社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.10.01

ゼロ戦

太平洋戦争でおそれられたゼロ戦の正式名称は”零式艦上戦闘機”と呼ばれ海軍の主力艦上戦闘機だったことはあまりにも有名。

このゼロ戦の「ゼロ」はどこから持ってきた数字か知っている方はいらっしゃいますか?

僕はつい最近まで知りませんでした(^^ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

ゼロ戦・零式艦上戦闘機

零式艦上戦闘機(ゼロ戦) 三菱重工製
運用開始1940年4月~1945年8月 生産数10,430機

 

先日、たまたまあるカタログを見ていたら「零式艦上戦闘は支那事変から大東亜戦争を通じて使用された海軍の主力戦闘機。

採用された年が皇紀2600年(昭和15年)のため「零式」と名付けられる
」と書かれてありました。

皇紀とは初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年とする、日本の紀年法。

皇紀は西暦よりも660年プラスとなるので2010年は皇紀2670年となります。

そう言えば自衛隊の装備は○○式といいます。

ちなみに陸上自衛隊の90式戦車は1990年に正式に予算化(制式化)されたことを意味するそうです。

○○式と言う言い方は大日本帝国時代から使われている日本の伝統的呼び名なんですね♪

ゼロ戦って子供の頃から大好きで、プラモデルを作っては部屋の中にぶら下げて喜んでいました!(*^_^*)

 

この記事をシェアする

2010.09.30

米軍横須賀基地 一般開放 その4

よこすか開国記念日に開催される米軍横須賀基地内で開催されるネイビーフレンドシップデーに行って来ました。

横須賀基地内の地図が頭に描くことが出来なく、どこをどう行っていいか分からなかったのですが、とにかく奥へ奥へと歩いて行ったら大きなグラウンドが見えてきました。

 
野球場

野球場

 
アメリカンフットボール

野球場の奥に進むとアメリカンフットボールの試合を行っていました。

対戦カードは横須賀基地 Yokosuka Seahawks 対 明治安田生命パイレーツ(社会人アメリカンフットボール・XJリーグ所属)

フレンドシップボウルと名が付きで今回で4回目だそうです。

今までの成績はパイレーツが2勝1敗。

 
モヒカンの審判員

モヒカン頭の審判員(^^ゞ

 
明治安田生命パイレーツ

明治安田生命パイレーツ

 
パイレーツチアリーダー

パイレーツチアガール・・・妻からチアガールにカメラを向けていると「変なおじさんに間違われるよ」と言われてしまいました(^^ゞ

 
シーホークチアボーイ(^^ゞ

チアボーイズ?? 応援団が上半身裸になると Go SEAHAKSの文字が(^^ゞ

パイレーツチアガールが応援の踊りをすると負けじと応援をしていましたヽ(^。^)ノ

 
ちびっこ応援団

パイレーツちびっこ応援団(*^_^*)

 
集合写真

結局明治安田生命パイレーツが26:6で勝利・・・試合後の集合撮影

 
チアガール&チアボーイ(^^ゞ

それぞれの応援団・・・チアボーイはアメリカ人らしいですね(*^_^*)

 
パイレーツ5番の男

パイレーツ背番号5の男・・・・ユニフォームがカッコいいです♪

 

これで今回の横須賀米軍基地開放日に開催されたネイビーフレンドシップデーの紹介を終わります。

・・・・・って花火と空母ジョージワシントンはどうなったって???

実は誠に残念ながら空母はそのかげすら見ることが出来ませんでした(ー_ー)!!

ネット検索すると現在の原子力空母ジョージワシントン以前の空母の時は見る機会もあったらしいですが原子力空母になってからは公開していないとのこと。

時間があればアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦「ラッセン」と海上自衛隊援護艦「はるさめ」は見ることもできたのですがツアーバスが渋滞のため、到着時間を2時間も遅れてしまったので乗船する時間がありませんでした。

花火は座って見る場所を確保するのがやっとでとても撮影するような場所ではなかったので1枚も撮影せず(ー_ー)!!

横須賀基地開放ということで初めて行きましたが動ける範囲が当然ながら決められていて、

僕が見たかった艦船が停泊している場所には一切行くことが出来なかったのが誠に残念だったです。

でも、初めて米軍基地内に入ることができてその雰囲気だけでも味わうことができて良かったですヽ(^。^)ノ

 


大きな地図で見る

米軍横須賀基地内のフットボール場と野球場とゴルフ練習場

 

この記事をシェアする

2010.09.29

米軍横須賀基地 一般開放 その3

よこすか開国記念日に開催される米軍横須賀基地内で開催されるネイビーフレンドシップデーに行って来ました。

この横須賀基地は地元ではベースと呼ばれています。

神奈川県庁のHPによると横須賀基地の面積は2.363km2・従業員4,900名。

ちなみに神奈川県だけで20.8km2の基地面積があるそうです。

WikiPediaによると平成2年3月現在で日本国内にいる軍人、軍属、家族の合計数は94,000人・・・・って、凄い数の数字にビックリ!!

ベース内の生活施設には下記の通り・・・、色んな施設があるんですね(^^ゞ

病院、映画館、ボウリング場、将校クラブ、スーパーマーケット、フードコート、郵便局、ATM,フェニックス大学、ナイル・キニック高校、ソフトボール・野球場、運動場、体育館

 
沢山のスピーカーが付いた車

何故かスピーカーが沢山付いた車が数十台展示してありました。

 
沢山のスピーカーが付いた車 沢山のスピーカーが付いた車

何やらトロフィーも置いてある・・・左の車の絵が素敵!!

 
トロフィー

1枚目の写真のトロフィーを拡大してみると「日本音圧教会 日本協総会 音圧神決定バトル 外向き ハメ殺し1st」と書かれてある。

僕にはさっぱり分かりません・・・(^^ゞ

 
移動用壁登り 移動用壁登り

基地内にはお祭り雰囲気が漂っています・・・左は移動壁登り(タイヤが付いていてトレーラーで移動するようです)

 
色んな出店

沢山の出店

 
帽子とシャツ販売

帽子とシャツの販売店・・・当然みんな英語の呼び込み(^^ゞ

 
両替機

ボウリング場にあった米ドル紙幣のコイン両替機

 
とんび?鷹?

このような鳥が数十羽、上空を舞っていました・・・・鳥君にもおいしい匂いが分かるでしょうね(^^)

お腹が白いのでトンビとは違うと思うですが・・・・

 
幻想的な空模様

幻想的な空模様に感動・・・・見づらいかも知れませんが真ん中に戦艦三笠があります。

 
花火の場所取り

上の写真の対岸にある三笠公園を含めて3か所から打ち上げられる、10,000発のよこすか開国花火を見ようと海岸付近ではご覧の場所取り用のシートが置かれてありました。

最終回の、その四に続く・・・・

 

この記事をシェアする

2010.09.28

信じたくない話・・!

今日の内容はいつも投稿している内容とは全く違う内容です。

戸惑う方も人いらっしゃるかも知れませんが、気軽に流してください(-_-;)

2年前に元・○○党の委員長経験者で後年、自民党に入党したAさんの講演を聞く機会があり、名刺交換させていただきました。

そのAさんから月に2回、レポートが送られてきます。

最新送られてきたレポートに、「ええっ!!!」と思うようなショッキングなことが書かれてありました。

信じたくありませんが「火の無い所には煙は立たない」と言うことを考えれば、あり得ない話かも知れないかな・・・と思ってしまいます。

それは最近、首相使命選挙で勝った方に対する内容。

本文抜粋・・・・、

自国の国旗、国歌を認めない国家代表が、この世界に居るのが不思議である。

B首相は、生まれてこのかた『君が代』を歌ったことがないと、本人自身が自慢げに語っていた。

平成11年に成立した国旗国歌法案にも反対票を投じている。

・・・・・・・・・

そして、B首相は左翼リベラル派系の流れの中で育った人物なので自由に、そして実態とかかわりなく、理想を語り、主張する性癖がある・・・・


平成6年に「自衛隊は違法である」と言っていた社会党のMさんが首相となりました。

M首相時代に阪神淡路大震災が発生、

”自衛隊出動”の首相命令が出されなかったことによって犠牲者が多くなった話はあまりにも有名。

人間どのような考え方をするのは自由、

でも、首相である限り今回の民主党首相指名選挙で彼が絶叫して訴えていたように、

命を掛けてでも日本の国益の為に動いてもらいたい」と思うのは溶射屋だけではないハズ!

今日は辛口の溶射屋でした(^_^;)

 
秋の空
秋の空
 

この記事をシェアする

2010.09.27

ネイビーフレンドシップデー・パート2

よこすか開国記念日に開催される米軍横須賀基地内で開催されるネイビーフレンドシップデーに行って来ました。

憧れの米軍横須賀基地、中は米国一色!

決められた範囲以外は警備に当たっている兵士がガッチリガードしており、基地内の人たちは身分証明書を見せてパスしていました。

ちなみに地図で基地の大きさを計測したら縦方向、横方向とも約2kmある大きさ!

 
照り焼きチキン

豪快にチキンを焼いていた

 
ビッグなバケツ

このバケツも半端ではない大きさ!!!

 
バーべキュー

バーベキュー・・・この日も35度は超えているような暑さの中ジュージュー音を立てて焼いています

 
マック

McDonald’s

 
ハンバーグ類

外観は同じでした・・・・味も同じかな・・・

 
ケチャップ

娘がこれは日本には無いといっていました^_^;

 
MEAN GENE’S BURGERS

MEAN GENE’S BURGERS:日本国内にはないのでは?(^^)

 
映画館

映画館

 
映画館

映画のタイトルは分かりませんでしたが多分本国と同じ最新物が上映されていると思います。

 
ボウリング場

32レーンあるボウリング場・・・・・この後パート3に続く!

 

この記事をシェアする

2010.09.26

シャッター!

最近、ふと「そう言えば1眼レフを使って撮影していないなぁ」と言うことに気が付きました(^^ゞ

そんなの早く気が付けよ・・・って言われそうですが!(^_^;)

カメラを調べたら9月17日(金)から一週間以上も一眼レフのシャッターを押していない!

一眼レフをお持ちの方は撮影中のあのシャッター音はとっても心地良いですよね(*^_^*)

そして、無心になることがとっても嬉しいです。

最近、真夏の空模様から秋の空に代わって、朝焼けや夕焼けが本当に鮮やかなオレンジ色に染まるのですが撮影するチャンスがありません・・・。

今日のブログは「内容」が「無いよう」ということで・・・・・(ー_ー)!!

くだらないやつをもう一つ、

「一眼レフを落としちゃった・・・・シャッター」(しまった〜!!)

・・・・って以前にも何回か「紹介」していますよね?

「しょうかい」

ハハハ・・・・・(-_-)

今日はこれでお終い!!

 
輝く日の出

用宗漁港の光輝く海面

 

この記事をシェアする

2010.09.25

ネイビーフレンドシップデー・パート1

春だったかなぁ・・・米軍横須賀基地で開催される「ネービーフレンドシップデー」見学という旅行代理店の広告が入っていたので申し込みました。

ネイビーフレンドシップデーとはよこすか開国祭にあわせ横須賀米軍基地が一般開放されると同時に 10,000発を誇る「開国花火大会」も基地内から見ることができ、基地内でアメリカン屋台やステージショー、艦船見学なども楽しむことができます・・・・と言うもの。

米軍横須賀基地にはアメリカ第7艦隊の空母の母港としても有名なので是非、一目見たいと思っていました。

静岡駅から7時に出発のツアーバスに乗り込み横須賀基地に向かったのは良かったのですが東名を降りて直ぐに渋滞にはまってしまい予定時間を2時間もオーバーしての到着!!

後で分かったことですが、このフレンドシップデーの事が何回かテレビで紹介されたことにより従来よりもかなり多くの人が訪れていたようです。

 
米軍横須賀基地

入口で手荷物の中をチェック後に中に入ることが出来ました。一歩中に入ればそこはアメリカ国内。いたるところにアメリカの雰囲気たっぷり。

今回は気軽に入場することができましたが、普段だったら入口は米国兵士が機関銃を持って立番しているような場所です。

 
道路標識

至る所に英語が・・・案内板を日本語読みすればマコーミック通りとハート通り。

 
案内坂 案内坂

案内坂・・・右の案内坂は今回のフレンドシップデーの出店で販売されているメニューか。

 
アメリカ規格のポール 飲み物入れ

アメリカ規格のポール(左)とジュース入れ(右)・・・・やっぱり日本とは違うなぁ_^;

 
電光掲示板

赤い看板は電光掲示板の広告塔です・・・・右の道路標識には止まれとSTOPの文字が!

 
海軍さん

白い制服姿の方は肩に4本の金色のラインが入っています・・・・調べたたら海軍大佐、右の軍服の人は多分一等海漕

一瞬、溶射屋も記念写真と思いましたが声を掛ける勇気がありませんでした(^_^;)

 


大きな地図で見る

米軍横須賀基地・・・地元ではベースと呼ばれているようです

 

1871年に横須賀造船所として設立され、その後1903年以降は大日本帝国により横須賀海軍工廠として利用され、横須賀海軍航海砲術学校や横須賀海兵団、海軍工機学校、海軍病院、横須賀鎮守府、鎮守府文庫、海軍軍法会議所などの施設が置かれた。

第二次世界大戦における日本の敗戦後の1945年9月2日に、日本を占領下に置いた連合国軍の1国であるアメリカ海軍に接収され、連合国軍による占領終了後も、アメリカ海軍がそのまま利用し現在に至る・・・WikiPediaより

パート2に続く・・・・・
 

 

この記事をシェアする