社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011.01.16

受付嬢について

年始訪問に伺った歳、上場企業のある工場の調達部門にご挨拶に伺った際のことです。

受付に女性が2人いました。

「受付はこちらです」と書いてあったので髪の毛をアフロ調にしている女性の方に用件を伝えたところ、

「また来たの・・・・??」と言う、もの凄い面倒な顔つきをしての応対にビックリ!!

調達部門だから年末年始には数多くの仕入先の出入りがあることは仕方のないこと!!

それらの応対をするのが仕事の一つだということが分かっていないんじゃぁないかなぁ・・・。

3人で伺いましが、建物の外に出たあと、3人で顏を見合わせてしまいました。

確実にワースト5には入る逸材?(-_-;)


会社の受付の方の、そういう態度一つで会社全体が同じように見られる場合もあります。

「人の事は言えても溶射屋さんはどうなの?」と言われそう・・・・・(ー_ー)!!

人の姿を見て、自分を修正して行くと成長することが出来ますね(^^)

 
DSC_8529

適当な写真が無かったので,取り敢えず輝く葉っぱですヽ(^。^)ノ

 

この記事をシェアする

2011.01.15

ファックスのお礼

現在、EメールやMSNメッセンジャーなど相手が送ってきた内容を自分の都合で確認できるなど、大変に便利な世の中になってきました。

ファックスも自分の都合で見ることが出来ますね。

今まで何回か投稿していますが、電話は自分の都合を相手に押し付ける形になる。

この電話は、今までは伝達の方法として当たり前のように使われて来ました。

デジタルだけでは伝わらないことも沢山あるので、Eメールやファクス、電話は使い分けて使用するのが一番。

・・・・現在、ある経営コンサルタント会社の会員になっているのですが、ファックスで会員の更新やDVDなどの案内が来るので「再更新しますとか・・・・DVDを発注しますとか・・・・」折り返しファックスで送信したりしています。

実はその会社、ファックスを送信した後、次の事を処理しようと集中しかかっている時に「ご注文ありがとうございました」と、電話がかかって来る(^^ゞ

再更新の手続きや、DVD発注のお礼などは、僕が送信したファックスに手書きで、「ありがとうござます。確実にお受け賜りました!」と書いてファックスを返信してくれば、それで十分に気持ちが伝わってくるのに・・・!

もしくはブログに「いつも拝見しておりますよ・・・・・」なんてことをコメント入れてもらうと「中々やるねぇ」と、なりますよね!!ヽ(^。^)ノ

ふふふ・・・その会社には「今後、電話はしてこなくて結構です」と丁重に断りを入れたのは言うまでもありません(^^ゞ

 
富士ゼロックス・ファックス&コピー機

富士ゼロックス・ファックス&コピー機

 

追伸・・・今日は午前中が経営発表会で午後が福島正伸さんの講演会・夜は懇親会とハードなスケジュールなので皆様の所にお邪魔できません・・・・申し訳ありません(ー_ー)!!

今日の静岡市内は曇り空ですが富士山は見ることが出来ます

午後は晴れて欲しいなぁ・・・!!!

 

この記事をシェアする

2011.01.14

コメントの入れ方?

皆さんの所にお邪魔して、コメント入れる際に、皆様が何を言いたいか、はたまたどこに食いついてもらいたかを判断してコメントをしようと思っていますが中々これが難しい(^^ゞ

皆様が「ここに食いつてもらいたいのに・・・・」と思っていてもトンチンカンなコメントになっている場合は大変に申し訳ありません。

また、今回のように皆様の所にお邪魔できないにも関わらず、溶射屋ブログにコメント頂くこと、本当にありがとうございます!

感謝・感謝です。

 
画像 007

怪しい二人・・・左は溶射屋・右は僕のブログ師匠・・・?(^^ゞ

 
追伸・・明日の福島正伸さん講演会に出席される皆様・・・・福島正伸さんは顔出しNGなので、宜しくお願いします^_^;
 

この記事をシェアする

2011.01.13

ラジオ深夜便 珠玉のことば

NKHサービスセンター発行 「ラジオ深夜便 珠玉のことば」が12月18日に発行され、現在書店に置かれています。

本の冒頭に書かれていることば。

「真夜中、ラジオから聞こえてきた声に、
ふと心が温かくなったことはありませんか?

<ラジオ深夜便>がスタートしてから二十年余、
毎晩、数多の出演者たちが
その人生やあふれる思いを
マイクを通して語りかかけてきました。

この本に収録したのは、
そんなことばたちのほんの一部です。
誰かのことばが誰かの心に
そっと届くことを願っています」

この100人の中に溶射屋の叔父(父の弟)が掲載されていますので、ご紹介いたしますヽ(^。^)ノ

「海を味わい孤独を味わおうと、
単独でヨットの航海に出ました。
確かに孤独でしたが、
それは恐怖や生物としてのはかなさによるもので、
それまで社会で経験した
孤独ではありませんでした。
皆さんに激励されて、
あれほど幸せだったことはなかったのです」

村田和雄(京都ヨットクラブ所属)

 

ラジオ深夜便 珠玉のことば

ラジオ深夜便 珠玉のことば

 
70歳太平洋処女航海

70歳太平洋処女航海

 

叔父が4年前に70歳で太平洋処女航海に成功!

溶射屋ブログ・70歳太平洋処女航海

溶射屋、現在53歳・・・・果たして70歳になった時にそんな冒険ができるか、っても疑問です(^^ゞ

「70歳になっても夢を実現したい!」って思えるように、なっていたいですよねヽ(^。^)ノ

追申・・・今日と明日は都合で皆様の所にお邪魔できません・・・・・
(ー_ー)!!
 

 

この記事をシェアする

2011.01.12

全ては必然で起こっている!

僕は「全て目の前に起きる出来事は必然で起きている」と思っています。

人間、良いことは直ぐに受け入けられるけど、都合が悪い事は中々受け入れられないことが多いですよね。

12月24日付のブログで「すべてはバランスしている」という内容で投稿しましたが、

僕は、世の中、良いことが起きれば悪いこと起きて、常にバランスしようとする。

だから、悪い事が起きた時こそ、素直に受け入れて、それをいかにリカバリーすることができるかどうかで、ツイてる人生を歩むことができるかどうかがキーポイント!!

15日の弊社主催の講演会講師の福島正伸さんは、「嫌なことが起きた時こそチャ〜ンス」といってワクワクするそうです。

落ち込んで「どうしようか」と悩むよりはワクワクモードであればあるほど、解決方法が向こうから歩いてくる確率が高くなる。

また、福島正伸さんは「解決方法は100万通りある」とも言っています。

一つ、二つ失敗しても、あと99万9998通りもあるなんて思うだけでワクワクしちゃいますよねヽ(^。^)ノ

そう思いませんか(*^_^*)

 
日の出

日はまた昇る・・・どんな曇り空でも台風でも太陽は何回でも昇って行きますヽ(^。^)ノ

追伸・・今日・明日は皆様の所にお邪魔できません・・・・(ー_ー)!!

 

この記事をシェアする

2011.01.11

福島正伸さん講演会

2011年1月15日(土)に開催の村田ボーリング技研(株)主催の福島正伸氏講演会はお陰さまをもちまして定員500人 のチケットが完売いたしました。

遠くは北海道、埼玉県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、新潟県、石川県、兵庫県からのお申込みがありました(^^ゞ

福島正伸さんは昨年1月に引き続いての第2回目、

昨年は3時間以上の時間があっと言う間に過ぎてしまいました
ヽ(^。^)ノ

今回は、昨年よりも更に深い話しになり、感動の話しを聞くことが出来ればいいなぁ・・・♪

お申込み頂いた皆様、是非とも期待してくださいね(^^)

今回、溶射屋ブログにコメント頂く方でお申込みのあった方は下記の皆様です。(あいうえお順)

甲州市学習塾のこばやしさん(山梨県)
・さいたまから夢さん(埼玉県)
shidaさん(静岡県)
ジャガーさん(山梨県)
ダイキョーさん(静岡県)
つぼひさん(静岡県)
ティンカーベルさん(長野県)
とんとん神林さん(新潟県)
手作りショップさん(静岡県)
なかむさん(静岡県)
ヒロリンさん(石川県)
・まっどだいまるさん(岐阜県)
みんなニコニコ医療食のよっしーさん(静岡県)
理系Gさん(静岡県)

漏れている方がいれば
連絡くださいね(^^ゞ

僕の人生を変えた29通の手紙

福島正伸さん最新の著 「僕の人生を変えた29通りの手紙」

今回、この本を書くにあたってのエピソードを聞けるかも知れません!

 

この記事をシェアする

2011.01.10

カレーうどん

6日は愛知県豊橋市内のお客様の年始訪問でした。

ある訪問先のお客様から、

「村田さんのブログから色んな情報を得ていていますよ!、

ブログで紹介してある本も買っています♪」

と、いうお話を頂きました。

溶射屋ブログから色んなヒントを得て頂ければいいなぁ・・・・・と、つねづね思っていたのでこの言葉は本当に嬉しかったです。

そのお客様から、「豊橋市内では”カレーうどん”のお店が多いですよ」との情報をゲット!

ちょうどお昼前だったので「今日のお昼はカレーうどん」にしようということに決定です(^^ゞ

 
遠州灘

浜名バイパスから遠州灘を見る・・・雲が幻想的

 
かれーうどん

次のお客様に向かう道中でやっと見つけましたヽ(^。^)ノ

 
カレー南蛮

カレー南蛮・・・「カレーうどんとカレー南蛮は違うのですか?」と質問したら、同じとのこと!(^^ゞ

このカレー南蛮、本当においしかったぁヽ(^。^)ノ

3人で食べましたが全員「おいしかった」という評価!


次に機会があればまた寄ってみたいお店です。

 
めん処一久

めん処・一久 右に写っているのは一緒に年始訪問に行った森○さん

 
天竜川

天竜川:天竜川沿いの道から見える景色が素敵

 
天竜川

地図で調べたら天竜川の川幅は約1kmもあることが判明。

川幅が広いので、高圧電線用の鉄塔が川の真ん中に建っていた。

 

 

この記事をシェアする