昨日、日本平山頂(にほんだいら・静岡市)にある日本平ホテルの庭にて3家族でBBQを楽しみました。
ホテル前の広大な芝生と駿河湾や清水市内が一望に見渡せる場所でもあり、晴れていれば富士山も素敵に見える場所なんです。
5時半からのスタートで最初は多少暑かったですが、日が暮れてからは涼しい風が吹き最高のコンディション。
広大な芝生があるので、2~4歳の孫たちも大はしゃぎ、転んでも痛くありません。
7時半からは10分程度の今年初めての花火ショーも楽しめました。
日本平(にほんだいら)の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)伝説に基づく。
日本武尊が東征の際、現在の草薙の原で野火の難に遭い、持っていた「草薙の剣(天叢雲剣)」で草を薙ぎ払い、火を退けて賊を平定。その後、有度山(日本平)の山頂に登り、四方を見渡したことから「日本平」と呼ばれるようになったとされている。
日本平ホテル
2025_07/07
日本平ホテル主催[ガーデンBBQナイト」
2025_06/20
ドラえもん!」
先日、静岡駅構内にあるお好み焼き「千房」に久しぶりに入りました。
「お好み焼き」と「焼きそば」セットを注文。
焼きあがったお好み焼きを持ってきてくれた際に、「マヨネーズを掛けてもいいですか」と聞かれたので、もちろん「お願いします!」
すると、ドラえもんを描いてくれました(笑)
直ぐに写真を撮れば良かったのですが、少し時間が経ってからの撮影なのでマヨネーズの線がだれちゃった。
次回は動画撮影にチャレンジ!
お好み焼きと焼きぞば、とってもおいしかったです。
お好み焼き「千房」
2025_05/26
元気な腸内環境を作る「神グルト」
現在、林和彦先生が自費で開発した「神グルト」を通販の定期便で購入し食べています。
林先生は東京女子医大で35年間、消化器外科やがんの専門医として勤め、副院長も務めた方。
副院長になった2014年に医療事故があり、医療安全責任者も務めていたので、院内の調査に加え、警察や厚生労働省とのやり取りに追われ体調を崩し、重度の便秘症になってしまったそうです。
腸の専門医として、腸の機能を回復させる方法を自力で見つけるしかない。
3億円の借金をして、開発した「神グルト」
林先生は「健康は腸内環境で決まる」といい、「世界の消化器専門医が腸を研究し始めた」といいます。
神グルトは主に「腸内環境の改善」を目的とした発酵食品なので、腸内が元気になればと思っています。
Aiに「腸内作用が健康に与える代表的な影響」を聞いてみました。
1、
免疫機能の約7割は腸にある
腸は最大の免疫器官。腸内細菌のバランスが悪いと、アレルギーや自己免疫疾患のリスクが上がる。
2、
脳と腸はつながっている(腸脳相関)
ストレスや不安は腸に影響し、逆に腸の不調が気分や思考にも影響。「幸せホルモン」セロトニンの9割以上が腸で作られる。
3、
代謝や肥満、糖尿病との関係
腸内細菌の構成により、太りやすさ・血糖値の上がり方が変わる。
4、
肌やアレルギー、炎症
腸内環境が悪いと、アトピーや肌荒れ、慢性炎症が起きやすい。
5、
便秘・下痢だけでなく、全身の慢性不調にも関係
腸の調子が悪いと、倦怠感・頭痛・肌トラブル・眠気なども起こりやすい。
神グルトHP
https://kamigurt.com/
『魚住りえのカイシャを伝えるテレビ』
第130回「神楽坂乳業合同会社」(2022.02.13放送)【チバテレ公式】
https://www.youtube.com/watch?v=QE8uXAEjMkI
神グルト
2025_05/15
気になるお店です!
静岡駅南口近くにあるお寿司屋さん。
前を通ることが多いですが、店の前に掲示してある「お品書き」をみると「お任せコース8800円」しかなく、「今夜は満席です」の札がおいてあることも多い。
今まで、一度も入ったことがありませんが、牛丼で満足してしまう私にとって8800円は気軽にいただけない値段です。
食べログ等をチェックするとカウンター8席の清潔感あふれるお店で、コメントは高評価。
気になるお店の一つです。
![]() |
![]() |
2025_05/09
早朝の空気がムッチャおいしいです
早朝、外にでると外の空気がムッチャ気持ちがいい。
庭にある木々も青々していているのでとっても心が和みます。
以前、買ってきたイチゴの苗が育って写真のような色になってきました。
そうそう、ネギもセロリも順調に育ってくれたので、おいしくいただきました。
![]() |
![]() |
2025_03/14
名古屋のきしめんは、なぜ平たいの?
先日、きしめんを食べている時に、ふと、
「きしめんは、なぜ麺が平たくなっているの?」と興味を持ちました。
「麺の茹で時間を短縮できるんじゃないのかな?」
食べ終わった後にAiに尋ねてみたろころ、
江戸時代に庶民の間で親しまれ、(はやく茹でることができるので)燃料節約のために平たくしたことが広まったとされる。
そして、濃い味のつゆがしっかり絡みやすくなる。
「なるほど・・・!」
名古屋駅 新幹線ホーム きしめん「住みよし」
2025_03/04
「またまたやってしまいました!(汗)」
毎朝、パソコンに向かう前にコーヒーを飲む習慣になっています。
早朝起きて、食器棚に入っているカップを無意識にコーヒーメーカーに設置した後にスィッチON。
「コーヒー入ったかなぁ」とみたら、なんとカップが上下逆になっていました(汗)
これで3回目。
いつもは上と下を確認してセットするのですが、今朝は全くの無意識でした・・・。