社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013.08.03

刺身盛り合わせ

先日、法政大学院 静岡サテライトキャンパス前半最後の授業だということで先生を囲んでの懇親会。

刺身盛り合わせを注文、来た盛り合わせからモクモクと白い煙が出ていたので思わず撮影しちゃいました^_^;

ドライアイスの煙なのですが。今までこのような演出は経験したことないような!

やっぱり「おお〜」という演出をすると印象に残ります(^^)

この日はうっかり車で来てしまったので、ジョッキに入ったウーロン茶を注文、1時間半程度の間に1杯しか飲めませんでした。

ちなみに隣に座っている人は生ビールを3杯もおかわりして威勢が良かったです(-_-;)

飲めるのに飲めないというのも辛いなぁ・・・。

追伸・・・今日と明日は皆さまのところにお邪魔することができなく、申し訳ありません。

刺身盛り合わせ

刺身盛り合わせ・・左側からモクモクと煙が出てる

この記事をシェアする

2013.08.02

迎え火

2007年7月、自宅前で撮影した「迎え火」の写真。

ブログに投稿後、4回ほど「使わせて欲しい」という連絡がありました。

うち2回がNHK、最初は俳句の番組で使いたいとのことだったですが希望の大きな画像データーが無く、結局ご縁ありませんでした。

2ヶ月ほど前、NHK総番組「民謡魂」製作会社から問い合わせがあり、炎をワンカットで使いたいとのこと。

10日前、担当者から「みなさまのご協力で民謡魂 ふるさとの唄」広島・呉編が完成しました」とのメールが届きました(^^)

放送日 NHK総合 8月4日(日)15:05〜15:49

司会がT0KIOの城島茂さん、近藤秦郎アナウンサー\(^o^)/

自分が撮影した写真が全国放送で流れること本当に嬉しいです♪

迎え火

迎え火

この記事をシェアする

2013.08.01

ありがとう?すみません?

何か事をしてもらった時、「すみません」と返していませんか?

できれば「すみません」というより、「ありがとうございます」と言ったほうが、お互いに気持がいいように思います(^^)

一昨日、創業19年目にして売上高10億に届こうかという元気なパン屋の社長さんのお話しを伺う機会がありました。

仕事が終わり、みんなが「お疲れ様でした」と言うことで、気持ちがよけいに疲れてしまった経験があるので、それ以降は「お元気様」という挨拶に変えたと言っていました。

きっと「お元気様!」の
挨拶で、お互いに元気パワーを貰えているんでしょうね(^^)

ある日の空模様

ある日の空模様

この記事をシェアする

2013.07.31

わざと負ける

人生の生き方の方向性を示してくれる小林正観さん。

氏の書籍の中に「後出しジャンケンで、どれくらい負けることができますか?」ということが書かれてありました。

講演会等で、片方がわざと後出しジャンケンで負けるという実験をすると、「5連敗」する人の確率が30%、「5連勝」する確率がなんと95%だそうです。

この実験から、我々は子供の頃から何事にも勝つということが刷り込まれているので、わざと負ける事ができないようになっていると。

時には、わざと負けて相手に花を持たせるという心の余裕があると、良い人間関係が築けるかもしれないですね(^^)


輝く葉

輝く葉

この記事をシェアする

2013.07.30

改善

先日、静岡から東京に向かう新幹線(たぶん700系)、座席に座りトレイにペットボトルを置こうとした時に気が付きました。

写真上のように、飲料水を置くトレイの凹みの部分がトレイの右真ん中にあるのです。

このような位置にある場合、他の物を置くスペースが凹みの左側となり、トレイが有効に使えません。

東京から静岡に向かう新幹線(たぶんN700系)では下の写真のように凹みが右側奥にありました。

このような位置にあると凹みの手前にも物を置くスペースができるのでトレイが有効に使うことができます。

写真を見比べると一目瞭然、きっと改善されたのでしょう(^^)

新幹線にある座席のトレイの凹みの位置

コップを置く位置が右側の真ん中にあり、トレイのスペースを有効に使えません(たぶん700系)

 

新幹線にある座席のトレイの凹みの位置

コップを置く位置が右側の向こう側にあるので、トレイのスペースを有効に使うことができます

この記事をシェアする

2013.07.29

小気味よいキャッチフレーズ

先日、品川駅構内を歩いていたら小気味良いキャッチフレーズのチラシが目に飛び込んできました。

こんなにストーレートで、しかもインパクトがあるキャッチフレーズは見たことがありません


皆さん、そう思いませんか?(^^)

「行くぜ→来たぜ」\(^o^)/


行くぜ、東北

JR東日本「行くぜ、東北」
 

この記事をシェアする

2013.07.28

横断歩道

小さな交差点にある歩行者専用信号機、1人の時はなるべく青信号で渡るようにしていますが急いでいる時にはついつい赤信号無視。

複数人いる場合も、「人が多けりゃ怖くない」みたいな感じで赤信号でも渡っちゃうときも。


子どもの見本にならなければならない大人が平気で信号無視をしている姿は子どもたちにはどう写っているのかが気になります。

小さい頃、母から「神様はみているよ」とよく言われました^_^;

狭い道幅の信号機、赤信号を気持ち良く待つくらいの余裕を持ちたいですね^_^;

横断歩道

横断歩道

この記事をシェアする