社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025_09/29

「優秀な人ほど問いかけの力が大きい!」

「優秀な人ほど問いかけの力が大きい」と高野登さん。

その言葉には、人を育てるうえでの本質が込められているように思います。

優秀な人は、答えを一方的に与えるのではなく、相手に問いを投げかけて考えるきっかけをつくると。

問いを受けた側は自分の頭で考え、答えを導き出すことで成長につながる。

指示だけで動いていると、依存心が生まれ、自ら考える力は育ちませんが、良質な問いかけは相手の視野を広げ、主体性を引き出す。

経営も同じで、部下にどう問いかけるかで組織の力は大きく変わっていく。

正しい問いが、正しい答えを生み出す出発点になるからです。

私自身も日々の関わりの中で、問いの質を高めることを意識していきたいと思います。

素敵な夕焼け

この記事をシェアする

コメント(6)

  • 2025年9月29日07:32

    おはようございます。
    問いかけは自分自身の成長になりますね。

  • 2025年9月29日11:16

    こんにちは。

    答えを言うのではなく、相手に気づいてもらうということでしょうか。
    まさにコーチングですね。
    これが出来ると、いいですね。
    ワタクシはまだまだ、これが出来ません・・・。

    ぽちっ

  • 2025年9月29日16:25

    >正しい問いが、正しい答えを生み出す出発点
    改めて考え直しました。
    一方的に命令的に支持を出すのが経営者とおもってました。

  • 2025年9月29日16:45

    こんにちは。
    >「優秀な人ほど問いかけの力が大きい」
       優秀ではない私は、がんばって問いかけの力を大きくしたいです。

  • 2025年9月30日02:23

    おはようございます。
    YES/NOではなく、答える求めた質問の手法は、建築設計でも活用しています。
    話す・伝える事で、世界が広がります。

  • 小肥りさん
    2025年9月30日13:05

    「頭のいい奴ほど質問する」って昔先生が言ってたなあ。
    こういうことかな・・・。

コメントを書く

メールアドレスは非公開です。お気軽にコメント下さい。
※メールアドレスは任意ですが、未入力の場合、必ず管理者の認証が必要になります。
※メールアドレスを入力すると、2回目以降は自動で認証され、公開されます。

CAPTCHA