社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014.05.03

いつもありがとうございます!

昨日、千葉県柏市にある公益財団法人モラロジー研究所に向かうために静岡駅から新幹線に乗車。

指定席に座っていると車掌さんが検札にくるので、切符を渡す時「お願いします」。受け取る時に「ありがとう」と言うようにしています。

切符を「お願いします」と渡したら「いつもありがとうございます」と言われたのことにビックリ、そのようなことを言われたのは初めてのこと。

別な席の方にはそのような声掛けはしていません。

「お願いします」と切符を渡しているサラリーマンは皆無に近いので、そんなことを言う僕のことを覚えていてくれたのでしょうか?

なんか嬉しい思いで新幹線に乗車していたのは言うまでもありません(^^)

池井戸潤著「ルーズヴェルト・ゲーム

池井戸潤著「ルーズヴェルト・ゲーム」とスターバックス・ラテ

この記事をシェアする

2014.05.02

低い目標を達成する!

高い目標(もしくは夢)向かって努力するということも必要なことですが時間が掛かりますが、

日々、少し努力すれば達成できる目標を設定し、これを繰り返すことで達成感を感じることって必要ではないでしょうか?

これを日々繰り返すことで達成意欲が刺激され、少しずつ目標を上げてみようと。

この繰り返しで、高い目標や夢が近づいて行くのでしょうね。

気持ちの良い空模様

気持ちの良い空模様

この記事をシェアする

2014.05.01

水戸黄門の主題歌

ある方の記事に「人生楽ありゃ 苦もあるさ」ということを書き込みしている時、

そいえば水戸黄門の主題歌って元気もらえる歌詞だよなぁと思って、ネットで調べてみました。

案の定、とっても元気が出る内容です。

「ああ人生に涙あり」

人生楽ありぁ苦もあるさ 涙の後には虹も出る
歩いていくんだしっかりと 自分の道をふみしめて

人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く
後から来たのに追い越され 泣くのが嫌ならさぁ歩け

人生一つものなのさ 後には戻れぬものなのさ 
明日の日の出をいつの日も 目指していこう顔上げて

人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ

水戸光圀像

水戸光圀像

この記事をシェアする

2014.04.30

話しの伝わリ方への対応・・・

思うように相手に伝わらなかった時。

補足説明する時、「相手の理解が足りない!」と、相手を攻めて話しをするのか、

「自分の説明の仕方が足りなかった」と反省して話しをするのでは、

相手に伝わる印象は180度違うように思います。

「私の説明が足りなくて・・・・!」と言える人は気軽に話し合える雰囲気ができ、信頼も得ることができますが、、

逆の場合、回りからは一歩置かれるようになる。

僕の場合ですが、口下手なので思うように伝わらない場合が多いです(-_-;)
中村文明さん

中村文明さんの話しは「なるほど〜」と心の中にストン・ストンと落ちる内容ばかりです

この記事をシェアする

2014.04.29

新入社員教育

今年は4月1日に2名の大卒と1名の院生が入社。

4日間の社内教育と3日間のモラロジー研究所主催の新入社員セミナー後の4月10日から各職場に配属となりました。

毎年行っているのがマネージメント・ゲーム(MG)で各自社長となり5期経営、毎期決算まで行います。

通常一人や二人が倒産することで、「経営とは難しいもの!」ということを体験してもらうのですが、今回は倒産が無くゲーム終了。

ゲームは2日間行うのですが、熱が入るので一番時間が早く感じる時でもあります。

みんな経営感覚を持っているのかな?・・・もしそうだとしたら嬉しいなぁ!

マネージメント・ゲーム 全員で入札

マネージメント・ゲーム 全員で入札


マネージメント・ゲーム カードを引くことで意思決定していくマネージメント・ゲーム カードを引くことで意思決定していく


マネージメント・ゲーム会社盤マネージメント・ゲーム会社盤  材料仕入→工場→営業所→販売を行う

 

マネージメント・ゲーム白熱してくると、卓上盤がくるくると回り出す・・・・な、訳は有りませんね!

この記事をシェアする

2014.04.28

都内を歩いています

毎週土曜日は東京都市ヶ谷にある大学に通学。

昨年秋ごろから授業終了後の18時40分から東京駅までの4キロを歩いて帰っていましたが、今年4月からは往復歩くことに。

大学に向かう時は下記コース。皇居東御苑と北の丸公園は今の時期、新緑で輝いているし、靖国神社は身が引き締まります。

往路コース 「東京駅〜皇居大手高麗門〜皇居東御苑〜北桔橋門〜北の丸公園〜田安門〜靖国神社参拝〜大学」 約4.5km

行きは皇居東御苑や北の丸公園をゆっくり散策しての90分、帰りはただひたすら歩いての40分、行きも帰りもあっという間に着いちゃうという感じ。

5月の誕生日で57歳、足腰だけは鍛えておかなければと思っています。

東京駅〜皇居大手高麗門〜皇居東御苑〜北桔橋門〜北の丸公園〜田安門〜靖国神社参拝〜大学

行き 東京駅〜皇居大手高麗門〜東御苑〜北桔橋門〜北の丸公園〜田安門〜靖国神社参拝〜法大ルート(約4.5km)
 

法大〜東京駅ルート帰り 法大〜靖国神社経由〜東京駅 (約4km)


江戸城天守台江戸城天守台(皇居東御苑)

この記事をシェアする

2014.04.27

やってしまいました!

昨日、静岡駅には9時11分に到着する、東京発20時03分発ひかり号に乗りました。

「次は静岡だなぁ」と思っていたら、知らないうちに静岡を通り過ぎてしまい、浜松駅で登り新幹線を待つはめに。

まぁ、こんなことはしょっちゅうなのですが、十数分待ち、登りこだま号に乗り込んだのは良かったのですが、気が付いたら静岡を通り過ぎてしまい、新富士駅まで行くことに!!

結局静岡駅に無事に着いたのは予定の時間よりも2時間遅れの23時02分。

新幹線での2回の乗り越しは、人生始めての体験。無事に静岡駅に着いて良かったです^_^;;

新富士駅通過の新幹線

新富士駅通過の新幹線

 

新富士駅新富士駅 ホームには誰もいません

 

新富士駅新富士駅

新幹線車内車内はガラガラ状態

 

この記事をシェアする