ブログを始めたのが2005年12月29日日 当初はライブドアブログでした。 アイリンクコンサルタントの加藤先生の指導のもと、現在のブログを開始したのが2007年4月29日。 最初にコメント入れていただいたのも加藤先生。 それから4年4ヶ月、いつもコメントくださる、「昆布巻きのうおぬまや店長さん」のコメントで60,000件となりました。 わざわざ時間を掛けてコメントくださる皆さま、本当にありがとうございます。 皆さまの気づきが得られるような内容にと思っていますが、何せネタが続かないこと誠に申し訳ありません(-_-;) また、ブログ維持が精一杯なのでfacebookのほうがどうしてもおろそかになってしまうことも、申し訳ありません。 これからも宜しくお願い申し上げます。 清々しい青空
13日の午後2時位に静岡市内にある護国神社に参拝に! 遺族や地元住民から奉納された約1万5千個の提灯がそれは見事! この日の夜から提灯に明かりがともされて3日間の”みたま祭”が開催されますが、2時の時点では閑散としていましたが、逆にとっても厳かな雰囲気が漂っています。 戦争で命をなくされた皆さまのお陰で今の平和があると思っています。 二度と戦争が起きないように・・・・。 お亡くなりなった皆さまが安らかにお眠り下さりますように・・・・。 護国神社入り口 護国神社入り口案内図 最初の鳥居から次の鳥まで100m位あります これ幅5m以上、幅2m以上はありましたが、一枚岩でできていたのにはビックリ! 水の底に「魂」の文字が! 静岡県護国神社・万灯みたま祭 2番目の鳥居から、本殿までも100m位はあります ズラリとならんだ提灯 本殿 本殿から2番目の鳥居を見る 絵馬売り場 全部の提灯に光が灯ったら見ごたえあるでしょうね・・・ 追伸・・・・この予約投稿をしている現時点(14日午後6時)であと37件のコメント数で区切りの良い数字になります\(^o^)/
何を投稿していいやら全く浮かんでこない時は過去ネタ(^^ゞ 1年前に投稿した内容です。 人間は肉体的にも精神的にも成長するもので、同じ内容でも受け取り方が違ったりする場合があります(^^) 「以前は、Aと思ったけど、今はBだなぁ」とか・・・・・。 以前から、「小林正観さんとか斎藤一人さん」の考え方に学ぶことが多いです。 小林正観さん著「宇宙を貫く幸せの法則」から学んだんこと! 「嫌なことがあった時の解決法」 (1)その問題と戦う 討論し相手を議論を戦わせ、相手を納得させ屈服させ、その人を乗り越える 。 (2)逃げ出す この課長のもとでは、あるいはこの社長のもとではとても やっていけないとその会社を辞める。 (3)我慢し忍耐し続ける 問題を解決する。(というよりは先送りする) (4)気にしない I don't mind 「ドンマイ・ドンマイ」 問題があっても気にしないようにする 。 (5)気にならない There is no problems 「どこにも問題がない」 問題を問題として認識しない人格の在りよう・在り方がもともと問題を生み出さない考え方 。 小林正観著:宇宙を貫く幸せの法則 小林正観さんは嫌なことがあっても「気にならない」そうです。 「気にならないとは、不愉快なことがあっても嫌だと感じなくなる」こと! 僕の場合はせいぜいプラス発想で「気にしない」ように努力する程度! 上には上の考え方があるもんですね! きっと死ぬまで修行が続きそうです・・・^^;
身体の1%が痛い所があるとついつい「あそこが痛い」、「ここが痛い」とついつい愚痴をこぼしてしまいます(-_-;) でも、「他の99%が健康だとしたら、健康なことに感謝する」ことって全くできていないのではないでしょうか? 人間ってついつい100%以上の要求をしてしまう動物ですが、全く問題ないことに対して感謝することが出来れば素敵なことですね\(^o^)/ 輝く葉
溶射屋のブログ師匠を紹介します。 静岡市内に本社があるアイ・リンク・コンサルタントの加藤社長さん ブログ名”伯爵様” 年齢53歳‥‥‥違いが分かる男で、色んな顔を持っているマルチ人間! 僕のブログにコメント頂く大半の方は、加藤先生のネットワーク関係者なんです(^^) 加藤先生(ブログ名・伯爵様)・53歳、村田光生(ブログ名・溶射屋)・54歳 アイ・リンク・コンサルタント営業担当の高○さん(左) 村田ボーリング技研・ネット担当者の勝○さん(右)
6年ほど前に「ありがとうを100万回言ったことがある」という方にお会いしました。 「ひゃっ、百万回・・・(*_*)」 圧倒されるようなもの凄い数字! 2006年5月に五日市剛さんをお呼びしての講演会(1,200人)を企画していたので、5月20日までに100万回にチェレンジしてみようと! いつからトライしていたか、うろ覚えなのですが多分半年くらい前だったかな? ちなみに100万回÷365日÷2=5,480回/日 声に出さないで、「ありがとうございます」を繰り返すと、だいたい1分間で70回位言える計算で、 5,480回/日÷70回≒78分 つまり毎日1時間18分間、半年間続ければありがとうと言えれば100万回達成できます\(^o^)/ 朝の30分、昼休み30分間、寝る前にの30分とか1日にぼ〜としている時間って結構あるんですよ!! 前半の中途半端にやっていたことで後半苦しくなり、1日に2万回とか3万回とかもあり、講演会の当日の朝に100万回を達成しました。 「やればできる」\(^o^)/ 今思っていますが、100万回の「ありがとう」を自分の身体に言い続けたので身体の調子も良くなったんじゃぁないかなぁと! そしてツイてる日々を過ごす結果になっているのは間違いないです(^^) ちなみに1年間で100万回にチャレンジしようと思ったら1日40分で達成できる計算! 「な〜んだ、簡単じゃん」^^; 2007年6月 自宅からコンデジ撮影 ブログ開始2ヶ月目
村田ボーリング技研では2007年から1年に2回「社員勉強会」を開催して現在に至っております。 社長である僕がいい話を聞いてきて社員に話をしても、 「話しの1/10も伝わらない」・・・のが現状(^_^;) だとしたら、直接本人に来てもらって、社員全員の前で話しをしてもらえば、みんなとの「価値観の共有」ができるかなぁと思いました。 有名な先生に来てもらうのだから、社員のご家族に聞いていただこう、 せっかくだから、ご縁のある方にもお声かけさせていただこうとなり、 毎回500人規模での開催になりました。 今までお呼びした講師と集客人数は下記の通り(^_^) 2006年 五日市剛さん(1200人) 2007年 五日市剛さん(130人 )・中村文昭さん(180人) 2008年 五日市剛さん(500人)・香取貴信さん(350人) 2009年 五日市剛さん(500人)・中村文昭さん(350人) 2010年 福島正伸さん(500人)・五日市剛さん(500人) 2011年 福島正伸さん(500人)・五日市剛さん(500人) 2012年1月7日(土)には福島正伸さんをお呼びする予定にしています(^^) 2006年の一般公開の1,200人を入れると今まで5,000人以上の方に聞いていただきました。 「元気のある方をお呼びして、みなさんが元気になってくれればいいなぁ」という思いで開催しております。 ちなみに、社員勉強会は営利目的ではないことを改めてご報告させて頂きます・・・・。 2007年6月にお呼びした「中村文昭さん」 村田ボーリング技研・スタッフの一部の皆さん(^_^;)