現在、年齢65歳。
元気なシルバーを目指し58歳から走り始め、早朝に30分~1時間程度を走ってきましたが、
年齢を重ねるとごとに走れなくなり、今ではウォーキングが主流で、直近の4週間で約100km歩いています。
体が衰えていることを身を持って感じています。
会社出勤時には朝昼食抜きで、夕食のみで体重が現状維持ですが、昼も食べ夜も食べると増える。
努力して、体重減ったなぁ思っても、食べたら食べた分太る。
これは、歳を取ったということなんでしょうね。
写真は自宅から3km先にある静岡護国神社
静岡護国神社
2022_08/22
減量は時間がかかりますが、太るのはあっという間!
2022_08/11
「十字路での出会い頭」
58歳から始めた日々の朝ラン。
7年目を向え、歳を重ねるごとに走れなくなってしまった今では「ウォーキング+少しだけラン」となりました。
30分位歩いてしていると信号の無い十字路で、2~3回は自動車や自転車や人と出会い頭となる。
「えっ?、全く人通りがないのに、このタイミングでここで出会う???」
「目の前に起きること全て必然」と考えているので、何かしらの意味があるのですがそれが分かりません(汗)
素敵な空模様
2022_08/04
「体力の衰えに抵抗する!」
62歳でフルマラソンを完走する力がありましたが、歳を重ねるごとに体力が落ちていき、
65歳となった今では「1割走り、9割は歩き」の状態となってしまいました。
なので、これからは競歩のような歩き方に変更することに。
「あれもできない」「これもできない」「面倒だ」と何もしないと、どんどん体力が衰えていくことは間違いありません。
日々体を動かすことに意識しているからこそ、敏感に感じ取れることでもあります。
皆さま、体力の衰えにたいし努力していることはありますか?
写真:近所にある公園
近所の公園
2022_07/23
「渡るなら確認してから青信号!」
数年前のできごと。
早朝ランニング中、青信号となったので横断歩道を走りかけたら、
左側から走ってくるトラックのエンジン音が静かにならない。
「ブレーキを踏んでない!」
とっさの判断で道路真ん中で止まったのですが、トラックは赤信号無視で走り去って行きました。
その後、例え青信号でも周囲を確認するようになりました。
「渡るなら確認してから青信号!」
写真:左側のほうから赤信号無視のトラックが走り去って行きました!
横断歩道
2022_06/30
気持は若いですが、体がついてきません!
65歳ですが、気持ちは40歳台。
気持も肉体も元気なシルバーを目指しています。
若い時には体を使えば、それなりに筋肉が付いてくるものですが、
65歳となった今でも体を使えば使うほど筋肉がついてきますが、疲労がとれるまでの時間が長くなりました。
簡単にいうと、スクワット等で足の筋肉を鍛えようとすると、朝ランの時に足の疲れが残っているので、走って、歩いてとなり連続で走れません。
歳を取るということは、こういうことなのでしょうね。
素敵な空模様
2022_06/22
「今、この瞬間が一番体力がある!」
「お互い、今この瞬間が一番体力がある」
先日、同年代の尊敬する知人からそういわれました。
65歳ですから努力して現状維持をしようと思っても日々体力が落ちていくのは間違いありません。
だとしたら、今だからこそチャレンジできることをしようじゃないかと。
ということで10月に、お互いが100kmを歩くことに。
4カ月後ですから、今まで以上に日々のトレーニングに力を入れます。
お互いに刺激し合ってチャレンジし合えるっていいですね!(^.^)
素敵な空模様
2022_06/13
ライザップって効果あるのでしょうか?
2014年に伊那食品工業が販売している「寒天ぞうすい(各種80kmCal以下)」を会社に居る時には昼食で食べること数カ月で体重マイナス8km、ウエストがマイナス3㎝減らすことができました。
2018年頃から会社に居る時は昼食抜き、2019年から走り始め、2021年からリングフィットアドベンチャーに取組んでいるのですが、体重とウエストが微増しています。
65年間、お腹に貯め込んだ内脂肪と皮下脂肪を一度スッキリしたいなぁと。
ライザップで減量に成功しても、リバウンドする人が多いと聞きますが実際はどうなんでしょうか?
(左)東海道新幹線、(右)ポーラ化成