先日、有る特急電車の指定車両に入った瞬間、イヤな予感がしました。
高年齢者の女性ばかりの団体客が席を向かい合わせにして、大きな声で話しをしていたからです。
「あの団体客から離れた席でありますように!」と思ったのが叶わず、筋向かいの席。
約2時間、大きな声で尽きることがない話しを聞きながらの車中でした。
友達同士の楽しい旅行、つい大きな声になってしまう気持ちは分かりますが加減も必要かと。
反対の立場の時もありますので、回りにも気配りしなければならないと改めて感じた次第でした。

特急電車内
村田ボーリング技研株式会社
コメント(11)
溶射屋さん
おはようございます!!
ありますよね〜
そういうシーン
でも自分の話声の大きさには
みなわりと無頓着
人は
相手にしたことは
一生わすれないが
されたことは
すぐ忘れる
と先輩に
教えてもらったことを
思い出しました。
おはようございます。
そのパターンあります!
近くだった絶望的な気分になります(笑)
おはようございます♪
どんな場所でも
マナーは大事ですよね。
☆〜
溶射屋さん、お早うございます。
最近、大人、高齢者のマナーの悪さに呆れています。
駐車の仕方、列の並び方等
子供、若者以下です。 情けないです!!
溶射屋さん、おはようございます。
かなりショッキングなシチュエーションですね(*^^)v
逆の場合がないように注意しなければと思います。
今日もよろしくお願いします。
こんにちは。
それは、残念でしたね。
指定席だと逃げようが無いですね。
つぎは、きっと美人の隣の席です。(^^ )
修学旅行生と一緒の時はいやですね
おはようございます。
特に、公共の場では廻りを・相手を思う気持ちが大切。
素敵な環境づくりですね。
こんにちは!
確かにこんな状況の時に同じように思います。
自分も。
改めて気をつけなくてはって思いました。
感謝です。
☆☆
溶射屋さんの気持ちわかります!
こんばんは。
これは致し方なしですね。
おばさんパワーには太刀打ちできません。(^^)