社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2016_03/21

福島正伸さん6時間講演会

弊社主催の社員勉強会に過去4回登壇していただいている福島正伸さん。

常にプラス発想しかしなく、人の夢を応援することをし続けている素晴らしいメンターです。

手を広げ、大きな声で出席者全員で行う「みんな!だいすき〜」\(^o^)/の大コールが見もの。

今日は、弊社係長以上のメンバー十数人で、福島さんの6時間講演会に行ってきます。

6時間はハードだけど、氏の話しを聞くことで、元気になることは間違いありません。

写真は5年前に撮影した福島正伸さんの名刺入れ。「夢」の文字が書かれてありました。

福島正伸さんの名刺入れ
福島正伸さんの名刺入れ

2016_01/27

何にも実践していませんでした!

一昨日、3年ぶりに福島正伸さん主催のセミナーに参加してきました。

弊社主催の講演会の講師として2010年から2013年まで4年連続で登壇。

本も読むなどしてそれなりに自分の中に落とし込んでいたと思っていたのですが・・・。

しかし、先生のお話しを伺うにつれ、全くと言っていいほど実践できていなかったことに大反省です。

数多くのメモ書きの中かから、ほんのちょっとの紹介。

「困難は人を成長させてくれるし、失敗は気づきや学びが得られるチャンス」
「失敗続きならチャンスばかり」
「難しい事に失敗続きなら、他人も諦めることなので成功させた時には自分だけのものになる」
「あきらめないと決めている人は、いつまでたってもやり続けることができる」
「全ての奇跡は努力の結果である」
・・・

ピンチをチャンスに変えるキーワードは、「チャ〜ンス!」

福島先生のお話しを伺うと元気がでます。

写真は、福島正伸語録 「うまくいかないことを楽しめた時 成果は最大となる」

一昨日、3年ぶりに福島正伸さん主催のセミナーに参加してきました。  弊社主催の講演会の講師として2010年から2013年まで4年連続で登壇。  本も読むなどしてそれなりに自分の中に落とし込んでいたと思っていたつもりでした。  しかし、先生のお話しを伺うにつれ、全くと言っていいほど実践できていなかったことに気づきました。  数多くのメモ書きの中かからほんのちょっとご紹介・・・・・  「困難は人を成長させてくれるし、失敗は気づきや学びが得られるチャンス」 「失敗続きならチャンスばかり」 「難しい事に失敗続きなら、他人も諦めることなので成功サせれば自分だけのものになる」 「あきらめないと決めている人は、いつまでたってもやり続けることができる」 「全ての奇跡は努力の結果である」 ・・・  ピンチをチャンスに変えるキーワードは、「チャ〜ンス!」  福島先生のお話しを伺うと元気がでます。
福島正伸語録より 「うまくいかないことを楽しめた時 成果は最大となる」

2015_09/05

今日は社員勉強会開催日です

2006年にツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きして1,200人の会場で早くも10年目。

その間に8回の講演会を開催し、延べ8,000人以上の方の来場がありました。

「せっかく著名な講師をお呼びするなら、社員だけで聞くのはもったいない」ということで、ご縁がある方にお声掛けをして今に続いています。

過去にお招きした講師は下記の通り!
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん

今日は、下記3冊の著者である、「ルース・ジャーマン・白石」さんが登壇する日!

・「日本人が世界にほこれる33のこと」2012年 あさ出版発行
 「自分より相手を先に考えられる能力は、日本人の特別な財産なのです」

・「やっぱりすごいよ日本人」 2014年 あさ出版発行
 「世界の常識は日本人の非常識」 

・「世界に輝くヤマトナデシコの底力」2015年 モラロジー研究所発行
 「お母さんも、キャリアウーマンも、専業主婦も・・・・、女性パワーでもっともっと日本をハッピーに!」
  「日本に暮らして約30年。日本の魅力と大和撫子の力を見つめるルーシーが、大好きな日本の仲間に向けて贈るコミック&エッセイ。


お聞きいただいた皆さまが必ずや「日本人に生まれて良かった」と思える内容だと思っています。

世界に輝くヤマトナデシコの底力

世界に輝くヤマトナデシコの底力

2015_08/30

幸せ? それとも 不幸?

福島正伸さんの講演会で聞いた話です。

「あなたは幸せですか?」

アメリカで何人かの人に「幸せですか、不幸ですか?」と質問しし、10年後に同じ人を対象にアンケートを実施。

その結果、10年前に「幸せです!」と答えた方のほとんどが10年後も「幸せです」との回答し、「不幸です!」」と答えた方のほとんどが10年後も「不幸です!」と回答したそうです。

この結果から、「いま幸せと思っている人は10年後も幸せと答えるだろうし、いま不幸と思っている人は10年後も不幸と答えるであろう」と。

いま幸せと思えない人は死ぬ直前まで幸せとは思えないかも知れません。

幸せかどうかは自分の意思で決められるなら「常に幸せ!」と思って過ごしたほうがプラス発想になりますね。

 

P1380514-2-4924

おおむら夢ファームシュシュからみた景色

2015_08/06

福島正伸さん

「夢しか実現しない」の大福島正伸さんの日めくりカレンダー

毎日見ては勇気をもらっています。

6日、「うまくいかないことを楽しめた時、成果は最大となる」

なかなか実践できないことですが、無我夢中で真剣に取り組んでいる時に最大の成果が得られるのでしょう。

それにしても、福島先生が2013年にガンの告知をされ、「手術をしても社会復帰はありません」、「ノドにできたガンなので今まで通り負荷をかけ続ければ死にます」

そんな死の宣告をされてから、社会復帰した福島さんの言葉は今まで以上の重みがあります。

私は最近まで、そんなことがあったなんて全く知らなかったので本当に驚くと共に、ガンとの戦いのお話を聞いてみたいと思ったので、来年9月の弊社主催の講演会講師をお願いしました。

P1380120-640-thumb-640x480-4830

福島正伸語録 「うまくいかないことを楽しめた時、成果は最大となる」

2015_06/12

頭の整理になります!

現在、ブログ(facebook)を毎日投稿中。

内容を書き上げるまで10分程度のものもあれば、内容によっては2時間以上かかることも。

以前、福島正伸さんにお会いした際に、「ブログ記事を投稿することで、色んな事が整理できますよね」と、言われたことがありますが、

そう言われてみると、「これからやらなければならないこと」、「実際に行なっていること」、「忘れていること」など、文章にすることで、思い出したり、気が付いたりしながら整理されているように思います。

以前の記事とタブルことが何回もあること、申し訳なく思いますが、自分としての「新たな気づき」ということなんです。

今回で3,376投稿目、まだまだ頑張りますので応援のほど宜しくお願いします。

輝く葉

輝く葉

2015_04/07

国際救助隊憲章

ふと、机の上のデスクマットの中に挟みこんである福島正伸さん主催の「国際救助隊憲章」十か条が目に飛び込んできました。

毎日使っているのに、今まで全く目に入ってこなかったのが不思議です。

改めて読み直しましたが、全くできていません。

反省・・・!

「国際救助隊憲章」

ー人類の未来のための十か条ー

【第 一 条】まずは私がやる、先頭に立って行動する

【第 二 条】ピンチはチャンス、前向きな言葉のみを使う

【第 三 条】問題あるところに生きがいを見出す

【第 四 条】手法は100万通り、あきらめない

【第 五 条】何気なくやらない、人類のためにやる

【第 六 条】人を信じ、夢を信じる

【第 七 条】最大の困難に、笑顔で挑む

【第 八 条】他人とは、感謝で付き合う

【第 九 条】人生のすべてを楽しむ

【第 十 条】最大の報酬は、感動の涙

行動事例
◯ゴミが落ちていた時には、真っ先に拾う
◯あいさつは、最高の笑顔で自分から先に行う
◯問題が起きたとき、「この日が来るのを待っていた!」と言いながら先頭に立って行動する
◯家に帰ったら、子供に「今日の仕事も、最高に楽しかったよ!」と伝える
◯見て見ぬふり、をするのではなく、見たら助けて助けなかったふり、をする
◯怪獣が現れたとき、一般市民を逃げ道に誘導する一方で、怪獣に立ち向かい、夢を語りあう
◯自販機のお釣り受けに100円玉を入れて、次の人を感動に導く
◯後ろの車の高速代を支払う



国際救助隊憲章

国際救助隊憲章 十か条