今月始めに、初めて入った中華料理屋「陽華」さんで「あんかけ五目ラーメン」を頼んだら、とんでもない大盛りが出てきたということをブログでアップしました。 その後、何回か通っていますが、大好きな「あんかけ五目ラーメン」は中々注文できません(^_^;) その後、陽華さんに行く度に、中華丼を頼んでいますが、これがまたあんかけの量が多くてうまいことうまいこと!\(^o^)/ なぜか、あんかけラーメンがあまりにインパクトが大き過ぎるせいか、中華丼の写真を撮っていません(^_^;) 昨日のお昼も、食べに行きました。 今度は、「あんかけチャーハン」を注文! 写真のようにカニ入り、かき玉ふうあんかけが乗っかっています。 あんかけチャーハン、初めて頂きましたがこれがまたうまいのなんのって\(^o^)/ このお店、静岡の複数のテレビ局が取材に来る理由が分かります(^^) |
![]() |
あんかけチャーハン 750円 |
![]() |
五目ラーメン 1,050円 |
![]() |
中華飯店 陽華 |
食べ物
2011_12/24
あんかけチャーハン
2011_12/04
あんかけ五目ラーメン
会社から車で5分程度の場所にある「中華飯店 陽華」に初めて入りました。 通り沿いにないので今までお店があったことすら知りませんでしたが、ある人が教えてくれました(^^) 僕はなんと言っても「あんかけ」が大好きなのでメニュー表にあった「五目あんかけラーメン」(1050円)を注文。 ラーメン1杯で1050円とは高いなぁとは思っていたのですが・・・・・。 店員さんが、下記のラーメンを持ってきたのにはぶったげました(-_-;) 升酒には、こぼれたお酒を受ける為の受け皿がありますが、受け皿があるラーメンがあったとは、初めての経験です^^; 五目の量も、あんかけの量も申し分ない量(・・すっ・・過ぎるほど!) 「店主もなかなかやるじゃぁないですか・・?・」 あんかけも、ラーメンも大好き人間にとって、この上ない至福の喜びに包まれて食べ始めましたが、熱々なので、ふうふういいながら食べるし、量も減らない、汗も拭きでてくる!(^_^;) 麺はコシがあっておいしい。写真のエビもぷりぷり状態。 麺はいち早く食べ終わったのですが野菜が、なかなか減りません。 ”自称ラーメン好き”がこんなことでは負けてはいられない。 途中から、ジャケットを脱ぎ、Yシャツの腕をまくり、汗を拭き拭き、何とかかんとか中身は食べ終わりました。 いつもスープまで飲んで完食するのですが下の写真までが限界(-_-;) 「受け皿のスープまで飲んで見せる!!」という強者がいれば、いつでもご紹介しまっせ!! ・・って言わなくても紹介します(^^) 静岡のテレビ(草デカ)でも紹介されているお店。 このあんかけ五目の他にも美味しいメニューがあるらしいいので、次はまた違うものにチャレンジしてみようと思う!! レポート終わり!!^^; |
![]() |
五目あんかけラーメン |
![]() |
五目あんかけラーメン |
![]() |
中華飯店 陽華住所:静岡県静岡市駿河区上川原25-4 |
2011_11/30
某ポータルサイト・活用セミナーに出席! 2/2
2011_10/31
谷岡の栗
静岡駅構内に、いつからか覚えていませんが写真のような栗販売所があります。 屋号は「谷岡の栗」! 多分・・・子供の頃からあったんじゃぁないかなぁ・・・・・! この谷岡の栗は、その屋号は知らなくても栗販売所があるということを静岡市民なら知らない人はいないないのではないでしょうか(^^) 谷岡さんのHPには「毎年数多くのテレビ取材が訪れます」と書かれてありました。 いつからか、村田光生(溶射屋)のfacebookにも毎日のように谷岡さんからコメントを頂いています。 谷岡さんにはお会いしたこと有りませんが、バンドマンでもあるとか・・・。 この栗、本当に美味しくて食べ始めるとついつい止まらなくなっちゃうんですよ^^; 静岡駅へお立ち寄りの際は、静岡駅構内にありますので是非お土産に買って行かれてはいかがですか!(^^) 遠方の方、谷岡の栗・楽天ショップで購入できます(^_^) |
![]() |
谷岡の栗 JR静岡駅構内店(新幹線口店舗)この日も1,000円の袋を買いました(^^) |
![]() |
谷岡の栗 |
![]() |
静岡駅 北口側(繁華街側) |
2011_10/07
気になるカロリー
2011_09/06
清見そば
静岡市内のおいしいラーメン紹介雑誌なので必ず取り上げられるお店が、静岡駅徒歩4〜5分程度の場所にある「清見そば」。 男性は数量限定の「大ラーメン」(550円)を注文する人が多いですが、直ぐに完売してしまいます。 昔ながらの中華そばであっさり系(450円)ですが本当においしいラーメンなんですよ! やみつきになる味です! 静岡駅に立ち寄る方、お勧めのそば屋さんです\(^o^)/ |
||
![]() |
||
清見そば:静岡駅 駅南口から徒歩4〜5分 | ||
お店の外にあるディスプレイと店内 向かいにいるのは長男(^^)
|
||
![]() |
||
ラーメン・450円 これがうまい\(^o^)/ | ||
![]() |
||
カツ丼 ついつい ラーメン+で頼んじゃうんだよなぁ・・(^_^;) | ||
![]() |
||
親子丼 | ||
大きな地図で見る |
||
清見そば | ||
2011_07/18
豊橋カレーうどん
以前から豊橋B級グルメの”カレーうどん”を食べたいなぁと思ってました。 6月のとある日、豊橋市内で我が所属する溶射学会中部支部役員会が開催され出席! お昼前に終了したので、以前から行きたいと思っていた豊橋駅から徒歩5分程度の場所にある”うどんそば処”「勢川本店」に一直線!(^_^;) 12時前に入ったのに、既に結構な人数が入っていたので、地元に愛されているお店なんだろうなぁということが直ぐわかりました。 注文は勿論、「カレーうどん」(^^) 食べ始めてビックリしたのは器の底に、ご飯が入っていたこと!^^; あとでもらったチラシを確認した所、「器の底からごはん、とろろ、カレーうどんの順に入れる」と書かれていました。 まぁ、とにかく美味しかったです。 うどんとは勿論おいしいですが、とろろがのったごはんも本当においしい!\(^o^)/ うまさが二度味わえる豊橋カレーうどん! 次回、豊橋に行った時、立ち寄ってみたい店を一つ発見です(^^) |
![]() |
勢川本店 |
![]() |
豊橋カレーうどん |
![]() |
もらったチラシ・・・かれーうどんMAP 45店が紹介されていました。 「豊橋カレーうどん」の5箇条 1,自家製麺を称する 2,器の底から、ごはん、とろろ、カレーうどんの順に入れる 3,豊橋産ウズラをしようする 4,福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える 5,愛情を持って作る♡ 「豊橋カレーうどん」の食べ方 驚きの2層構造にビックリ! 二度おいしいのが「豊橋かれーうどん」 1,かれーうどんを普通通り味わう! (器の底へ箸をさして混ぜないように、楽しみが半減してしまう」 2,うどんを食べすすめると、うどんの下から「とろろがのったごはん」がでてくる! 3,カレーと絡めて二度目の味を楽しむ! ハハハ・・・・・この文章を読んだだけでも、そのおいしさが伝わりませんか?(^_^) |