えます。
・・・・って。ブラジル対コロンビア戦が気になったりして!^_^;

しずぎんホールユーフォニア
村田ボーリング技研株式会社2014.07.05
今日はいよいよ北原照久さんをお呼びしての講演会を開催する日となりました。
弊社主催の講演会は今回で17回目となりますが、何回開催していても当日は緊張感漂います。
まだ最初に行う挨拶を考えていないのが気になっているところですが、講演会終了後の皆さまの喜んでいる表情を想像してこれから考えます。
・・・・って。ブラジル対コロンビア戦が気になったりして!^_^;

しずぎんホールユーフォニア
この記事をシェアする
2014.07.04
思えば2007年の弊社主催の講演会に中村文明さんをお呼びした際、マイ箸の話が出たことがきっかけで購入しました。
一時期、マイ箸ブームみたいなのがあったように思います。
外食産業では使い回しの箸を使う所が増えましたが、まだ割り箸を使っているお店が結構おおい。
ちなみに割り箸のほとんどが中国からの輸入だそうですが、見た目を綺麗にするため、身体に害のある薬品漬けだそうですよ。
一時期、マイ箸を使う意識が薄れて使っていなかった時もありましたが最近はなるべく持ち歩くようにしています。
写真の箸は2代目ですが、箸袋は7年前に買った時からのもの。
皆さんはお使いですか?

マイ箸と箸袋
この記事をシェアする
2014.07.03
昨日の静岡新聞に掲載された「本県景況感 全国最低」の見出し記事!
「日銀静岡支店が1日発表した6月の県内企業短期経済観測調査結果は、企業の景況感をしめす業況判断指数DIがマイナス6と日銀全国32支店中、最低」
(業況判断指数DI・・景気がよいと判断した企業の割合から、悪いと判断した企業の割合を引いた数値で、「よい」だけであれば100、「よい」と「悪い」と同数であれば0となる。プラスであれば景気は上向いていると判断。景気の転換点を見るのに用いる)
静岡県は人の流出も全国でも下から数えた方が早いし、何かと元気がありません。
でもこういう時こそ知恵を絞り、利益を出し続ける企業にならないといけないじゃぁないですか。
さぁ、皆さん知恵を絞っていきましょう!
この記事をシェアする
2014.07.02
公園が綺麗なのはボランティアの人たちが朝早く掃除をしていてくれるからだし、机の上が綺麗なのは誰かが早く出勤して拭いていてくれたからなど、目に見えないところで誰かがやっていてくれているからということは良くあることです。
人間はそういうことには気がつかないものですが、気が付くのは「よくないところ」ばかり。
そうなると他人を責め続ける心となり、精神衛生上も良くありません。
そうならないためには他の人へのまなざしを「攻める心」から「受け止める心」「許す心」へとシフトしていくことが大切。
そういう気持ちでみずからの周囲を観察すれば、誰かの「見えない心づかい」が見えてくるようになるし、そういうことを数多く発見できれば喜びと感謝に満ちたものになっていくでしょうと。
このニューモラルを読んで、自分もそうなれるよう精進していきたいと思いました。

ニューモラル「みえない心づかいを思う」
この記事をシェアする
2014.07.01
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんとは氏がサラリーマン時代から面識がありました。
8年前、我が静岡市を元気にしようと思い五日市さんをお呼びしての1200人収容の会場で講演会を企画。
当時、「一人の講演者で1,000人も集まる訳がない」と何人もの人から言われましたが実際には講演当日に完売し、大盛り上がりの思い出に残る講演会となりました。
その後「社員勉強会」と称し社員とその家族やご縁の有る方にお声掛けして(250〜500人規模)元気の出る講師をお呼びすることを年2回開催することに。
どの講師もあっという間の3時間講演で終了後に多くの皆さまから「本当に勉強になった」と声を掛けてくださるのが最大の喜びとなっています。
下記は過去にお呼びしている講師陣の皆さま!
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん(予定)

五日市剛さん 講演会 静岡グランシップ中ホール大地(収容人数 1200人)

静岡グランシップ中ホール・大地
8年前 みんな若い!
この記事をシェアする
2014.06.30
「なんでも鑑定団」に出演している、おもちゃ博士で有名な北原輝久さん。
この北原さんは常にプラス発想していて、「人の良いところしか見ない」ことを実践されている方。
「僕は褒め上手、人の良い所を見るのは訓練すれば身に付きます」
人間、人の悪い所は直ぐに見つかりますが、良い所は見えないもの。
北原さんのお話は2年前、講演会に遅刻して30分程度しか聞けませんでしたが、軽快なな話し方や笑いも取ったりしてあっという間の30分でした。
この時、「人の良い所を発見する訓練するぞ〜」と思ったのですが直ぐに戻っちゃいますが、頭の片隅にでも入れておけば少しづつでも向上するのではないかと。
「北原輝久さんを弊社の講演会講師リストに入れましたので2年後にお呼びします」とブログ投稿したことが5日後に実現します。

村田ボーリング技研・社員勉強会
日 時 平成26年7月5日(土)
会 場 しずぎんホール「ユーフォニア」 静岡駅 北口から徒歩9分
静岡市葵区呉服町1-13 静岡銀行 呉服町支店ビル アゴラ静岡 8階
開 場 12時30分
開 演 13時00分〜16時30分 (途中休憩20分含む)
定 員 462名
入場料 2,500円(内税)
インターネットによるお申し込みはこちらをクリック
FAXでのお申し込みはこちらをクリック
この記事をシェアする