社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.04.08

一日の「ありがとう」の数

皆さん一日に何回「ありがとう」って言っていますか?

僕は何かにつけて「ありがとう」と言うように心がけていますが、それでも1日10回も言っていないように思います^^;

ましてや「感謝します」と言う言葉はほとん使わないのが現状ではないでしょうか?

1月の弊社主催の社員勉強会でお呼びした福島正信さんは常に「気が付いたことや目に付いたことに感謝する」ことが習慣になっているそうです。

例えば、

「電気があるのは電力会社さんのお陰・・・感謝します・ありがとう」

「人が短時間に移動できるのは電車があるから・・・JRさん・感謝します・ありがとう」

「体力を使わないで建物の上にあがることができるのはエレベーターがあるから・・・・感謝します・ありがとう」

「当たり前と思っていることにも、感謝する習慣を身に付けている」

「これを1日100回行ったら確実に100回の”ありがとう”と”感謝します”を言うことができる」と言うことに気が付きました^^;

・・・・って当たり前か^^;

通勤の時とか帰宅の時とかテレビを見ている10分間とか、時間を決めて実践すれば、全ての事に感謝することができる感性を養うことができるのではないかと思います(*^_^*)

 
大富中学校

静岡県焼津市・大富中学校にて撮影

 

この記事をシェアする

2010.04.07

コンバーティング機材・先進印刷技術展

今日から9日まで、村田ボーリング技研は東京ビッグサイトで開催されているコンバーティング機材・先進印刷技術展に出展します。

この展示会はフィルム機材の加工に関する展示会

村田ボーリング技研は「セラミックレーザー彫刻ロール」を出展しています。

セラミックレーザー彫刻ロールと言うのはファインセラミックを溶射して研削仕上をした後にレーザー光線を照射して作るロールなんです・・・・一般の方には全く理解不能かも・・・(汗)

なお、このロールは液晶を作る工程で使われている重要部品。

それ以外でもフレキソ印刷機械や真空パックのフィルムとフィルムを張り合わせる機械などにも使われています。

以前から出展しているので、知っている出展者にお会いすることも楽しみの一つです♪

 
東京ビッグサイト 東京ビッグサイト

東京ビッグサイト

 
コンバーティング機材・先進印刷技術展

コンバーティング機材・先進印刷技術展

 
ネギ味噌ラーメン 明太子ごはん

昨日の搬入の際に会場の近くで食べたラーメンと明太子ごはん

 
お昼を食べて満足!! 僕たちも満足です!

搬入メンバー佐○さん・紅○さん・溶射屋・太○さん・大○さん

 
太○さん・大○さん・紅○さん・佐○さん

 搬入設置が終了しての撮影です(笑)

 
自動紙幣交換機 取り合えずビール

ホテルにチェックインした際にカウンターにあった自動紙幣交換機・・・ドルを入れると日本円がでてくる・・・・・・こんなドルから日本円への両替機って初めてみました(左)

夕食は近くの居酒屋に食事に行きました(右)

 
紅○さん・佐○さん

 一緒に食事をした紅○さん・佐○さん

 
 
溶射屋

 なんともこなれていない溶射屋のポーズ(汗)

 

この記事をシェアする

2010.04.06

新入社員入社

4月1日に2人の新入社員が入社しました。

実は昨年度の新卒採用費はゼロなんです(*^-^*)

2人ともご縁があって入社となりましたが本当に明るくて良い性格で、笑顔がとても素敵なんです(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

ここ数年は、「”過去と他人は変えられない”ならば新卒採用時に社長である僕の考えに共感してくれる学生を採用すればいいじゃん」・・・と思って採用しています♪

新入社員カリキュラム
4月1日(木)〜2日(金)は社内研修
4月3日(土)は五日市剛さんのお話し・・夜は全社員懇親会
4月5日(月)〜7日(水)タナベ経営新入社員セミナー出席
4月8日(木)〜9日(金)はマネージメントゲーム(担当・溶射屋)

新入社員教育で五日市剛さんの話しを聞けるなんてなんて贅沢なこと(^―^)

ちなみに、彼らは1月の福島正伸さんの講演会の時も内定者研修として、スタッフとして大活躍、しかも福島さんの話しも聞いているんですよ(∩.∩)

もう、最高っすね(^_^;)

 
他己紹介

他己紹介:相手にインタビューして色んなことを聞き出し相手を紹介します。

入社日はとかく緊張するもの・・・・・・この他己紹介は緊張感をときほどくのに良い方法です(*^-^*)

 
 T君

 T君

 
 M君

 M君

 
勝○さん

 Kさん・・・いや・・勝○さん・・・またの名を求人職人さんとも言う(^_^;)

 

Mさん・溶射屋・Tさん

 1月の村田ボーリング技研・社員勉強会(講師・福島正伸さ)でスタッフとして活躍してくれたMさんとTさんです(*^-^*)

真ん中のワンパターンポーズはYさん?(^_^;)

 

この記事をシェアする

2010.04.05

五日市剛氏講演会

4月3日(土)「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きしての講演会を開催いたしました。

村田ボーリング技研で五日市さんをお呼びするのは5年連続・5回目なので五日市さんが各地で話しているよりも一歩も二歩も奥深い内容にしてくれているそうです。

今回の内容も感動の内容でした・・・・・講演会1部も2部もハンカチ無しではいられませんでした。

発する言葉の重要さを聞く度に痛感させられます。

五日市さんは、自分の思いを達成するには、「いかにその思いを潜在意識に落とし込むことができるか!」だと言います。

「な〜んだ・・・メンタルトレーニングとおなじじゃないか」と言われそうですが、結局それを真剣に行うかそうでないかの違いは天と地ぐらいに違うと思う!

「ありがとう」「感謝します」の言葉は本当に魔法の言葉だと思うのは五日市剛さんの話しを聞いたことがある方はそう思いますよね(∩.∩)

今回ご縁があってお越し頂いた皆様・・・本当にありがとうございます。

五日市さんのお話しはご満足いただけたのではないでしょうか(*^-^*)

弊社のスタッフの皆様本当にごご労様でした。

 
静岡駅

静岡駅・・・五日市さんをお迎えに行きました。

 
静岡グランシップ

静岡グランシップ「風」

 
ホール風

500人分のチケットは全て完売しましたが空き席がちらほらあったのが誠に残念です。

 
五日市剛さん

公演中の五日市剛さん

 
溶射屋と五日市剛さん

五日市さんとのツーショットです(o^ ^o) /

 

この記事をシェアする

2010.04.04

幻想的な空模様

7日(水)の17時半過ぎに幻想的な空模様になっていたのでいつもの静岡市内が一望に見渡せる見晴台に行って来ました。

霞んだ富士山や遠くに見える南アルプスの山々がとても素敵だったです!

 
富士山
見晴台より静岡市内を見る
南アルプス
見晴台より静岡市内を見る
見晴台より静岡市内を見る
見晴台

見晴台

 

この記事をシェアする

2010.04.03

創業60周年記念日

今日4月3日は村田ボーリング技研(株)創業60周年記念日。

ご縁があった皆様のお陰で今まで経営を続けて来ることが出来ました。

溶射屋は祖父が創業し父から社長を受け継いでちょうど10年目の節目の年でもあります。

100年に一度あるかないかの大不況の中ではありますが全てを必然と考え全てに感謝の気持ちで乗り越えて行くつもりです。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

今日開催する60周年記念講演(講師:五日市剛さん)の500人分のチケットはおかげ様を持ちまして完売いたしました。

講演会に参加される方は五日市ワールドに引き込まれることでしょう・・・・(∩.∩)

必ずや元気になって帰っていただけるものと思っています。

楽しみにしてくださいね(o^ ^o) /

 
朝焼け

朝焼け:伊豆半島から昇る太陽

 

この記事をシェアする

2010.04.02

3つの真実

大ベストセラーになった「鏡の法則」の野口嘉則さんが書いた「 3つの真実 」

副題が「人生を変える”愛と幸せと豊かさの秘密”」

主人公の矢口亮・・・彼の理念は、

「達成した状態をありありと想像せよ!」

「その達成しを強く信じ、プラス思考で前進せよ!」

「目標は必ず達成できる!」

「プラス思考で行動していけばピンチをチャンスに変えることができる」

成功法則の本に出会って営業成績トップに立った矢口亮は独立して、営業職向けの「目標必達研修」が大ヒット!


右肩上がりで急成長だった”ミスター目標達成”を突然アクシデントが襲った!

◎成功法則には賞味期限があるのか?

◎本当の幸せってなんだ?

悩みに悩んだ矢口の前に現れた老人がやさしく語りかけることにより彼の傷ついた心が癒やされて行く。

そして自分が足りなかったことに気づき始めると共に自分の幸せを噛みしめることができるようになる。


読んでいて思わず涙が出てきました!!

この本はもの凄く気付かされる内容で、しかも愛する人
に対して優しくなれる本だと思います。

 
3つの真実

 裏側の帯に次のような文章が書かれてありました。

●涙があふれてきて止まりませんでした。自分の人生を心から愛らしく思えました。

●はやりの成功法則を超えた本物の知恵が書いてある。全社員に配ることにしました。

●老人の次の言葉が知りたくて、一気に読みました。この感動的な結末は想像できませんでした。

●不登校の子にどう接したらいいかわかりました。

●目からウロコの連続でした。ワークライフバランスについても本気で考えました。

●かつてこんなに心の底にまで響いた本はありませんでした。人生のバイブルにします。

伸・・・明日の村田ボーリング技研主催・五日市剛さん講演会チケット500枚は完売となりました。

 

この記事をシェアする