弊社主催の社員勉強会も来年1月開催を入れると21回目で、一番最初の一般対象向けの講演会を入れたら22回目となります。
今までお招きした講師は、五日市剛さん、福島正伸さん、中村文昭さん、香取貴信さん、木下晴弘さん、北原照久さん、ルース・ジャーマン・白石さん、大久保寛司さん(2017年1月14日開催)と、どの講師も3時間の講演時間があっという間に過ぎて、しかも元気をもらう人たちばかり。
ちなみに、社員勉強会ですから基本的には就業時間内ですが、関係ある皆さまにも聞いてもらいたいので一般公開しています。
色んな講師から多くの気づきを得ることで、よりよい人生を送って貰いたいと思っていますが、どんな素晴らしい話や感動する話を聞いても、自分を変えて行こうと思わない人は絶対に変わることはありません。
少しでも自分を変えたいと思っている人にとっては楽しみな時間に違いありません。
結局のところ、より良い人生を送ることができるかどうかは、他人から得るものではなく、自分次第ということですね。
村田ボーリング技研主催・社員勉強会のご案内
講 師 大久保寛司氏
日 時 2017年01月14日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
2016_12/25
自分を変えようと思っている人には嬉しい講演会!
2016_12/14
大久保寛司氏講演会のご案内!
「指先を自分に」の大久保寛司さんと「自立型経営」の福島正伸さんは仲が良く、福島正伸さんがガンにかかった時に色んな支援をしたそうです。
そんな大久保寛司さんを弊社主催の社員勉強会(一般公開)にお招きします。
何か問題があると、つい「相手が悪い」と、ほこ先を他人に向けようとする・・・、本当は自分が問題なのに!
大久保さんのお話しを伺っていると数多くの学びを得ると共に、数多くの反省もさせられます。
私なんか反省の連続ですが・・・・・・。
今回は特別ゲストとして、2011年に宝塚劇団を退団後、三陸沖北部地震の被災地域を2年以上をもの間個人でボランティア活動を行った「妃乃あんじ」さんもお招きし、「華やかな宝塚の世界から被災地復興支援へ」と題してお話ししていただきます。
「指を自分に」
指先を相手に向けている間は何も解決しない
逃げても、いつかは乗り越えなければならない
やけをおこしても、ふてくされても
よくなることは一つもない
恨んでも、相手の責任にしても
何も解決することはない
自分に指を向け、どこまで己の責任と思えるか
そこから、次の道が開けてくる
日 時 2017年01月14日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
追伸
福島正伸さんを2017年7月8日(土)の弊社主催の社員勉強会(一般公開)にお招きすることになりました。
大久保寛司氏講演会
2016_11/18
真剣に取り組んでいる時ほど!
「物事に無心に一生懸命に取り組んでいる時は何を言われても感謝の気持ちにしか聞こえない」・・・福島正伸さん
人か言われることにイチイチ反応してしまうのは中途半端な証拠だと。
反省です・・・!
写真:弊社主催、福島正伸氏講演会(2016年度9月)
福島正伸氏 講演会
2016_08/30
真経営学読本
「仕事は、人が幸せになるためにするもの」
「事業は、人を幸せにするためにするもの」
「企業は、人が幸せになる場所」
「経営とは、あらゆる手法を駆使して、社会に貢献すること」
・・・・福島正伸著「真経営読本」あとがき
伊那食品工業の塚越寛会長も同じようなことを言っています。
坂本光司先生の元で学ぶ前は、頭では理解していただけだったのですが、先生の元で3年間学んだ結果、心からこのような会社にしていかなければならないと思うようになりました。
社風を変えるのは早くとも10年スパンで考えなくてはいけませんが、できることを地道に一歩づつ進めればと思っています。
・・・・ですが、自らの力不足で空回りが多い私です。
真経営学読本
福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜
日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074
●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かります。
オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です
2016_08/04
福島正伸さん講演会!
ちなみに、都内などで聞こうとすると受講料2〜5万円を出さないと聞けない方。
オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなど指導されており、 楽しく聞けて、気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。
福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜
日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074
●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa
追伸
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かる方でもあり、オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。
静岡グランシップ会議ホール「風」
2016_07/22
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
福島正伸著「夢が現実に変わる言葉」
ある経営者を励ますために、送り続けている「元気の出るハガキ」を10数年間、毎日送り続けているそうです。
悩んでいる時など、どの言葉からも勇気をもらいます。
人は感情の生き物ですから、ふとした言葉から前向きになれるものですね。
さりげなくページをめくっていた時に目に飛び込んできた言葉。
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
そうなんですよね・・・。
あたらしいことに取り組むとき、「できる」か「できない」かを考えると、結論は、「できない」になる。
なぜなら、新しいことは考えれば考えるほど問題がみつかるだけだから。
新しいことに取り組むときは、「やりたい」か「やりたくない」かを考える。
そして、「やる」と決めたら、「どうしたらできるか」だけを考える。
そうすれば「できること」しかなくなる。
福島正伸著「夢が現実に変わる言葉」
2016_07/11
「諦めること」が刻みこまれている?
メンター、福島正伸さんからの学び!
「人は、諦めることは脳に刻み込まれているけど、諦めないということは刻み込まれていない」と。
そう言われてみると、人は誰もすぐに諦めるという特別な才能を持っていますが、諦めないという才能は一部の人しか持ちあわせていないかもしれません・・・・、というより、みなさん才能を隠しているのかもしれないですね?(笑)
意識して「覚悟を決める」ということ必要ですね。
写真は昨日の静岡市内の海岸で撮影!
静岡市内の海岸

