社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

考え方

2021_01/27

つい顔を見ずに言ってしまいます!

「その人の方を見て挨拶する!」

これが中々できない・・・。

出勤時、席に座ってパソコン画面をみていると、

「おはようございます」と部屋に入ってきた人に対して、

つい下を向きながら返事をすることになる。

誰に言っているか分からない挨拶でも、相手の方をみて返事をすること、とても大事なこと。

逆の立場になると良く分かる話しです・・・・。

新事務所内

2021_01/26

雑用という仕事はない!

どんな仕事にも意味はあるので、雑用という用事はありません。

事に取り組む際に、雑に取り組んだ時にこそ雑用となる。

「こんな雑用ばかり・・・・と思いながら、適当に取り組んだ時こそ、その仕事は本当の雑用になるんでしょうね」

どんな小さい仕事でも、感動を伝えようと取り組むことが大事ですね・・・。

2021_01/19

切り替えが早い人は、成長も早い?

自分にとって都合の良いことは直ぐに受け入れられるけど、

自分にとって都合の悪いことは直ぐに受け入れられないので、

受け入れられるまで悶々とすることになる。

いつかは受け入れることになるなら、直ぐに受け入れられるようになれば、次の展開に進みやすくなるのは間違いありません。

切り替えが早い人というのは成長が早いし、前向きで、周りからの信頼も大きいんでしょうね。

「全ては必然」と思える人ほど切り替えが早いのは間違いありません。

素敵な海岸

2021_01/13

基準を下げると幸せ感が増します!

人それぞれ「幸せ」と思える基準が違います。

基準が高いと「幸せ」と思えることが少ないですが、基準が低い人ほど「幸せ」と思うことが多くなる。

どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。

素敵な空模様

2020_12/24

「若い奴らには負けていられない!」

昔から歳を重ねている人から「気持ちは若いんだけどね!」という言葉を聞いてきました。

私も63歳となりましたが、気持ちだけは当然「若い」つもり・・・!

歳を重ねるごとに、「歳だから」「もう若くないから」と諦めることが増え、なすがままとなっていく。

私の場合、父が80半ばで、まともに歩けなくのを目の当たりにしているので、足腰は鍛えておこうと、58歳から走り始め、62歳でフルマラソンを完走、今でも月100km程度は楽しく走りこんでいます。

「若いやつには負けてはいられない」という気持ちを持ち続け、努力することは本当に必要なことですね。

生前時の両親(4~5年前)

2020_12/22

つい、口に出るのは「夢みたいなことばかり・・・!」では?

「夢」

日本の辞書では、「現実からはなれた空想や楽しい考え、はかないもの」

欧米での辞書では、「夢は実現するもの」

「夢みたいなことばかり言っているな」と言うのが日本の文化に対し、欧米では「僕はこうい夢を持っている」と話すと回りが喜んでくれて応援してくれる文化!

思い返せば、子供たちに「夢を持て!」とは言ってきませんでした。

皆さまは、

「夢は諦めなければ実現できる!」ですか?

それとも「夢みたいなことばかり言っているな!」ですか?

幻想的な空模様

2020_12/18

「すべては自分で選んだこと」に気づくと・・・・!

福島正伸氏「日めくりカレンダー」

18日「すべては自分で選んだこと」

今、目の前に起きていることは過去に自分が選択して実践してきたことの結果。

「ツイていない」のではなく、過去にツカなくなることをやってきたから。

それに気づくと、将来「ツイてる」と思えるようになるのでしょうね。

福島正伸 日めくりカレンダー