輪廻転生とは、人が何度も生死を繰り返して新しい生命に生まれ変わること。
私は、あるのではないかと思っています。
生活している中で、嫌だなぁと感じることはたくさんあり、できれば逃げたいと思うもの。
この嫌なことは、きっと前世でやり残した(逃げた)ことではないじゃぁないかと。
今世で、嫌な事を乗り越えていかないと来生でも同じ体験が待ち構えている。
嫌なことが繰り返されるなら今世で乗り越えて、来世では違うステージに立ちたい。
そんな風に思うと「がんばろう!」と思えるものです。
素敵な空模様
2024_12/25
乗り越えて行きたいものです!
2024_12/18
「その一言」
30年位前に、新規開拓を中心の営業展開をしていた時に、訪問した会社のテーブルとビニールの中に挟みこまれていた「その一言」
素晴らしい文章が書いてあってのでお客様にコピーを取って頂き、弊社の経営計画書に明記しています。
誰が作ったのか分からなかったのですが、昨日ネット検索したら判明しました。
作者は、「道灌山学園」(東京都)創設者である高橋系吾氏。
道灌山学園は道灌山学園保育福祉専門学校、道灌山幼稚園、高松幼稚園、学童保育などを行っており、学園全体の建学の精神は「心育学の実践」とのこと。
文章を読む度に身が引き締まります。
「その一言」
その一言で 励まされ
その一言で 夢を持ち
その一言で 腹が立ち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな 一言が
不思議に 大きな力持つ
ほんの一寸の 一言で
高橋系吾その一言
2024_12/16
「ツイてる」と思える人は充実した人生を送れそうです!
90%の良いことがあっても、10%の悪いことしかみれてくて「ツイていない」と言う人もいれば、
90%の悪いことがあっても、10%の良いところをみることができて「ツイている」と考える人もいる。
考え方によってどうにでもなる。
「ツイてない」と思っている人は「ツイていない」ことに気が付き、
「ツイてる」と思っている人は「ツイている」ことに気が付く。
どうやらプラス発想したほうが、より充実した人生が歩めそうです。
素敵な空模様
2024_11/20
「自分が変わることで未来を変えることができる」
「他人も変えられないし過去も変えられない」
でも
「自分が変わることで未来を変えることができる」
どこかで聞いた言葉ですが、
相手を変えようとし、変わらないことで悩むことに。
「過去を振り返ることで、未来の糧にすることはできる」という人もいる。
「なるほど・・・・」
日々反省の連続です。
素敵な空模様
2024_11/19
「まずは人が喜ぶことに使う!」
「なるほどねぇ・・・」
2024_10/24
「無心で一生懸命に取り組んでいる時は、何を言われてもアドバイスにしか聞こえない」
「無心で一生懸命に取り組んでいる時は、何を言われてもアドバイスにしか聞こえない」と福島正伸さん
今までの人生そういうことがあったのか?
そういう経験は強烈に記憶に残るものなので、記憶にないということは経験がないということなのでしょう。
人から言われることにイチイチ反応してしまうのは中途半端な証拠。
「反省・・・・!」
2024_10/22
「満足した人生を送りたいものです!」
「あれが悪い、これも悪い」
愚痴不平不満が多い人は、自分の思うように状況を変えようとするけど変わらず更に不満が貯まる。
周りからは距離を置かれ、信頼の薄い器の小さな人間となり、ストレス多き人生となる。
反対に、「うまくいかない事は自分の成長のため」と思える人は、自分が変わり環境を変えていこうと努力をする。
結果、環境が変わり、信頼が厚く器の大きい人間となり、満足した人生となる。
自分の事は分かりにくいもの。
さて、どちらでしょうか?
素敵な空模様