社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2008_07/19

警察官友の会

16日(水)静岡南警察署 警察官友の会・平成20年度総会に出席してきました。

「友の会」って何?・・と言うことなんですが・・、

「静岡県警察官友の会設立趣旨」をそのまま書こうと思いましたがあまりに真面目な重たい文章なので要約して書きます。

「日夜、身体を張って我々の安全を確保してくれている警察官が安心して気持ち良く働いていただくため支援で、表立たない方法で物心両面から鼓舞激励して行く活動を行うこと」です。

会員は一般企業の社長さんや会長さん、相談役、病院長など等で我が所属する南警察署警察官友の会の会員には宮司さんも入っているんですよ。

写真は総会に引き続き懇親会で署員が挨拶をしている所。

署長さんを始め各部署の課長さんが出席してくれるので日ごろの活動などをお聞きしながらの楽しいお話を聞くことが出来るんです。

僕の横に座った方は警務課長さん!

「警務」とは色んな要人の警護を当たるお仕事で普段だったら聞けないような苦労話しや若いころどんな任務に付いていたかなどを伺っていたらあっと言う間に2時間が経過していました(∩.∩)

お聞きした所、僕と一緒の学年の51歳!

「同い年」と聞くとよけいに親近感が沸くと言うものです。

 まだまだ活躍の場があると思いますので、健康に気を付けてお仕事頑張ってください。

 
静岡南警察署 警察官友の会 総会

静岡南警察署 警察官友の会:総会

2008_07/18

安倍川

久々に天候に恵まれると同時に外気温も急上昇した7月12日(土)の8時半に仮住まいから自転車で5分程度の場所にある安倍川餅で有名な安倍川河川敷に一緒に住んでいる2匹のラブラドール(コニー8歳とクララ7歳)を連れて行きました。

家を出る時も既に気温が高く「ワンちゃんにはちょっとハードかな?」とは思いましたが自転車で連れて行くことに!!

景色が良い上に久々の青空ではあったので暑かったですが、とっても気持ちが良くコニーとクララは日陰で幸せそうな表情をしていました・・・って本当か?(∩.∩)

ちなみにこの日は確か午前中都内で野球の試合をしていた少年野球チームの数人が熱中症で倒れたとのニュースが流れた日です。

  安倍川河川敷

 安倍川の河川敷:暑い中 少年ソフトボールチームによる試合が行われていました。

正面の山に秘密の場所があります(∩.∩)

ちなみにこの場所のもう少し左側で7が26日(土)に安倍川花火大会が開催されます。

静岡市ホームページによると花火数は約15000発で大仕掛け、大スターマインなどは約30基が予定されているそうです。

皆さん打ち上げ花火の値段が幾らするのか気になったことはありませんか?

これも静岡市HPに掲載されていましたが、
6号玉(6寸)     16,000円
7号玉(7寸)     23,000円
8号玉(8寸)     34,000円
10号玉(尺玉)  58,000円
スターマイン   180,000円
仕掛花火       320,000円

・・・思ったより安いので来年は思い切って上げてみようかしら・・・・

「ただいまから打ちあげるのはスターマインは静岡市北丸子・村田ボーリング技研様ご提供です・・・・」

 
クララ(ラブラドールレトリバー)

 クララ (ラブラドールレトリバー)

 
  コニー(ラブラドールレトリバー)

 コニー (ラブラドールレトリバー)

 

余りに暑いので犬たちはばて気味で帰りは疲労を隠せない様子・・・家に帰って水浴びしてあげました(∩.∩)

2008_07/17

手のしびれ

昨日朝目が覚めたら左腕がしびれていた・・・!!

左腕が身体の下になっていて血の巡りが悪くてしびれているのかと思ったのだが一向に直る様子がない?????

気が付かないような脳梗塞とも思ったのだが頭痛もないし、左腕以外は何も問題意がないのだが今までそのような事が起きたことが無かったので「ちょっと心配!!」

腕がしびれていると力が入らないので重たいものが持てないし、手の動きがギクシャクしてしまうのには閉口しています。

ネットで調べると力が入らないのは神経障害と書かれてあるし、脳梗塞や心筋梗塞の前兆の可能性も有ると書かれてあった・・・。

とにかく51歳の年齢・・・・健康には気を付ければと思っております。

皆さんは手や足がしびれた状態になったことはあるでしょうか?

DSC_1109_thumb

娘の誕生日・・・携帯電話の液晶部分がこのようになりました

2008_07/16

通勤途中・・・

 最近は曇っていて景色が悪いせいか、一眼レフを持つ機会が滅多に減ってしまいました。

昨日の静岡市内の朝はほんの少しではありましたが気もち「青い色が出ているな〜」程度のそら模様だったので久しぶりに山を経由して出勤しました。

静岡市内の山

 朝の6時半ごろ:地元の方の行為で作った「見晴台」から撮影!

この早い時間でもお百姓さんが軽トラックで上がって来ました。

「朝早くからご苦労様です!!」

 
モノラックのレール

 農作業で使われる収穫した作物を移動させるモノラックのレールの端面!!

 
ゴミ

こんな所にもゴミが沢山落ちている・・・・日本人のモラルが低下しているのは何とかならないのでしょうか?

2008_07/07

ICE ドイツ高速列車 その17月7日

ICEドイツが誇る高速列車

車両は、試作車も含めると、いくつかのバリエーションがありICE3型がMAX330km

Wikkipedeaによると・・
ICEは座席の間隔が広く、オーディオ設備を備え、食堂車も連結されていて、居住性が高いのが特徴。 各編成には編成番号とともに、フリードリッヒ・シラー、カール・ヤスパース、ハンナ・アーレントなど、始発・終着の町や地方にゆかりのある人物の愛称が付けられていることが多い

ICE・TGV

wikipedeaからお借りしました
左ドイツICE,右フランスTGV

 

今回何回かICEに乗る機会があったので写真のみ
(´_`。)ご紹介いたします。

 
ICE ICE
DSC_9740_thumb1 DSC_9773_thumb1
ICE ICE
非常停止ボタン ICE連結部
連結部 ドア
個室車両 トイレ
シート 客車内
非常用ハンマー リクライニングシート
車内にあった雑誌
 
ミュンヘン中央駅
 
車窓から撮影
 
車窓から撮影
 
車窓から撮影

2008_05/31

グラフNHK 少年少女番組特集(2)

昨日全部アップしようと思ったのですが折角のレアネタなので2回に分けました(∩.∩)・・・・実はネタが乏しくアップアップなので・・・(; ̄д ̄)

日本興業銀行

なんと・・・・・・

ワリコー」期間1年 年利6分2毛
リッキー」期間5年 年利7分3厘

今では考えられない超高金利・・にビックリ!

5年もののリッキーが年利7分3厘となり、ステレオ利殖が一段とご有利になりました

「何だ?ステレオ利殖って?・・・・誰か分かる人いますか!!(∩.∩)」

日本興行銀行は2000年に上場廃止。現在のみずほ銀行・みずほコーポレーテッド銀行の前進で通称は興銀。

上場廃止当時は資本金6736億円 売上高1兆1989億円・従業員4414人だったそうです。

ワリコーとリッキーが裏目にでちゃったのかな?(∩.∩)

 
テレビはビクター

テレビはビクター・カラーテレビでも白鳥は純白

ハイファイカラーテレビ19CT-807型
現金正価 183,000円

40年前の18万円はよっぽど高値の花だったんでしょうねぇ〜・・今では考えられないです。

ちなみにネットで調べてみました。

・・・・引用・ 激動の昭和史

【交通】国鉄普通旅客運賃
上野-青森2060円、新橋-大阪1730円

【飲食】
ビール127円(5月)130円(9月)、牛乳21円、
かけそば70円

【たばこ】
ピース(10本入)50円(5月)

【新聞購読料】
朝日新聞朝夕刊セット月決め660円(11月)

【初任給】
大卒 3万290円

・・・・引用・戦後昭和史

現在の大卒初任給を仮に20万とすると6.6倍
ピース50円→150円(3倍)
ハイライト80円→290円(3.5倍)
コーヒー83円→400円(4.8倍)


時代は確実に変化していますね・・・。

2008_05/30

グラフNHK 少年少女番組特集(1)

引越作業中に見つけた「グラフNHK]少年少女番組特集

発行日は昭和43年5月1日なのでちょうど40年前・・・定価はなんと20円

溶射屋も10歳のご幼少の頃・・・(; ̄д ̄)

良く分かりませんが今でも発刊されているのでしょうか?

グラフNHK

表紙

 
グラフNHK

裏表紙・内田洋行製「トーホーミリオンラック」

「棚板を・・・↓おろして優勝カップを飾りましょう」・・・・今では絶対に使われることのないキャッチコピーに思わず笑みがこぼれてしまうのは僕だけでしょうか(∩.∩)

「和室にも洋室にもマッチ」値段・5800円

この本棚は皆さんのご家庭でも定番でもあったことと思います。