今日は遠路はるばるお客様が来社していただきました。 |
|
|
A社の両人ですわざわざお越し頂き誠にありがとうございます。 |
村田ロゴマーク |
2007.09.11
今日は遠路はるばるお客様が来社していただきました。 |
|
|
A社の両人ですわざわざお越し頂き誠にありがとうございます。 |
村田ロゴマーク |
この記事をシェアする
2007.09.10
上高地は標高1500mで最大長さ10km、最大幅1kmもある堆積平野だそうです。 |
|
午後1時バスを降りる |
|
大正池をバックに3時間組み6人の決死隊? |
|
大正池は長野県松本市安曇にある景勝地の上高地にある池。活火山である焼岳の1915年の噴火のために梓川がせき止められて誕生した池である。(ウィキペディアより引用) |
|
池にある立ち枯れの木々は国の天然記念物に指定されている |
|
どこもかしこもこんな贅沢な風景なんです |
|
コケが生えている木々 |
|
小川の清流 |
この記事をシェアする
2007.09.09
8日(土)〜9日(日)とかけて上高地散策〜奥飛騨・高山めぐりの社員旅行に出かけてきました。 ちなみ上高地をウィキペディアで調べてみると下記のように記されていました。
上高地は、北アルプスの谷間にある、大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野である。かつて岐阜県側に流れていた梓川が焼岳火山群の白谷山の噴火活動によってせき止められ池が生じ、そこに土砂が堆積して生まれたと考えられている。狭義にはこの平野のうち、観光名所として知られる河童橋の周辺だけを指す場合もある。この高度でこれほどの広さの平坦地は、日本では他に例が少ない。 |
|
バスを降りて遊歩道を歩き始めてまず目に入ってきた光景 |
|
|
木の歩道 |
砂利道 |
|
上高地散策途中のフルコース徒歩メンバー |
|
懇親会・酒豪(集合)写真(笑) |
この記事をシェアする
2007.09.08
今日と明日は社員旅行で今日は上高地を3時間かけて歩いてエヌルギーを消化しメタポ対策に効果があったと思いましたが宴会でそれ以上にビールを飲みそうです。(笑)
この記事をシェアする
2007.09.07
今週5日の5時20分頃の空で夏至の頃からするとかなり日の出が遅くなり感動の場面とであうチャンスが増えてきたことが嬉しい。 |
|
青空に東西に伸びた白い雲が印象的だった |
|
朝日が当たって周囲の雲と違う色をしていた |
|
カラスが気持よさそうに飛んでいた |
この記事をシェアする
2007.09.06
会社に出勤する祭は6時50分には到着。 |
|
小川の中に落ちていた栗がとっても味わいがあった |
|
まぶしい位の赤色 |
|
光と影 |
|
この枝の葉だけが赤く染まっていた |
この記事をシェアする
2007.09.05
誠に残念なことですが昨日、浜松市内にある同業者の工場が爆発事故を起こしたとのニュースが流れた。 |
|
|
溶射ブースの中を撮影中 |
ディレクターの質問に答えているところ! |
この記事をシェアする