社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013.12.14

トイレットペーパーの先端

12月2日にトイレットペーパーの先端を三角にしているということを記事にしたところ、三角にする人、しない人の理由があるようです。

やっている人は「後の人が気持ち良く使ってもらいたいから」、やっていない人は「汚れた手でトイレットペーパーを触らないほうがいい」と。

実践している人は、実践している理由があり、反対も、やらない理由があるということに、あらためて気が付きました^_^;

ちなみに、最近はウォシュレットトイレが多くなりましたが、座った時に自分が使う分だけ先に引き出し用意。

用を足している間にトイレットペーパーの先端を三角にしておけば汚れた手を使うことなく三角にできます(^^)

Tpaper

ウオシュレットの場合、使う分だけ先に用意、用をしている間に三角にすれば汚れた手で触ることにはなりません^_^;

この記事をシェアする

2013.12.13

こまめなメモは大切です

普段の何気ない時に、「これはネタに使えるから、あとでメモろう」と思っていると、「あれ、何だっけ?」という事が良くあります^_^;

思い浮かんだ事は手を停めてでもメモことは本当に大事なことですよね。

僕の場合、ネタが浮かんだ時はiPhoneのメモに書くようにしていますが、書き忘れも多いです^_^;

自宅近くの公園

自宅近くの公園

この記事をシェアする

2013.12.12

素直で前向きな性格

日々、目の前で色々な出来事が起きます。

嫌なことを素直に受け入れられる人は、人間としての成長も早いし、結果として出世も早い。

直ぐに受け入れられない人や、愚痴っぽい人は、どのような事項でもそうなってしまう傾向が強くなることで、人間の成長のスピードが遅くなるし、出世も遅くなる。

僕のイメージなのですが、昔の大手企業の重役というのは、「半沢直樹」に出てくるような上から目線の人たちが多かったように思いますが、今では腰の低い、人間的にも素晴らしいような人たちが多くなっているように思います。

数ヶ月前、法大院、坂本光司研究室有志で、愛知県名古屋市に本社がある、ブラザー工業(株)小池社長さんのお話しを伺う機会がありましたが、本当にフレンドリーな人柄でした。

資本金192億円、連結売上5161億円、従業員32,700人のトップに、社員が気軽に声を掛けられる雰囲気を持っている会社って凄い!!

この小池社長も、常に前向きで人の意見を真摯に受け入れることができる一人だと思いました(^^)

 

 

brother_01

ブラザー工業(株) 小池社長

この記事をシェアする

2013.12.11

八百万の神

「祈る」という言葉、

カトリック系の幼稚園に通っていた頃、神父様やシスターが「神に祈りなさい」と言う言葉を良く使っていました。

Wikipediaによると、「祈りとは、神などの人間を超える神格化されたものに対して、何かの実現を願うことである。祈祷(きとう)、祈願(きがん)ともいう。儀式を通して行う場合は礼拝ともいう。」と書かれてあるので宗教的な言葉だと思います。

宗教はそれでいいのだと思いますが、八百万の神を信ずる日本人はどうでしょうか?

神社仏閣で、願い事ばかりしていませんか?^_^;

仮に、お願いする相手が神でなく、人間だとしたらどうでしょう?

お願いごと(要求)ばかりする人よりも、「報告・連絡・相談」する人のほうが信頼度が高い。

きっと八百万の神々も、「誓いや報告をしてくれる人」のほうに感心を持ってくれているように思います(^^)

富士山

神々しい富士山

 

この記事をシェアする

2013.12.10

結婚しても・・・・

恋愛中は、お互いに心から「愛しているよ」と言うことができました。

結婚すると、男性は仕事中心、女性は子ども中心となることで、いつの間にかお互いの心が離れてしまう。


そう、お互いが「自分のことを分かってくれない」という状態に。

我が家もそういう時期がありましたが、3人の子どもたちが大きくなり、2人だけの生活となってからは、「妻を大事にしなくては」という思いがより強くなりました。

縁あって夫婦になった訳ですから、お互いが努力し合って、幸せな家庭環境を作って行きたいと、心から思っています。

恋愛中は簡単にできたのだから、年月が過ぎてもできるのではないかと・・・・・・^_^;

つい、そんなことをつぶやきたくなりました。

有言実行です(^^)

家族

我が家の家族・・左から次女、妻、長女、甥っ子、長男・・モラロジー研究所内で撮影(昨年5月)

この記事をシェアする

2013.12.09

いつもありがとうございます

ブログ開始してから8年目、2008年8月5日からは連続投稿中。

常にネタがあるわけでも無く、中身の全く無い投稿も度々、そのような記事でも、いつも暖かいコメントを頂いたり、「いいね」をクリックしてくださる皆様がいること、本当にありがとうございます。

皆様の暖かいメッセージで自分が育ててもらっております。

特にfacebookにコメント下さる方や「いいね」をクリックして頂く方へのフォローがおろそかになっていること、誠に申し訳ありません・・・m(__)m

これからも、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。

会社の近くの公園

会社の近くの公園

この記事をシェアする

2013.12.08

中部国際空港の夕焼け

12月3日、我が所属する「溶射学会・中部支部」主催の研究発表会が中部国際空港で開催。

「えっ、中部国際空港?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ここにも会議実があるんです(^^)

13時15分〜16時まで3人の方から研究成果の熱心な発表がありました。

研究会終了後、空港の窓に気になる光が射していたので、思わず展望デッキに直行、素敵な夕焼けシーンを見ることができたことラッキーでした。

2005年2月の開港直後、中国出張の為、セントレアを使いましたが、もの凄い人数で驚くばかり、見学者があまりに多く、数あるレストランに行列ができていたことを記憶していますが、今は落ち着いていています。

中部国際空港・セントレア

展望デッキがあるフロアから出発フロアを撮影

 

中部国際空港での夕焼け

中部国際空港 国際便が駐機している向こう側がオレンジ色に輝いていました

 

中部国際空港での夕焼け

使用カメラ Panasonic LUMIXDMC-LX5  コンパクトカメラ
 

この記事をシェアする