東京駅から乗った新幹線こだま号、「次は静岡だなぁ」と思ってふと目が覚めた瞬間に静岡駅を静かに動き出していました。
「あらら、またやっちゃった〜」
不思議なことに「ひかり号」での乗り過ごしは滅多にないのですが、「こだま号」に乗ると、良くやるんです^_^;
30分後の上り新幹線に乗って無事、静岡駅に着くことができました。
新幹線・掛川駅

ホームで待っている間に撮影。コンデジはシャッターを押すタイミングがいまいちつかめません。
村田ボーリング技研株式会社2013.10.30
東京駅から乗った新幹線こだま号、「次は静岡だなぁ」と思ってふと目が覚めた瞬間に静岡駅を静かに動き出していました。
「あらら、またやっちゃった〜」
不思議なことに「ひかり号」での乗り過ごしは滅多にないのですが、「こだま号」に乗ると、良くやるんです^_^;
30分後の上り新幹線に乗って無事、静岡駅に着くことができました。
新幹線・掛川駅

ホームで待っている間に撮影。コンデジはシャッターを押すタイミングがいまいちつかめません。
この記事をシェアする
2013.10.29
3人の人がいたとします。
それぞれが普通の努力の場合、結果は1・0倍(=1.0☓1.0☓1.0)
1人だけが1.1倍になると、結果は1.1倍となり、
2人になると1.21倍、3人だと1.33倍
逆に、1人だけが0.9倍になっただけで結果は0.9倍となり、
2人だと0.81倍、3人だと0.73倍
グループの場合、全員が少しだけ頑張るのと、少しだけ手を抜くのでは、その差は大きくなります。
少し頑張る場合でも、いやいややるのと、楽しんでやるのでは、その結果は違うものになることは間違いありません。
「人のやる気を無くさせる集団」にすることは簡単にできるけど、「やる気にさせる集団」にするには努力が必要ですが、結果を考えるととっても大事なことだと思います。
これ、何に対しても当てはまりますね・・・。
1.1☓1.1☓1.1=1.33
1.1☓1.1☓1.0=1.21
1.1☓1.0☓1.0=1.10
1.0☓1.0☓1.0=1.00
0.9☓1.0☓1.0=0.90
0.9☓0.9☓1.0=0.81
0.9☓0.9☓0.9=0.73

1月の風景
この記事をシェアする
2013.10.28
坂本光司著「なぜこの会社に人財があつまるのか」に紹介されている、鋼材商社である(株)天彦産業の樋口社長さんから不定期一斉配信メールが届きます。
今回送信されてきたのは、経営コンサルタントの小宮一慶さんの講演録、まとめられた文章はどれもこれも、「なるほど」と思えることばかり。
特に印象に残ったのが、成功する人は、話の中で「いいね」、「凄いね」という前向きの言葉を使うが、
うまくいかない人は、「でもね」、「しかし」という否定語がでる。
これ、凄く分かる気がします(^^)

元素的な空模様
この記事をシェアする
2013.10.27
コンビニなどのレジ打ち、財布から出したお札をテーブルに投げている人をときどき見かける時があります。
レジ打ちをしている人に対して、失礼だと思わないのかなぁ〜?
「客だから何をしてもいいだろ」と思っている人は、「相手によって態度を変えるような人格」かも。
お金を大切に扱わない人は、お金から嫌われているかもしれませんね^_^;

輝く葉
この記事をシェアする
2013.10.26
色んな反対があり、日本国内で一番最後にコンビにができたた「市」が静岡市。
10年くらい前からでき始めたと思ったら開店ラッシュで今では乱立気味です。
ある日の夜10時ごろ、街から自宅に帰る途中にあるコンビ店に入ったところ、買いたい品物が無かったので、ミネラルウォーターを買って店を出ました。
このお店、売り切れている商品が補充されていない棚が目立っていたので、「閉店近いのかな」と思わせる雰囲気。
結局、いつも行く「セブン・イレブン」に入り、改めて店内を見わたすと、品揃えも凄く、欠品商品が見つかりません。
静岡市内はセブン・イレブンが数多くあるので、きめ細やかなサービスができるのだとは思いますが、「勝負は付いているなぁ」と思わざるを得ませんでした。
それにしても、ちょっと前までは、夜になると品物が買えない静岡市内ではありましたが、今では本当に便利になったものです。

セブン・イレブン
この記事をシェアする
2013.10.25
自分の身の回りに、他人の事を「あ〜だ、こ〜だ」と評論家のような方がどこにでもいると思います。
そういう人だって、知らないうちに回りにたくさんの迷惑を掛けていることは間違いありません。
そういう人を見る度に、「謙虚にならなければ」と思うのですが、ふと評論家になっている自分に気がつくことが多いです。
人間、謙虚に生きて行く事が大事ですね(^^)

ある日の朝焼け
この記事をシェアする
2013.10.24
「ギブ・アンド・テイク」、広辞苑によると「自分から相手に利益を与え、その代わりに自分も相手から利益をえること」
一般社会では必要なことであり、これを怠ると「恩知らず、常識知らず」となり、信頼を無くすことになります。
「○○してあげたのに・・・」と恩の押し売りになってしまうのも人間の弱いところ。
男女恋愛中は、見返りを求めない・ギブ・アンド・ギブ状態(^^)
世の中、「ギブ・アンド・ギブ」状態となれば戦争も、争いも、憎しみも無くなる事は間違いないでしょうね。
「そんなの、理想だよ!」と言われそうですが「理想だ」と考え実践しないのと、「結果が伴わなくとも、努力しようとする」のでは、将来かなり違う結果になるように思います。
お互い相手を思う心づかいができれば、もっと住みやすい世の中になるのは間違いないでしょうね。
僕は何も実践できていませんが、気持ちだけは、「ギブ・アンド・ギブ」で行こうと思っています(^^)

葉っぱ
この記事をシェアする