9年前のある会合で、静岡市内のある金融機関の常務理事さんと名刺交換したら点字名刺でした。 直ぐに点字名刺にしました。 |
![]() |
点字名刺・・溶射屋の本名は村田光生です(^^) |
点字名刺発注先は身体障碍者複合施設の「静岡市ワーク春日」 |
2010.09.17
点字名刺
この記事をシェアする
2010.09.16
76.9FM.Hi! 収録
9月13日(月)の夜にFM.Hi(シティエフエム静岡)の収録がありました。 |
![]() |
本番直前、気軽に甲賀雅章さんとFM.Hiのパーソナリティのスナオマサカズさんと話をしているところ! |
|
吉田拓郎・落陽 |
|
|
森田公一とトップギャラン・下宿屋 |
この記事をシェアする
2010.09.15
自転
![]() |
9月6日(月)の早朝5時前にふと東の空をみると空が幻想的な空模様になっていたので思わず家を飛び出しました。 |
![]() |
この写真は10分後の5時37分に撮影 |
![]() |
朝日が当たっている入道雲 |
![]() |
日本平から昇る太陽 |
この記事をシェアする
2010.09.14
いいかげん
この記事をシェアする
2010.09.13
関宿 3/3
この記事をシェアする
2010.09.12
関宿 2/3
関宿(せきじゅく)は東海道五十三次の47番目の宿場街。 |
![]() |
田中健・・・現在59歳なので1978年当時は27歳です(^^ゞ |
|
おれたちの旅・・・超懐かしいぃぃ・・・涙がでそう^_^; |
今回はこれで終わりにしようっと・・・(^^ゞ |
この記事をシェアする
2010.09.11
関宿 1/3
![]() |
関宿(せきじゅく)は東海道五十三次の47番目の宿場街。
古代からの交通の要衝で、江戸時代も、東の追分からは伊勢別街道(日本の各方面から伊勢神宮への参拝道として整備された街道)、西の追分からは大和街道(奈良に向かう 街道)が分岐する活気ある宿場町であった。古い町並みがよく保存されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 WikiPediaより 現在の関宿は、東海道で唯一、往時の町並みを色濃く残しており、建物の修理や景観の保全が進められ、伝統と現代の人々の暮らしが調和する心地良い町並みが広がっています(亀山市観光協会HPより抜粋) |
![]() |
幅の狭い道がこんな感じで1km位は続いています |
![]() |
食事処 |
![]() |
この日は人の通りがほとんどありませんでした |
![]() |
そば屋 |
![]() |
この塀の奥に今風の新築の家がありました |
![]() |
右側が電気屋さん |
![]() |
足袋屋 |
![]() |
薬屋 |
![]() |
郵便局 |
![]() |
関宿に行った時間は3時から1時間位しか見ることが出来ませんでしたが次回行く時はゆっくりと時間をかけて楽しみたいです。 |
この記事をシェアする