社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2007_07/31

テレビ局の取材がありました

 

 先日、テレビ静岡の取材がありました。

TVカメラを応接間に設置し、あらかじめ決められたタイムテーブルにそって進行して行くやり方。

「5秒前、4、3,2、・・・・」と撮影ディレクターがカウントするにつれて話しをする内容が頭から消えていく・・・・。

「とほほ!!」

「過去何回かTV取材やラジオ用の収録も経験してはいるけど、緊張していないようでしているのか、途中で何を話しているかわからなくなってしまう方向に行ってしまうんだよなぁ」(笑)。

インタビュアーの「掛布さん」は汗一つかいていないのに何故か額に汗が吹き出てくるし背中には汗が流れてくるのにはまいった。

それにしても役者というのは覚えセリフは言わなければならないし、顔の表情も作らなければならないと思うと「凄いな!」と思う。

放映番組名はうっかりと聞き忘れてしまいましたが、8月16日(木) 11時から11時30分までの間にテレビ静岡で2分間程度放映されるそうです。

テレビ静岡

 インタビュアーの掛布さんとツーショット

プラズマ溶射

プラズマ溶射中のロールを撮影しているテレビクルー

 

2007_07/26

静岡ビジネスレポート

いつも大変にお世話になっている静岡ビジネス社発行の「静岡ビジネスレポート」7月20日号の”わたくしのエコライフ”特集に「使ってみてわかったマイ箸の魅力」の記事が掲載されました。

「記者の宮○さん、僕の不可解なトークを良くまとめて頂き、ありがとうございます・笑」

静岡ビジネスポート社の「私のエコライフ」インターネットで”私のエコライフ”とググッてみると、一般人のブログあり、掲示板あり、それにまるわる本ありと、とんでもない数がヒットする。

本当に、多くの人が関心をもっているんだ〜と感心すると同時に、それほど、私たちに地球が聞き的状況にあるんだな〜と嘆かわしくもある。でも、悲観していても始まらない。

一人ひとりの意識をもっと高めないとね。

こで、今回の夏季特集での経営者や支店長の皆さまへのお題目は、ズバリ、”私のエコライフ”。

すでに実践しているエコロジーライフや、地球環境について思うことを語っていただいた。

ゴマンとある会社の中から取材して貰うということは”やっぱりご縁”が無ければありえないことだと思っています。

各自が「一人でも出来ること」を実践することによって地球環境が改善できることができればいですね

静岡ビジネスレポート

 ”静岡ビジネス社”発行「静岡ビジネスレポート

 
マイ箸

 マイ箸の記事

マイ箸

 中村文昭さんが販売している”マイ箸”を購入しました

2007_07/12

内定者ご両親の会社見学

 昨年より大学生の内定者のご両親を会社にお呼びしての会社見学会を開催している。

「子供がどんな会社に入社が決まったのか」を気にしない親はいないと思いますよね。

お父さんは意外とあっさりしているけどやっぱりお母さんは気になるらしく「社長のブログを見ているんですよ」と結構細かい所までチェックされている様子。

どのご両親も「子供がどんな会社に内定が決まったか気にはなっていましたが、まさか会社見学をさせていただくとは思いませんでした」と話される。

当たり前だけど「やっぱり気になるんだなぁ」と思わざるを得ない。

10時30分から会社説明会を開始、昼は近くにある創業400年の有名な丁子屋で「とろろ汁」をご一緒しています。

大○家

大○さん一家(神奈川から来社していただきました)

 

 10日の火曜日に会社見学に来てくださった相沢さんのお父さんは「子どもの本とおもちゃの専門店「百町森(ひゃくちょうもり)」にお勤めでご自身も4冊の漫画集をも出版されているとのこと。

http://www.hyakuchomori.co.jp/index.html(百町森HP)

「百町森で販売されている木のおもちゃの売上は日本で一番だと思います」と話されていました。

帰られた後に「相沢康夫」さんでネット検索すると「漫画家、おもちゃデザイナー、積木パフォーマーと様々な顔を持っていて各地で講演もされている有名な方だっただと判明。

下記の漫画集「好きッ!絵本とおもちゃの日々」をいただきましたがとても面白かったです。

皆さんももしご興味があれ子供さんやお孫さんにいかがですか?

相沢康夫さん 相沢康夫さん

 

  相沢康夫著

 「好きッ!絵本とおもちゃの日々」相沢康夫著

 

2007_07/11

SBSラジオ CMコンテスト

 SBSラジオ主催・「あなたもコピーライター・第1回SBSラジオCMコンテスト」の企業側(CMを作ってもらう側)で参加しました。

参加企業は全部で19社、応募総数は2000件以上あり、その中で当社への応募総数は170件。

昨日、広告代理店のアドビッグの遠○さんと共にSBSラジオに伺い170件のうち本選に出すために10件に絞り込む作業を行った。

SBSラジオの3人の方と名刺交換させていただいてビックリ!。

ラジオ局 局長 岩○さん

ラジオ局 ラジオ部 専任部長 森○さん

ラジオ局 ラジオ部 副部長 藤○さん

と、肩書きがある方ばかりだったので、「この企画を成功させようという思いが強いんだな」ということを感じました。

最終的には昨年度資生堂「アデノゲン&マキアージュ」のラジオCMで、昨年のラジオ部門・グランプリを受賞したコピーライターの福本ゆみさんが審査委員長として選考するとのこと。

どんな作品が選ばれるかとても楽しみだし、それが20回ラジオCMで流れると思うと今からワクワク状態(笑)

僕としては真面目な感じよりちょっとお笑いが入った作品が選ばれればいいなと思っています。

 
SBSラジオ
sbs-22.jpg

 第1回 SBSラジオ CMコンテスト パンフレット

福本ゆみ <プロフィール>
福本 ゆみ (ふくもと ゆみ)
コピーライター
80年、早大商学部卒業、プロダクション勤務を経て、83年より、福本ゆみ事務所。
主にラジオCMの企画制作、TVCMのコピー・企画を手がける。ACCグランプリなど受賞多数。2002年からACC CMフェスティバルの審査委員。
 

2007_07/09

プラズマ溶射

 表面改質技術の一つである「溶射加工」。

プラズマ炎を利用してファインセラミックスを瞬間的に溶かしてマッハのスピードで素材に付着していく溶射方法が「プラズマ溶射

強烈な炎にカメラの感度があっているので周りが真っ黒になっています。

  プラズマ溶射

 プラズマ溶射:ロールにファインセラミックを溶射中

2007_07/04

あなたもコピーライター

今年の3月位にSBSラジオ企画(静岡放送)第1回SBSラジオCMコンテストの「参加企業のラジオコマーシャルを作ろう」の企画の紹介があって面白いなと思ったので応募しました。

https://ssl2.at-s.com/cm2007/(HP)

 

先日、広告代理店のお世話になっている遠藤さんから電話が入って「参加企業19社のうち村田ボーリング技研のCMを作ってみたいと名乗りを上げてくれたコピーライターの皆さんの数が結構多いですよ!」と嬉しい報告があった。

上記HPにアップされている参加企業を見るとサービス業の多い中で我が社は製造業であり、特殊な事をやっていることが興味を持ってくれたんでしょうか?

締め切りが6月20日なので現在採用選考中とのこと、決定したらまたご報告させていただきます。

「どんなラジオCMになるのか今から楽しみです」

 
SBSラジオ CMコンテスト

 SBSラジオ CMコンテスト

2007_06/29

東京ビッグサイト

今日は東京ビッグサイトで開催されている「機械要素技術展」を見学。

機械要素、加工技術を一堂に集めた日本最大の専門技術展

http://www.mtech-tokyo.jp/(機械要素技術展ホームページ)

新潟県コーナーで出展している弊社とも所属している溶射工業会・関東支部の「新潟メタリコン」社の専務さんにもご挨拶。

興味を持って声を掛けた何ヶ所のブースの内3人の方から「あっ!村田ボーリング技研さんですか?いつも御社の○○さんにはお世話になっているんでよ!」と言われたのが嬉しかったぁ!

別な溶射屋さんに外注しているという会社も「見ぃつけーちゃった」(笑)

「今日は電車も込んでいたし私服の人がやけに多いな」と思っていたら「東京おもちゃショー」が別の会場で開催されていたので納得!!!

 
東京ビッグサイト
 
表面処理・改質フェア

 ご存知「東京ビッグサイト

 会場内「表面処理・改質フェア」フロア

 
ステンレス製の魚
 
月と雲

 ステンレスで作った魚

 10時30分頃の幻想的な月と雲