|
どの本に書いてあったか、CDで聞いたかは忘れてしまいましたが、 |
|
|
|
日の出 |
2010_03/30
とっさに出る言葉!
2010_03/23
静岡県中学選抜野球大会 決勝戦
|
静岡県内で昭和46年から毎年開催されている、 |
||
|
1月16日に福島正伸さんをお呼びしての講演会に大富中学校から陸上部と野球部の生徒さんとその親御さんが来てくれました。 |
||
|
|
||
|
熱心に福島先生の話を聞いている、大富中学・陸上部と野球部の生徒さん |
||
|
|
||
|
焼津・大富中学校で体育館に入場する五日市剛さん |
||
体育館内には「感謝します」と「ありがとう」の文字が・・・・ |
||
|
|
||
|
校舎内の階段にも「ありがとう」、「感謝します」の紙がたくさん貼られていました。 |
||
2010_03/11
キミが働く理由・福島正伸
|
|
|
キミが働く理由:福島正伸著 |
|
一昨日、東京出張の際に3月6日発行の福島正伸著・キミが働く理由を購入しました。 |
|
|
|
キミが働く理由:サントリーのハイボールを片手に一気に読んでしまいました。 |
|
|
|
|
2010_01/20
福島正伸氏講演会 その3
| 1月16日に開催した(人をやる気にさせる)メンターとして有名な福島正伸さんをお呼びしての社員勉強会を開催しました。 先生は「苦しいこと」、「難しいこと」を選択するのが全ての基準。 苦しいことや難しいことは全て「チャ〜ンス!!」 「やっと僕の出番が来たか」とウキウキしてしまうので20年間怒ったことがないそうです。 「今日の自分の結果が、明日の自分」 「今のあなたとその回りの環境はご自身が今までしてきた結果ですよ」と言う言葉は心にズシンと響きます。 福島先生は理論ではなく実際に自分が実践していることを体験談として話してくれるので、その説得力がもの凄い! 2011年1月15日(土)の社員勉強会も福島先生にお願いいたしました。 今から1年後が楽しみですヽ(^。^)ノ 今回はスタッフとして活躍してくれた村田ボーリング技研の社員をご紹介いたします(^―^) 写せなかったみなさん・・・ごめんね!! |
||
|
|
||
|
静岡労政会館 |
||
|
|
||
|
総括責任者・藪○さん |
||
スタッフミーティング中 |
||
スタッフミーティング中 |
||
リラックスムードのスタッフの皆さん・・・ |
||
村○さん(左)・大○さん(右) |
||
食事中の斉○さん(左)・内定者の二人(右) |
||
求人担当者さん(左)・望○さん(右) |
||
|
||
|
|
||
|
会長と孫 |
||
|
|
||
|
会場1階フロアにて・・・かや○さん(左)と橋○さん(右) |
||
(左写真)求人担当者さん(左)なかむさん(右) 右写真洋服屋のくりちゃん・・・・コメント頂く方でお越し頂いた皆さん・・・・余裕が無くて写しきれませんでした(-_-) |
||
2010_01/19
工場内シリーズ
|
突然,工場内シリーズ・・・・・^^; |
|
|
|
5Sの成果・・・注意を引くことで落ちが無くなる |
|
|
|
いつもの梱包材・・・ |
|
|
|
研削盤のハンドル |
|
|
|
5Sの成果・・・・工具を手に取る時間が秒単位で短縮 |
|
|
|
大型研削盤に付いているフック |
2010_01/18
福島正伸氏講演会 その2
|
|
|
村田ボーリング技研主催のセミナーは今回で8回目ですが、今までの経験から言うとチケット購入者の1割位がなんらかの理由で欠席となりますが今回は「欠席者がなかったのでは?」と思う位の出席率にビックリ!! |
|
1月16日(土)・・・あの、人の心のスイッチを入れる事で有名な、 |
|
|
|
焼津市内の中学校の皆さん・・・陸上部と野球部部員とその親ごさん90名の出席です。 |
|
|
|
先生から出された問題に悩んでいるところ |
|
|
|
グループ発表 |
|
|
|
中学生とグループ発表している村田上海さん(左) |
|
|
|
駐車場のおじさんの話し・・ハンカチが必要でした・・・・・ |
|
|
|
会場内風景 |
|
|
|
|
|
終了後に中学校の生徒さんが自主的に後片付けをしてくれました |
|
|
|
会場責任者の藪○さん(^―^) ・・・顔は明日発表^^; |
|
|
|
左から三男・長男・紅○さん・次男(*^-^*) |
|
|
|
勉強会終了後に福島先生を囲んでの食事会 |
2010_01/17
福島正伸さん
|
昨日、村田ボーリング技研主催の社員勉強会にメンター(人をやる気にさせる人)として有名な福島正伸さんをお呼びし、無事に終了することができました。 |
|
|
|
静岡労政会館 収容人員500名 |
|
|
|
いつも溶射屋ブログにコメントを頂く静岡アイリンクコンサルタントの加藤先生を師と仰ぐ皆様ですヽ(^。^)ノ |

