社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011_01/18

トイレで気づきを得ました

15日(土)に福島正伸さんの講演会で色んな気づきを得ることができました。

「他人と過去は変えられないならば、自分が変わって未来を変えて行く」・・・そんな言葉も有りました。

いかに自分が変わって周りに影響力を与えることが出来るか・・・。

そんな思いでいたら講演会の翌日に、ある食事処のトイレに下記の貼り紙を発見(^^ゞ

以前にも同じような文章を見たことがありますが、先生の話を聞いて感性が豊かになっている状態だったので、強烈なインパクトを持って溶射屋の目に飛び込んで来ました。

「一生懸命だと知恵がでる」

「中途半端だと愚痴が出る」

「いい加減だと言い訳が出る」

まるで自分の心を見透かされるような文章に食い入ってしまい、トイレを出た後に撮影しました(^^ゞ

果たして溶射屋は「知恵が出ているのだろうか??」

「言い訳ばかり」だったりして・・・・・・(ー_ー)!!

 
一生懸命だと知恵が出る

一生懸命だと知恵が出る

 

 

 

2011_01/17

福島正伸さん講演会(社員勉強会)

村田ボーリング技研主催の社員勉強会で、メンターとして有名な福島正伸さんをお呼びしました。

この福島正伸さんはあの中村文昭さん、香取貴信さん、
大島啓介さんらメンターとして知られている人たちをも「僕たちのメンターです」と言わしめるほどの方!

(中村文昭さん、香取貴信さんも以前、社員勉強会の講師としてお呼びしました・・・)

昨年1月にもお呼びしまいたが大盛況でした。

今年も1月15日(土)に静岡グランシップにお呼びして開催いたしました(^^)

1時から途中20分の休憩を挟んで4時半までの3時間10分が、あっと言う間の時間だったのではないでしょうか。

早口でしゃべる先生が発する言葉はどれも参考になる事ばかり・・・とてもノートに書きれません。

皆さん、大満足でお帰りになったことと思いますヽ(^。^)ノ

後は実践あるのみ!!(*^_^*)

出来れば、来年もお呼びしたいと思っています♪

追伸・・・運営上、行き届かないこともあったかと思いますが、どうかお許し下さだい。

 
村田ボーリング技研 社員勉強会

村田ボーリング技研・社員勉強会会場

 
静岡グランシップ 会議ホール

静岡グランシップ会議ホール 定員500名

 
静岡グランシップ 会議ホール

周りの人と話し合いをしている所

 
富士山

会場から見えた富士山です(*^_^*)

 
福島正伸先生を囲んで

福島先生を囲んで、「せーの!アハハ〜♫〜♫」とやっているところ(^^ゞ

溶射屋の両親、妻の両親、弟夫婦らがいますヽ(^。^)ノ

福島正伸先生は、「ただの通りすがりの人」なので顔出しNG。
 

 
愛してる〜

幹部の皆さんと懇親会、終了後に福島先生から教わった、「あいしてる〜」とやっているところヽ(^。^)ノ

追伸・・・最近、皆様の所にお邪魔できなく、申し訳ありません。
 

 

 

2011_01/12

全ては必然で起こっている!

僕は「全て目の前に起きる出来事は必然で起きている」と思っています。

人間、良いことは直ぐに受け入けられるけど、都合が悪い事は中々受け入れられないことが多いですよね。

12月24日付のブログで「すべてはバランスしている」という内容で投稿しましたが、

僕は、世の中、良いことが起きれば悪いこと起きて、常にバランスしようとする。

だから、悪い事が起きた時こそ、素直に受け入れて、それをいかにリカバリーすることができるかどうかで、ツイてる人生を歩むことができるかどうかがキーポイント!!

15日の弊社主催の講演会講師の福島正伸さんは、「嫌なことが起きた時こそチャ〜ンス」といってワクワクするそうです。

落ち込んで「どうしようか」と悩むよりはワクワクモードであればあるほど、解決方法が向こうから歩いてくる確率が高くなる。

また、福島正伸さんは「解決方法は100万通りある」とも言っています。

一つ、二つ失敗しても、あと99万9998通りもあるなんて思うだけでワクワクしちゃいますよねヽ(^。^)ノ

そう思いませんか(*^_^*)

 
日の出

日はまた昇る・・・どんな曇り空でも台風でも太陽は何回でも昇って行きますヽ(^。^)ノ

追伸・・今日・明日は皆様の所にお邪魔できません・・・・(ー_ー)!!

 

2011_01/11

福島正伸さん講演会

2011年1月15日(土)に開催の村田ボーリング技研(株)主催の福島正伸氏講演会はお陰さまをもちまして定員500人 のチケットが完売いたしました。

遠くは北海道、埼玉県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、新潟県、石川県、兵庫県からのお申込みがありました(^^ゞ

福島正伸さんは昨年1月に引き続いての第2回目、

昨年は3時間以上の時間があっと言う間に過ぎてしまいました
ヽ(^。^)ノ

今回は、昨年よりも更に深い話しになり、感動の話しを聞くことが出来ればいいなぁ・・・♪

お申込み頂いた皆様、是非とも期待してくださいね(^^)

今回、溶射屋ブログにコメント頂く方でお申込みのあった方は下記の皆様です。(あいうえお順)

甲州市学習塾のこばやしさん(山梨県)
・さいたまから夢さん(埼玉県)
shidaさん(静岡県)
ジャガーさん(山梨県)
ダイキョーさん(静岡県)
つぼひさん(静岡県)
ティンカーベルさん(長野県)
とんとん神林さん(新潟県)
手作りショップさん(静岡県)
なかむさん(静岡県)
ヒロリンさん(石川県)
・まっどだいまるさん(岐阜県)
みんなニコニコ医療食のよっしーさん(静岡県)
理系Gさん(静岡県)

漏れている方がいれば
連絡くださいね(^^ゞ

僕の人生を変えた29通の手紙

福島正伸さん最新の著 「僕の人生を変えた29通りの手紙」

今回、この本を書くにあたってのエピソードを聞けるかも知れません!

 

2010_12/23

福島正伸著・僕の人生を変えた29通の手紙

この本、福島正伸さんの11月1日発行の最新書籍。

実は、福島正伸さんの会社である(株)アントレプレナーセンターから10月末に送ってもらっていたのですが、すっかりと忘れていました。

毎回コメントくださる福岡在住の
元単身赴任のYHさんの12月19日付けブログでこの本の紹介をしていたことで僕も本を持っていることを思い出しました(^^ゞ

YHさんが、福島正伸の講演会に出席した際に先生が、「やばいですよ。電車で読まないでくださいね!」と言っていたそうです。

事実、先生ご自身も、本の”はじめにの言葉”の中

「不覚にも、私はこの原稿を書きながら、自分自身が幾度なく感動の涙を流してしまったのです」と、書いてあります。

人生は変えることができる。そして、そこには感動のドラマが待っている。

このことをお伝えしたくて、私は本書を書くことにしました。

自分が変わることの難しさと感動をリアルに描こうと思ったとき、自分がこの物語の主人公になりきらなかればならないことは分かっていました。

この物語を描くことは、自分自身の真剣勝負になる。

そして、それは私がはじめに想像していた以上の感動のドラマに、どんどん発展してきました」

この本に登場する、主人公の藤剛(とう つよし)は自動車に関わる部品製造、販売する会社に就職してから7年、

いちいち細かいことまでチェックする厳しい上司と、

ろくに返事もしないぶっきらぼうな部下を持っている。

色んな出来事がきっかけで、自分の行動が間違ってることに気が付き始める・・・・・。

思わず涙してしまう感動のシーン。

「果たして自分はできているか」・・・・自分の行動と照らし合わせて読みましたが、反省の連続でした。

部下を持っている方や結婚されている方には超お勧めの本。

村田ボーリング技研の係長以上の役職者には配布する予定にしています(^^)

みんな、楽しみにしていてね!!

 

僕の人生を変えた29通の手紙

 福島正伸著「僕の人生を変えた29通の手紙」

 
夢しか実現しない 夢しか実現しない
                                     夢しか実現しない
 

2010_12/09

福島正伸さん講演会

下記の文章は、溶射屋ブログに毎日コメントくださる福岡在住の「元単身赴任のYHさん」の12月7日のエントリーです。

YHさんの許可を得て全文掲載させて頂きます。

YHさんは大手企業のマネージャーで、プラス発想できる人を育てたいと思っている点では溶射屋と同じ想いの方でもあり、偶然ですが年齢も一緒の方(^^ゞ

そして部下からの信頼も厚い!!


溶射屋は文章を書くのが得意ではないのですが、この方はとっても表現力を表わすのが上手なんです。

どうぞYHさんの臨場感ある文章を是非お読みください(^^)


「福島正伸さんのセミナーに初参加。「チャ〜ンス!」

ピンチやトラブルに巻き込まれたときこそ、「チャ〜ンス!」と声をあげるんだそうです。福島正伸さんのセミナーに行ってきました。強烈な印象です〜!

◆迷っていたんですけど

福島正伸さんの講演を聴きたいと思いつつ、なかなか実現せずにいました。

福岡でセミナーがあること聞き、「ぜひ行きたい!」と思いつつ、
別のスケジュールが入っています。

「今回も見送りか・・・」。

そこへ
溶射屋さんからのメール。

『福岡でセミナーがありますよ。ぜひお勧めです〜』とご案内をいただきました。

「よし!」と、スケジュールを調整し参加して参りました。

参加してよかったです。

背中を押してくださった溶射屋さん、ありがとうございます!

福島正伸さん  

◆チャ〜ンス!

ピンチやトラブルを、「チャンスととらえよ」と教える人っているじゃないですか。

ピンチこそ、自己の成長や業績回復のチャンスなんだって考え。

福島さんも同じ考えなんですけど、迫力が違いました。

ピンチやトラブルが発生すると、手を大きく上げ、
『チャ〜ンス!』と大きな声で言うんだそうです。

その様子と声には、ピンチに対する嫌悪感が全くない。

「福島さんは、本気で『ピンチはチャンス』って思っているんだ」と感心しました。

迫力を感じましたよ。

福島さんの会社(十数人いらっしゃるんだそうです)では、会議が短い。

トラブル報告の時『チャ〜ンス!で、誰が解決する?』と声をかけると、みんなが手をがるんだそうです。

だからトラブル<というかチャンス>が、あっという間に解決しちゃう。

また会社では、社長である福島さんから先に挨拶をするルールにしているんだとか。

社長が社員に先に挨拶し、社員に感謝することが『社長の役割です〜』。

すごい〜。

挨拶が小さい従業員を嘆くことがたまにあるYHには、ハッとするお話でした。

この日の話は、新鮮なものばかりでした。

年間360本以上の講演をされんだそうですが、人気講師は違うな〜と感心することしきり。

有名企業の再建のお手伝いもしているんだそうです。

途中で紹介された実例には、思わず目頭が熱くなるものが多々ありましたし、いや〜満足度の高いセミナーでした!

さ、今日から「ついてる! チャンス!」を連発したいと思います。

ちなみにYHさんは4時間で15,000円の参加費。


来年1月15日に開催する村田ボーリング技研(株)主催の講演会(社員勉強会)は3時間10分程度ですが2,500円のお値打ち価格!(^^)

もしご興味ある方は下記、溶射屋ブログもご覧ください。

https://www.murata-brg.co.jp/weblog/2010/11/11/

弊社主催の場合は営利目的では有りません。

せっかく福島正伸さんを、静岡にお呼びするので「一人でも多くの方に聞いてもらって元気になってもらいたい」という想いが一番なんです
ヽ(^。^)ノ

現在、定員500名のところ残席100名ほどになっております。

追申・・・1月15日(土)開催の福島正伸さん講演会チケットは1月5日をもって完売いたしました。

現在、キャンセル待ちとなっております。

2010_12/07

日本銀行

溶射屋ブログにいつもコメントくださる山梨県韮崎市で段ボール製造会社を経営している(株)内藤さんの昨日のブログで日本銀行甲府支店を見学したことが書かれてありました。

皆さん、日本銀行の各支店は見学できるみたいです。

日本銀行と言えば思い出すことがあります。

4年前の2006年6月に当時の中小公庫(現・日本政策金融公庫)主催の会合があった際に来賓として出席していた当時の日銀静岡支店長・○野さんと名刺交換する機会を得ました。

その際、いつもカバンに入れている五日市剛さんの講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」をお渡ししたら、顔付がパッと明るくなり、

「村田さん、”ありがとう”や”感謝”の言葉の大切さは常に思っていることです」

「この講演録は楽しみに読ませてもらいます!
」と言ってくださったんです
ヽ(^。^)ノ

凄く気さくな感じの、暖かそうな、腰の低い方だったことを良く覚えています。

翌年1月に、その五日市剛さんをお呼びしての弊社主催の講演会を企画していましたので、後日そのご案内を日銀・○野支店長にお送りました。

何日か後に支店長秘書から、「本人に用事があって誠に残念ですが出席できません」というていねいなるお電話をいただきました。

(電話を受けた当日)・・・・「社長、にっぽん銀行から電話が入っています」

(溶射屋)「えっ?・・・に・・にっぽん銀行って・・・何??」(^_^;)

受話器を取ると、「にっぽん銀行静岡支店、秘書の○○です」と言われた時には本当にビックリしました(^^ゞ

あの
日銀の支店長さんから、秘書とはいえわざわざにお断りの電話をいただくとは・・・・

あまりにビックリしたことで、あの受話器口の「にっぽん銀行・・・・です」の声が今でも耳に残っている訳です(^_^;)

 
五日市剛さんを囲んで

2007年1月 村田ボーリング技研主催・社員勉強会で五日市剛さん(全面左から2番目)をお呼びしました。

写真は五日市さんを囲んでの食事が終わり、満足している顔つきの弊社幹部社員(^^ゞ

溶射屋(前面左端)・50歳!・・・ちょっと若い・・・(~_~;)

この五日市剛さん、来年7月にもお呼びする予定にしています。

5年連続でお呼びしているので、その都度、深い話になっているんですよ!!

来年も、1月の福島正伸さんと言い、7月の五市日剛さんといい、色んな気づきを貰えるのが今から楽しみです(^^)