同じことを、若い時に気が付く人もいれば亡くなる瞬間に気が付く人もいます。
歳を撮ってから気が付いた時、「今から気が付いても遅いから・・・」と後ろ向きに考え何も行動しないよりは、
「気が付いた時がスタート」と、前向きに変化して行きたいと思っています。
歳をとってからこそ、やれること、たくさんありますよね!(^^)

久しぶりに輝く葉っぱを撮影してみました(^^)
村田ボーリング技研株式会社2014.04.10
同じことを、若い時に気が付く人もいれば亡くなる瞬間に気が付く人もいます。
歳を撮ってから気が付いた時、「今から気が付いても遅いから・・・」と後ろ向きに考え何も行動しないよりは、
「気が付いた時がスタート」と、前向きに変化して行きたいと思っています。
歳をとってからこそ、やれること、たくさんありますよね!(^^)

久しぶりに輝く葉っぱを撮影してみました(^^)
この記事をシェアする
2014.04.09
数日前から早朝散歩を数年ぶりに再会、会社の前の山にある農道を歩くのはとっても気持ちがいいです。
写真は土石流堰に映る木々の影ですが、3年前に撮影した時には、アラジンの魔法のランプにでてくる、「魔人ジーニー」に似た影になっていたのですが、年月が過ぎ形が変わっていたことがとっても残念でなりません。
ちなみにジーニーはどんな願いでも3つ叶えてくれる力を持っているんですよ!
以前の影は、「ご主人様、願いごとはなんでしょうか?」と聞いているようにみえませんか?(^^)

土石流堰に写っている木々の影

魔人・ジーニー現る! 2011年9月撮影
この記事をシェアする
2014.04.08
毎週月曜日は全体朝礼を実施、特に月初の月曜日は国旗掲揚を行いますが、君が代を聞くと身が引き締まります。
昨日は4月1日に入社していた新入社員の初めての全体朝礼だったので、緊張しながらの自己紹介。
とってもういういしい・・・・、僕もこんな時代がありました^_^;
今日と明日は、自らが社長を努めて経営をするゲームを行います。

国旗掲揚・・・君が代を聞くと身がひきしまります
新入社員 自己紹介中・・ちょっと緊張しています^_^;
この記事をシェアする
2014.04.07
4月に入り消費税が5%から8%になりました。
消費税は、基本的には末端のお客様が支払うもので、中間業者だとしたら納品するお客様から支払ってもらえるものです。
東京出張の際、(内税)1,000円のおいしいお寿司を買って新幹線で食べるのを楽しみにしていましたが、4月に入り価格が(内税)1,080円になっていたことに疑問を持ちました。
本来、内税1,000円の場合(952円+5%消費税48円≒1,000円)、プラス3%なら内税1,030円が妥当な金額かなと(952円☓1.08=1,028円≒1,030円)。
東京に来た観光客やサラリーマンのような一元さんがお客様として多いのか、価格アップの説明書きもなかったと思います。
「消費税アップ分だけを価格に乗せるのか」、「この際だから便乗値上げするのか」、「消費税アップ分をお店が持つのか」・・・、
今回の消費税アップに対して、会社のお客様に対する姿勢が商品価格に反映していると思いました。

東京駅 (コンパクトカメラ手持ち撮影)
この記事をシェアする
2014.04.06
福島正伸さんから学んだことで強く印象に残っていること、
それは「当たり前の事に感謝することができる感性を持つことができるようになれば、全ての事に感謝することができる」と。
「空気があるから生きていられること、ありがとう〜」、「車があるから短時間で移動ができること、ありがとう!」、「社員がまともに出勤してくること嬉しぃ〜、ありがとう」・・・と、文章で書くと簡単ですが、なかなかできない。
きっと、全ての当たり前に感謝できると常に幸せ感いっぱいになれると思います。
意識している時は感謝モードなのですが、ふと気が付くとOFFモードの自分になってるので、
「無意識に感謝モードになってる」って、なかなかハードル高いですが、少しでも前向きに歩んでいきたいです^_^;

桜並木・・・開花していない時も、桜に感謝することができたら素敵です
この記事をシェアする
2014.04.05
3月に浅草浅草寺近くのホテルに宿泊した際、部屋から見えた朝焼けがとっても綺麗で、
オレンジ色のグラデーションに輝いた太陽や朝焼けとスカイツリーがとっても似合っていました。
特に26階のスカイグリルの景色を眺めながらの朝食は最高です(^^)

朝焼けとスカイツリー

オレンジ色の太陽

夕焼け時のオレンジ色に輝いている都内

浅草から見えた日の出
浅草から見えた日の出
この記事をシェアする
2014.04.04
先日、妻の帰りが遅かったので、久しぶりにカレーを作りました。
彼女が結婚以来初めてじゃないの?」と言っていましたが、多分20年以上は作ったことないかも^_^;
思った以上においしく作ることができました(^^)
お世辞かもしれませんが、「おいしいよ!」と言ってくれたことで、作り手の喜びを感じことと、
反対に、料理を作ってくれる人へ感謝の言葉を投げかけることの大事さを、改めて感じました。
カレーは大学生の頃は良く作ったな〜(^^)

カレーライス・中辛
この記事をシェアする