「仕事は、人が幸せになるためにするもの」
「事業は、人を幸せにするためにするもの」
「企業は、人が幸せになる場所」
「経営とは、あらゆる手法を駆使して、社会に貢献すること」
・・・・福島正伸著「真経営読本」あとがき
伊那食品工業の塚越寛会長も同じようなことを言っています。
坂本光司先生の元で学ぶ前は、頭では理解していただけだったのですが、先生の元で3年間学んだ結果、心からこのような会社にしていかなければならないと思うようになりました。
社風を変えるのは早くとも10年スパンで考えなくてはいけませんが、できることを地道に一歩づつ進めればと思っています。
・・・・ですが、自らの力不足で空回りが多い私です。
真経営学読本
福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜
日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074
●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かります。
オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です
2016_08/30
真経営学読本
2016_08/04
福島正伸さん講演会!
ちなみに、都内などで聞こうとすると受講料2〜5万円を出さないと聞けない方。
オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなど指導されており、 楽しく聞けて、気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。
福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜
日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074
●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa
追伸
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かる方でもあり、オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。
静岡グランシップ会議ホール「風」
2016_07/22
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
福島正伸著「夢が現実に変わる言葉」
ある経営者を励ますために、送り続けている「元気の出るハガキ」を10数年間、毎日送り続けているそうです。
悩んでいる時など、どの言葉からも勇気をもらいます。
人は感情の生き物ですから、ふとした言葉から前向きになれるものですね。
さりげなくページをめくっていた時に目に飛び込んできた言葉。
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
そうなんですよね・・・。
あたらしいことに取り組むとき、「できる」か「できない」かを考えると、結論は、「できない」になる。
なぜなら、新しいことは考えれば考えるほど問題がみつかるだけだから。
新しいことに取り組むときは、「やりたい」か「やりたくない」かを考える。
そして、「やる」と決めたら、「どうしたらできるか」だけを考える。
そうすれば「できること」しかなくなる。
福島正伸著「夢が現実に変わる言葉」
2016_07/11
「諦めること」が刻みこまれている?
メンター、福島正伸さんからの学び!
「人は、諦めることは脳に刻み込まれているけど、諦めないということは刻み込まれていない」と。
そう言われてみると、人は誰もすぐに諦めるという特別な才能を持っていますが、諦めないという才能は一部の人しか持ちあわせていないかもしれません・・・・、というより、みなさん才能を隠しているのかもしれないですね?(笑)
意識して「覚悟を決める」ということ必要ですね。
写真は昨日の静岡市内の海岸で撮影!
静岡市内の海岸
2016_07/08
世界一になる
福島正伸さんから学んだこと!
「世界一になる」と決めた時点で一歩近づいたことになる」
「世界一になるということは世界一の苦しみがある」
「それをやりきれば世界一」
「始めに、世界一となる結果を決めてしまうと、その意識が世界一を作りだすことになる」
「世界一の意識を持つと、同時に世界一諦めなくなる」
これはどんなことにも共通して言えることだと思います。
福島さんの、この言葉を聞いて「会社経営をする中で、社員を幸せにするのが自分の役目」・・・ということに改めて気づかされました。
日々精進します。
写真は、「福島正伸 真経営学 音声全集」福島福島正伸 真経営学 音声全集
2016_05/31
「やる気」の状態は?
弊社主催の講演会で過去4回登壇していただいた福島正伸さんですが、9月17日(土)に再度お招きします。
福島さんが良く話しをする「やる気」について!
(1)自分が本気になっている時には、まわりにやる気がない人がいても気にならない。
(2)自分に言い聞かせてやる気を出そうとしている時は、まわりにやる気がない人がいると許せなくなる。
(3)どうしてもやる気にならない時は、回りのやる気のない人を見て、やっぱりみんなもそうなんだと意味もなく安心する。
つまり、”回りのやる気がない人を見てどう思うか!”で自分のやる気の状態が分かると。
さて、みなさんのやる気モードはいかがでしょうか?
写真は福島さんをお招きした時の講演会模様!(2012年)
福島正伸氏 講演会(2012年)
2016_04/07
明るい職場は意識しないとできない!
2週間ほど前にも同じようなことを書きましたが・・・・。
以前出席した福島正伸さんのセミナーで、「明るい職場を作ろうと思ったらお互いが意識しないとできません」というようなことを話していました。
既にでき上がった素晴らしい職場ならば、新人や中途採用者が入っても直ぐにそれに染まりますが、
そういうチームにしようと思っているならば、一人でも多くの同調者が意識して行うことが大事だと。
意識しあってやっているうちに、それが自然体になるのでしょうね。
写真は今年入社の新人の皆さま。モラロジー研究所主催の2泊3日の新入社員セミナー終了後、靖國神社に参拝し遊就館を見学しました。
2016年4月入社の新入社員の皆さま・・・靖國神社にて