社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

朝焼け・夕焼け

2008_04/11

用宗港の日の出

 先日、4時30分に起きて静岡県静岡市内にある用宗港からの日の出撮影を決行!!(^―^)

用宗港で初めて迎える日の出・・暗い空が白々明けてくる様子は何度みても全く飽きない感動がありますね。

思わず何枚もシャッターを切ったのまでは良かったのですが・・・・・

コンピュータ画面で見たらなんとカメラの「ローパスフィルター」にゴミが付着していて美しい日の出にゴミが写っていた!!!

「超・ショック!!!」

何日か前に「加藤先生」と「アゴスさん」と「八ヶ岳の青い月さん」にも「カメラにゴミが付着している」と指摘を受け・・ブロアで除去したつもりだったのが頑固に付着していほこりが取れていなかったのです・・・・。

ニコン使用説明書によると「ブロアーで除去できない場合はニコンサービスセンターにクリーニングをお申し付けください、絶対に手でこすったり布で拭き取ったりしないでください」と書かれてある。

説明書に、ニコンサービスセンターの明記が無かったのでネットで調べてみたら東京とか大阪とかの大都市にしかなく、気軽に持ち込むことができないことが判明!!

「え〜〜!!!」


・・・・皆さんはそういうことでサービスセンターにクリーニングを依頼した経験はありますか?

静岡市内ある用宗港からみる朝日

この写真は、パナソニック・ルミックスDMC-LX2で撮影しました


用宗港の日の出 用宗港の日の出
   
用宗港の日の出 用宗港の日の出

画面を大きくするとゴミが付着しているのが分かってしまうので小さい画面でのアップです・・・・・( ̄m ̄*)
 
用宗港の日の出

 PLフィルターにて撮影

2008_04/04

静岡市内の朝焼け

4月1日(火)のAM5時頃目が覚めたので、ふと外を覗いたら綺麗な三日月と金星が光輝いていた。 

「おっ空が綺麗・・これなら自宅から見える富士山もキット綺麗だ!!」

(・・・・と言っても自宅から見る富士山は建物が邪魔で絵にはならないのですが・・・・)

日の出が5時30分位だと頭に入っていたので直ぐに起きて着替えをして外に出ようとしたら・・・・・・。

 
「カメラがない・・・・」

 
「カメラを会社に置き忘れてきた?」

 こんなことは初めての出来事、一体どうしちゃんたんでしょうか( ̄∇ ̄;)
 

・・・・
と言うことで明日は(2日・水)朝早く起きようと心に誓った(^―^)
  

 
大失敗!!

 2日の日は4時30分に起きて外を見たら昨日と同じように三日月も金星も綺麗に見えたので身支度をして5時に家を出ました。

 一昨日、富士山を撮影した秘密の場所(^―^)まで行ったところまだ薄暗く静岡市内の街明かりが綺麗だったので,、大慌てでカメラを出し、富士山を撮影したら、こんなブレブレの写真になってしまいました。

きっと気持ちが焦っていたんでしょうね・・(^―^)

 「これはこれで味があるかな?」と思ったのでアップ。

 
朝焼けと富士山

「富士山と朝焼けが同時にみれるなんてなんと贅沢だなぁ」と思いながらシャッターを押しました。

一昨日の夕方撮影した富士山は見ための「感動」を写真で表現ができなかったので今度は小さめの富士山です(^
―^)

レンズの汚れが見苦しくてごめんなさい・・・・今は除去してあります。
 

 
赤く染まる「日本平」

真っ赤に燃える「日本平」 

 
オレンジ色に光る安倍川

 安倍川の水もオレンジ色に・・・・

 
遠くに見える南アルプス

 この写真では見えませんが一番奥に見える山のもっと奥に3000m級の南アルプスがあります(・・と思っているのですが?)

2008_03/13

三保の松原

3月9日(日)の朝早くに目が覚めてしまいどうしたものかとテレビを見ていたのですが「そうだ!日の出を撮影に行こう!」と思いついて(えっ!気が付くのが遅いってか・笑)大慌てで着替えて家を出ました(´^ё^`)

運転しながら「さて、時間もないし何処へ行こうかと考え」結局「三保の松原」海岸に向かうことに・・・。

6時過ぎに海岸と平行している国道15号を静岡から清水へまっしぐら・・・(*^-^*)

「おお右側に見える空のオレンジ色が濃くなってきた・・・・」

「間に合うか!!!」

結局、間に合わなくて1/3太陽が顔を出したところでたどり付いた次第です\(^○^)/

(内容の無い文章で誠にすみません・・・・・)

 
三保の松原から

誠に残念ながら霞んだ富士山でした(羽衣の松の前から撮影) 

 
羽衣の松の前で撮影しました
久能海岸は「シラス」が獲れるんです・・生シラス、美味しいですよ
 
松の枝

 「三保の松原」と言われている松の葉

 
久能海岸
 国道150号線、最近出来たばかりのホヤホヤのバイパス、この先に「久能石垣いちご狩り」があります。地元産の大粒いちごの「あきひめ」が有名。徳川家康のお墓・・「久能東照宮」もここにあります。

2008_02/21

鈴鹿海岸の日の出(2)

昨日に引き続き鈴鹿海岸です。

妻の実家から自転車で5分程走った場所に海岸があり、小さな漁港が幾つかあります。

猟師さん達の朝は早く、真冬のとっても寒い気温の中、漁に出かけるのは生活の糧とはいえ「大変なことだなぁ」と思わずにはいられませんでした。

口の中に入れる食べ物には特に”感謝”して食べなければいけないですね。

太陽が上がってきた!!

 少しづつ太陽が上がってきて、オレンジの光が海に射し出しました


鮮やかな太陽 堤防に苔がびっしりと生えていた

 「今日もありがとう!!!」

緑の苔が綺麗!! 


 
猟師と鳥たち
 テトラポットの上で沢山の鳥たちが羽を休めていましたが、日が照りだすと太陽に向かって羽を広げる鳥が何羽か出てきました・・・・羽を乾かしているのでしょうか?
 
灯台の近くで釣りをしている人がいた
 真冬の7時過ぎに釣りをしている人がいた・・・よっぽど釣りが好きなんでしょうね・・・・釣果はあったのだろうかと気になるところですね(笑)
 
堤防が輝いている 木々も赤みが・・・

朝日が当たり堤防が輝き出した 

 こちらの木々も・・

   
爽快の空 またまた猟師さんの登場(笑)

 青い空が鮮やかだったなぁ・・・・

 船が移動するとテトラポットに止まっていた鳥たちが一斉に飛び立ち船に近づいていきました。網に魚が掛かっているのを知っているんですね。

 
釣り人が左に移動・・・・
釣り人の姿と海に反射したオレンジ色と黒色をした灯台がなんともいえない味を出していました・・・

2008_02/20

鈴鹿海岸の日の出

1月中頃、妻の実家がある鈴鹿市に帰省したので次の日6時30分過ぎに起床し自転車で5分程度行ったところの海岸で日の出を待った。

鈴鹿は鈴鹿山脈から冷たい風が吹き降ろしてくるので静岡市と違って底冷えがする。

手袋をしていかなかったので手がかじかんでどうしようもない寒い中1時間程撮影しました。

今日は太陽が出る前のもの寂しい鈴鹿海岸を中心に、次回は太陽が出た後の風景をアップします。

 
鈴鹿海岸
この写真のような空や広がりがある風景を撮影したいと思っている僕にとって、この 18mm-200mm望遠レンズの18mm側はもの凄く使い勝手があります。
将来は10mm〜18mmクラスの単焦点レンズが欲しい!!!
 
低空飛行 猟師は朝が早い

左・カモメが赤く染まりだした海面すれすれに飛んで行った。右・太陽が出た後の写真ですが、テトラポットの上に羽を休めている沢山の鳥たちがいました。

 
空が明るくなってきた

空と海が少しずつあかるくなってきた、点在している雲が色を添えている。

 
気持ちよさそうに飛んでいたカモメ

不意にカモメが現れたので思わずレンズを向けるもブレた写真となってしまった・・・・・まぁそれもいいか!(^0^)

 

雲の形がおもしろい  南の空の雲は恐竜の骨のようになっていた。波うち際を歩いている人はこんな素晴らしい景色を見ながら毎日散歩しているのだろうか?

2008_02/13

薩多峠から見えた風景

 

1月6日の8時過ぎに広重が東海道53次で絵に描いた場所として有名な薩多峠に行って来ました。

長い正月休み最終日の朝8時過ぎ、観光客も少ない上に日の出後に気温が上がったこともあってとても
心地よかったです。

太陽が上がった後の薩多峠から見える駿河湾は太陽光が反射して物凄くキラキラと輝おり、そのキラメク海に何艘かの漁船が漁を行っていたのがとても印象的でした。

薩多峠
 
薩多峠
 

薩多峠 薩多峠
   

薩多峠 薩多峠
   
薩多峠 薩多峠
   
薩多峠 薩多峠

 
薩多峠  
 
薩多峠

2008_02/11

社長ブログ 溶射屋  SEO効果?

今までのブログ名の"溶射屋”に”社長ブログ”を付けて「社長ブログ 溶射屋」とした時にどれだけSEO効果が出るか試したくなりました。

「また、SEOの話しかって?、くどくてごめんなさい!!!!」

「最近SEO効果で色んな面でレスポンスがあるので、どういう風に順位が変化して行くのか楽しみなんです・・・・・」

(現在YAHOOで社長ブログ検索・ヒット数1億3千万件中・45位)

ちなみに今年の1月20日から中国上海にある工場の責任者が「村田上海(中国)だより」と言うブログ名で投稿開始しました。

まだ14投稿しかしていないんですが昨日、なにげなしにYAHOOで「中国だより」を検索したところなんとヒット数1億500万件もあるなかで2番目に出てくるじゃないですか!!

これってやっぱりSEO効果があるってことですよね・・・・・。

 

下記の写真は今日の日の出、冬至を過ぎて日々日の出時間が早くなっているのが実感します。

6時40分ごろ撮影しましたが外気温2.5度は静岡にしては寒い日でしたがオレンジ色に輝く空を見ていると時間が経過するのがとても早く感じました。

 
今日の日の出
 
日の出
 

オレンジ色の光が校舎に反射している 近くのビル
   

日の出