社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

植物

2010_04/24

河津桜 (番外編)

2月に早咲き桜で有名な伊豆半島に位置する河津町の「河津桜」を見に行きました。

2回シリーズでお終いにしようと思ったのですが,まとめきれずに3回シリーズになってしまいました^^;

・・・ってネタないだけじゃぁないのかって????

・・・・・その通りです・・・ハイ!(-_-)

 
青空と河津桜

 青空に濃いピンク色の河津桜の花びらが映えていました。

 
光輝いていました

 逆光の光を浴びた葉っぱが素敵でした

 
焼きポン

焼きポン:焼き栗がおいしそうなので買う事に・・・

焼きポン製造器

「お客さん、今からシャッターチャンスだよ」と言われて煙がボンベから出る様子をパチリ!

 
熱々の焼き栗

この出来立てが美味しいんですよね」といいながら栗を書き出しています

 
ほかほか

 出来たの焼き栗

 
ヒヨドリ君

ヒヨドリ君も「焼きポンがおいしそうだなぁ」と見ていました・・・ってほんとか^^;

仏手柑 仏手柑

 ん??・・・なんか変なものがぶら下がっている??と思って近づいて行くと「仏手柑・・・ぶっしゅかん」と書いてある柑橘系果物を発見(~_~;)

どんな味がするのかなぁ?、

この仏手柑を食べたことある方、いらっしゃいますか??

メジロ

 メジロ君が「この仏手柑はめじろしい食べ物だよ」と言ったとか言わなかったとか・・・^_^;

 
河津桜と菜の花

 満開の河津桜と菜の花を楽しむことができ大満足でした(^_-)-☆

 

2010_04/22

河津桜(2/2)

2月に静岡県伊豆半島にある河津町で早咲きの河津桜を見に行く事に!

桜祭りが開催され色んなお土産が売られていました。

皆さんの所にも同じようなのがあるかと思いますが ピンク色の包装紙に包まれた桜饅頭がどのお店にもおいてありました(^―^)

 
 案内板

 案内板

 
ウエルカム・カモメ君

 ウエルカム・カモメ君

 
オレンジ色が綺麗

 デコポン・ぽんかん・みかん類

 
ちりめんお手玉

 ちりめんお手玉

 
 花よりだんご(*^-^*)

花よりだんご(*^-^*)

 
アユ

このアユと日本酒をセットで購入・・・美味しかった!!

 
かわいいです

喫茶店の前においてあったドラえもんとカエル君?

 
河津桜

濃いピンク色の花が太陽光で輝いていました

 

2010_04/21

河津桜(1/2)

2月末には満開になる静岡県伊豆半島にある河津桜を見に行きました・・・・ってもう2カ月前の写真です^^;

2月のアップなら「もう咲いているの?」ってインパクトがあったかと思いますが、今さら各地で桜が満開の報告がされているので珍しくない話題になりました(~_~;)

河津桜は通常の桜よりもピンク色が濃いのが特徴です。

例年、桜の開花と菜の花の開花が一緒なのでピンク色の桜と黄色の菜の花のコラボレーションがとても素敵なんですヽ(^。^)ノ

 
踊り子号

静岡駅から新幹線で熱海駅へ・・・熱海駅で踊り子号に乗車

 
河津桜

伊豆の踊り子と河津桜の里・河津温泉泉郷へようこそ

 
ようこそ河津町へ

welcome izukawazu・・河津環境協会

 
溶射屋さん

溶射屋と河津桜

 
河津桜

こんな感じで数キロの歩道があります

 
河津桜

河津桜

 
河津桜 河津桜

河津桜

 
河津桜

河津桜

 
菜の花

菜の花

 
河津桜とめじろ君

メジロ君もいましたヽ(^。^)ノ

 
  DSC_1348.jpg

 青空にピンク色の桜がとても似合っていました

 
桜ロード

川沿いに数キロ続きます・・・・浅い深度で撮影してしまいました^^;

 

2010_03/26

茶畑

村田ボーリング技研の近くにある茶畑を撮影してみました。

一眼レフカメラは色んなことをして撮影できるのが嬉しいですね。

 
茶畑

 低いアングルから200mm望遠で茶畑の手前にピントを合わせて撮影!

なんか茶畑には見えないところが面白いと思いませんか?(∩.∩)

 
茶畑

広角側で撮るとこんな感!

 
茶畑

 今度は望遠側にして茶畑の中ほどにピントを合わせてみました

 
 
茶畑 茶畑

茶畑の曲がり具合や並び方が素敵です(∩.∩) 

 

追伸(2)・・・4月3日(土)で村田ボーリング技研主催の五日市剛さんの講演会チケットは、あと残り20枚となりました。

ご興味がある方はお早めにお申し込みください。

五日市剛さん講演会のご案内
 

2010_03/21

桃の木

先週末にアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生にホームページ診断していただいた後に会社から車で5分程度の場所にある大きな桃の木がある場所にご案内いたしました。

 
桃

 大きな桃の木

 
桃

桃の花

 
怪しげな人影

綺麗な桃の木の下に不審者発見・・・手には怪しげな道具が!

 
105mm単焦点レンズ

(加藤先生)「溶射屋さん105mm使ってみる?」・・・「ハイ!」という短い会話の後に溶射屋のニコンD300に先生愛用の105mm単焦点レンズを装着!!

このレンズはやばいッス!!

下の溶射屋愛用の18-200mmズームレンズと比べるとその違いが分かります(^^;

 
18-200mmズームレンズ

 18-200mmズームレンズは溶射屋お気に入りのレンズ・・・これ1本でほとんどカバーできるのが嬉しいです。

 
桃の花

 桃の花

 
桃の木

ひときわ目立つ桃の木

 
菜の花を狙う不審者

ニコンD700を持つ男・・・(^^;

今回の様子は2週間位後に伯爵様がアップすると思いますのでお楽しみに!!(*^-^*)

 

2010_03/18

菜の花畑

先週の暖かい日の昼休み、会社から車で5分程度のいつも行く見晴台に行って来ました。

静岡市内は菜の花が満開状態で小さい黄色の花がこれでもかと咲いているのでツイツイレンズを向けちゃいますよね!(*^-^*)

久しぶりに晴れて本当に気持ちの良い日、富士山が綺麗に見えたのも嬉しかったな!(o^ ^o) /

黄色が大好きな溶射屋なので一面、綺麗な黄色の菜の花畑は心が癒されます♪

追伸・・・金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)

 
菜の花
菜の花と富士山
菜の花
菜の花
とんび・・かな?

とんびかな?

 
菜の花とミツバチ君

菜の花とミツバチ君

 

2009_12/12

ある日の温かい農道にて・・・・

12月に入ったある日の昼休みに会社から5分程度の場所にある徳願寺山の農道を車で上まで登ってみる。

Yシャツ1枚で十分の12月とは思えない温かさにわずかな時間を利用して日光浴を楽しみました(*^-^*)

 
見晴らし台

見晴らし台:車で行ける徳願寺山で一番高い場所からいつもの見晴らし台を撮影・・ちなみに左側は静岡市内で向こう側は駿河湾!!

 
輝く葉

 光輝く葉っぱ

 
輝く葉

 光っている葉っぱを見るとツイツイと撮影してしまうんですよ^^;

 
柿

 柿の木もありました・・・青い空にオレンジ色が似合います。

 
ゴースト発見

 「きたー!!・・・日刊アルバイトニュース」・・・・・確か30年位前に日本放送ラジオで流れていたラジオコマーシャルだったような・・・・・誰か知ってますか?(~_~;)

僕の好きなゴースト君がレンズに入ってきたぞ・・ヽ(^。^)ノ

ミカン畑に小動物が入らないように高電圧線が張られていました。

 
 
大きな地図で見る

Aの場所から撮影