社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.02.02

素直な性格とプライド高い性格

昔から「素直な人ほど成長する」と言われます。

「素直な人ほど他人からの色んなアドバイスを受け入れることができ、

しかも、仕事も頼まれやすいので一早く成長することができるし、

回りからも暖かい目で見られる」


反対に、

「プライドが高い人は自分の考えを持っているので人のアドバイスを受け入れようとしないし、

『あいつに言ってもしょうがないや・・・』と、言うことで、

仕事も回ってこないので、そこそこの成長で止まってしまうし、

回りから覚めた目つきで見られてしまう」

仕事を頼む場合でも、相手の性格によって「頼みやすいか、頼みにくいか」がありますよね!!

これって現実の話しとして皆さんも経験があるのではないでしょうか?

果たして自分はどうなのかなぁ・・・・・???(・_・;)

 

昨日の早朝  昨日に出勤した時の空模様

 
 

この記事をシェアする

2010.02.01

東京タワー

東京タワーは僕の生まれた昭和32年5月に営業開始したので今年で年齢53歳。

富士山と共に日本の象徴であった東京タワーは日本人の誇りでもあると思う。

誕生して半世紀経っていてもその存在感は相変わらず、その姿を見ると撮影しないではいられません(^―^)

きっと東京タワーを知らない日本人はいないだろうなぁ!

その東京タワーの大展望台に10年位に登ってきました(^―^)

 
東京タワー 東京タワー

ライトアプされた東京タワーの美しさには言葉を失います。

(コンパクトデジカメ高感度モード撮影の為、粒子が荒れています)

 
大展望台

大展望台

 
東京タワー

 ホテルの部屋から見える東京タワー

 
東京タワー

 大展望台から下を見ると車がマッチ箱位に見える^^;

 
床がガラスになっている

ガラスになっている床を子供が無邪気に乗っていました^^;

大人は割れないと思っても乗る勇気がありません( 一一)

 
 六本木ヒルズ

 六本木ヒルズ

 
二階建てバス

大展望台から屋根無しバスを撮影

 
東京タワー

朝日を浴びる東京タワー

 

この記事をシェアする

2010.01.31

ありがとうとサンキュー

日本語の「ありがとう」と英語の「サンキュー」は同じ意味の言葉ですよね!!

「ありがとう」は「有り難う」と書きます。

つまりあり得ないことが起きた時に神に向かって感謝の意を唱える言葉!

昔のお年寄りが有り難いことが起きた時に神に向かって手を合わせ「有り難や、有り難や」と言っていたのが「ありがとう」になったそうです。

水が言葉の違いによって色んな結晶を作ることを発見した江本勝さんの写真集「水からの伝言」の写真を見て気がついたことですが、

「ありがとう」と「天照大神」と「須佐之男命」・・(すさのおのみこと・・・天照大神の弟)と「宇宙」と「精神世界の絵画」の水の結晶は酷似しています。

この写真集から判断すると「ありがとう」ん神と繋がっていることが分かります。

「サンキュー」の結晶は「ありがとう」とは全く違う形。

だから相手に感謝の意を言う「ありがとう」の言葉は同時に神に向かって言っているのと同じだと思います。

「サンキューはその相手のみにしか伝わらない言葉」

「ありがとう」を言えば言うほど神様も嬉しいのではないでしょうかヽ(^。^)ノ

 

ありがとうの言葉の結晶

 
 

 ばかやろうの言葉の結晶

 

この記事をシェアする

2010.01.30

ありがとう

時々、一日に何回「ありがとう」を言っているのだろうかと思う時があります。

何かをしてもらえば必ず「ありがとう」と声に出してはいますが果たして何回なんだろうか???

・・・・・って思ったことありませんか^^;

僕だけだったりして!!^^;

日本人は海外に行くと気軽に「サンキュー」と言う言葉を使いますが不思議と日本国内では「ありがとう」と言う言葉は使わないような気がします。

いつも「ありがとう」と口に出して言っているつもりでも1日で10回も言っていないかも( 一一)

「ありがとう」と言う言葉を意識していない人は1回も口にだしていないかも知れません^^;

「ありがとう」は相手を元気にする言葉だと思います。

そうですよね!・・・・パンツ屋さんヽ(^。^)ノ

追伸・・・土日と東京出張なので皆様の所にお邪魔することが出来ません・・・・申し訳ありません(-_-)

 
日の出

昨日の日の出・・・一眼レフを忘れてしまいコンデジ撮影です。

このPanasonic LUMIX DMC-LX2は結構能力が高いと思います(^―^)

 

この記事をシェアする

2010.01.29

お詫びです

皆様からの数多くのコメントを頂き誠にありがとうございます。

人のブログにコメントするという作業は結構時間と労力を使います。

いつもわざわざ溶射屋ブログにコメントして頂く皆様、ほんとうに感謝・感謝です。

ありがとうございます。 

現在、自分のブログにコメント頂いた方への訪問で目一杯状態なのでそれ以外の方のご縁のあったか方への訪問が出来ない状態が続いているのが現状!!(´_`。)

こちらからお邪魔する余裕のない溶射屋です!!

今週は先週末から飲む機会が続いているのでせっかく落ち気味だった体重が増加傾向・・・・・ ^^;

今日も、明日も飲み会が続きます。

ちなみに23日(土)から30日(土)の8日間のうち7日間が懇親会です・・・・( 一一)

下記写真も懇親会場から自宅まで歩いて帰る途中で撮影しました^^;・・・コンデジです!

追伸・・・今日は東京出張で皆様の所にお邪魔することができません・・・・!!
 

 
青葉公園通り

 青葉通り公園のイルミネーション

 
常盤公園

常盤公園の噴水

 

この記事をシェアする

2010.01.28

点字名刺

10年ほど前から点字名刺を使っています。

僕が点字名刺を使う理由ですが、

1、点字名刺を持っていると不思議と心が豊になります。

2、相手に印象づけらる。

3、静岡県が日本で一番点字名刺が普及している県にしたい。

4、目の不自由な方にもお渡しすることがができる。

・・・特に現在の日本は身障者が企業に就職する機会が少ないように思います。

仮に就職していてもかなり安い給料じゃぁないかなぁ?

・・・でも働く喜びは持つことができる。

みんなが点字名刺を発注することで身障者人たちの雇用が増えるのではと考えております。

皆さんのお住まいの場所にも点字にしてくれる所はあるハズ。

ちなみに、村田ボーリング技研は静岡市ワーク春日(身体障害者複合施設)さんでお願いしています。

刷りあがった名刺1枚で10円だから一ケース100枚で1000円で作ることができる・・・。

遠路の方は送ると、点字にして送り返してくれます。

一度だまされたつもりでやってみてはいかがでしょうか?(∩.∩)

いつもコメント頂く「ハウスクリーンのサンクリーン塩尻さん」も同じような考えで点字名刺なんですよ(^―^)

 
 丁子屋14代目 新米とーちゃんの点字名刺

 丁子屋14代目新米とーちゃんの点字名刺

この記事をシェアする

2010.01.27

早朝散歩中の日の出

最近早起きができなく、早朝散歩が出来る時とできない時があります。

この日は、近くの山から太陽が上がる様子を見ながら歩くことができました(^―^)

・・・またまた・・・時間が無い!!・・・この写真をアップして終了!

これから警察の主催する会合に出席です^^;

 
散歩道
散歩道
散歩道
散歩道
菜の花

黄色い菜の花が咲いていました・・・この花を見ると、もう春が近いなぁと思います・・・(^―^)

 

この記事をシェアする