社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.01.02

餅つき

餅つき.jpg 今日、モラロジー谷川生涯学習センターをチャックアウトの日

餅つきでついた餅は柔らかくて、温かくとてもおいしい。

今、ブログを投稿中に餅つきしているけど、餅を食べることができるだろうか??????

これでとりあえず終了、餅はまだ残っているか?

この記事をシェアする

2007.01.02

「おっ!かっこいいなぁぁ」 スズキ・イントルーダー・クラシック

今日は会社の電話機の交換予定日。

気になって、会社に出社したら玄関先に写真のオートバイが置いてあった。

「かっこいぃぃなぁぁぁ」

車種は「スズキ」の「イントルーダー・クラシック」

朝から出勤している勝○さんに誰が乗ってきたのか聞いたら電話交換の業者とのこと。

業者の方に「色んな人からいいバイクだといわれない?」と聞いたら「通勤でしか使っていないのでそんなには声は掛けられない」と言っていた。

「値段は幾らするの?」

「60万です」

「思ったより安いね!・・・・・」

僕はバイクには乗ったことがないけどもし自分がバイクを乗っているのなら買ってみたいと思ったくらい「カッコいい」バイクでした(笑)

この記事をシェアする

2007.01.01

ホワイトバレースキー場

今日は近くにあるホワイトバレースキー場にスキーを滑りに行って来た。

こお場所は40年前の時代には両親に連れて来て貰っていた所。

 記憶にある限り昔と変わらない,写真は一番高いところから撮影。

近くには有名な谷川岳がある。

 どれが谷川岳か分からないけど・・・・・(笑)

左の写真は16時頃の写真、夕焼けにはならなかったけど真っ白な雪と青空、輝く太陽、全てが綺麗だった・・・・・・「感動

この記事をシェアする

2006.12.31

ホワイトバレースキー場

ホワイトバレースキー場.pg 今日は群馬県みなかみ町に(研)モラロジー研究所の谷川学習生涯センターに年末年始を過ごす為に両親と私の兄弟とで来ています。

一年に一回ここで両親や兄弟、その子供達が集まってここで年末年始を過ごすことによってお互いのコミニケーションが計られる場となっている。

今回、上は二十歳の大学生から下は中一までの従兄弟8人(欠席一人)が久しぶりに集まってワイワイガヤガヤと語っている。

年齢の違う子供達、いとこ同士9人が本当に仲が良くなっているのも両親のお陰だと感謝しています。

写真は谷川学習センターから徒歩10分のところにあるホワイトバレースキー場です。

僕が小学校の子供の頃から両親に連れて来てもらっていたスキー場。

今度は子供達が滑っている。

時代が変わって今度は孫達が来るようになるのだろうか?

今年も今日で終わりです。

色んなことがあった1年でした。

来年も今年と同じように色んなことがあると思います。

でも一つ一つ乗り越えて行くつもりです。

是非とも来年も宜しくお願い申上げます。

【谷川生涯学習センターにあるコンピュータでブログをアップ)

この記事をシェアする

2006.12.30

朝陽

これから群馬県水上町にある谷川温泉に行きます。

距離は350キロ位だけど、移動時間としては休憩をいれて6時間30分位は掛かるのかな?

今日の朝陽も素晴らしかった。

気温1.5℃の中撮影 やっぱり冬は寒くなくちゃぁね。

朝陽.jpg

朝陽 ビルに反射.jpg


この記事をシェアする

2006.12.29

お墓参り 食事後のテーブル

お墓参り.jpg

明日から群馬県水上町にある谷川温泉に3泊4日の旅行に出かけるためにお墓参りに行って来ました。

ご先祖の皆様に1年のご報告をしている所!

 

食事後のテーブル.jpg

お店で食事をした後のテーブル

今日は家族で「居酒屋」に食事に行くことに「決定!」

今日は静岡駅南の居酒屋がどこも満席で4件目でようやく入ることができた。

食事後はお店の人が持って行きやすいようにキチンと片付けをして帰るようにしています。

お店の人だって人間、こうしてあれば気持ちがいいだろうし片付けやすいと思う。

「お金を払っているのだから食べっぱなしでいいだろ」は当たり前の考え。

こうすることによって自分の心も磨かれるような気がしています。

皆さんはいかがですか?

この記事をシェアする

2006.12.28

点字名刺

点字名刺 静岡市ワーク春日.jpg

昨日、「点字名刺を作りました」と、T社の板倉支店長さんと秀島課長さんが報告に来てくれた。

5年程前に、ある銀行の常務理事と名刺交換したら点字名刺だった。

(私)「点字名刺ですね?」

(専務理事)「静岡市ワーク春日という授産施設から交通事故によって首しか動かすことの出来なくなってしまったんだけどとても明るい方が『目の不自由な方にも渡せる共通の名刺です、営業でも使えます』と、営業に来たんですよ」

http://workkasuga.jp/print/(静岡市ワーク春日)

(私)「そうですか・・・、で何人ぐらいの方が点字名刺にしているんですか?」

(専務理事)「現在600人の行員がいて半数が点字にしています」

(私)「えっ!!!!!」

といことで感動し、それ以来点字名刺を使っています(笑)

僕の夢の一つは静岡県が日本で一番点字名刺が普及している県になること。

皆が点字名刺にすれば身障者の人達の雇用が増えるのは間違いない!

小さい小さい社会貢献だし、営業でも使えるし、目の不自由な方との出会いにも堂々と点字名刺をお渡しすることができる。

それに名刺入れに点字名刺が入っていると、なんだかとても心が暖かくなるのは不思議だな!

これは点字名刺を持ったことが無い人はわからないでしょうね。

刷り上った名刺を点字にすると一枚10円で、一ケース100枚入りで1000円。

会社の名刺に自分のお小遣いで1000円出すのが「喜び」なのか、「もったいなくてできないよ」と思うのかはそれぞれ色々な考えがあると思います。

でも喜んで1000円を出す人は心が豊かな証拠ですよね。

僕が「ご縁」があって出会う方々に「点字名刺」のことで話しをして、点字名刺を作ってくれるのは大体100人に5人位の割合?」

とくに「点字名刺を作りました!」と報告してくれると本当に嬉しく思います。

「点字名刺の輪が広がってくれればいいなぁ!」

それとS社の武下さんも私が出張の際に「点字名刺を作りました」と持って来てくれました。

「板倉さん、秀島さん、武下さん、本当にありがとうございます」

この記事をシェアする