2週間ほど前の夏休みに入る前に安倍川花火大会の祭にFM.Hiの生放送中継でお世話になった担当者から電話が入りました。 以前、来社していただいた時に、ブログの重要性をお話ししたら「それはおもしろそうだから、別な日に取材させてください」と・・・・・・。 気軽に構えていたら、本当に取材したいとの申込がありました・・・・(@_@;) 安倍川花火大会時の実況生放送の祭は緊張を紛らわすためにアルコールを入れて挑み、何とかクリア!^^ゞ もともと口下手な溶射屋? ホントっす!!(ー_ー)!! マイクがなければ気軽に話しができますが目の前にマイクがあるだけで”蚊取り線香”状態?? 僕のIT師匠の伯爵様から教わりました。 蚊取り線香・・・・・金鳥・・・・・緊張・・・・・なんちゃって!!(~_~;) ハハハハハハ!! 今だから、余裕のよっちゃん状態!!(^^) 過去にも弊社内でのテレビやラジオ収録の経験がありますが、収録の際に話しをしながら、次に話すないようが飛んでしまったり、一体自分がどこに行こうとしているのか、さまよってしまったりと言う経験が何回かあります。 今回は76.9FM.Hiのスタジオ収録! 担当者の片は「一杯やってきたらどうですか!!」(^^) ・・・・と言っていたので本当に一杯やっちゃおうかな!(^^ゞ FM.Hi団塊!痛快ラジオ放送局第1・3月曜日18時30分〜17時放送 メインパーソナリティは、あの世界的に知らている「大道芸ワールドカップIN静岡」の実行委員会チーフプロデューサーの甲賀雅章さん(写真左) 写真右の女性は、福井宏枝さんでワイヤークラフトアーティストだそうです。(8月16日放送) 団塊・痛快ラジオ放送局は毎回多彩なゲストを迎え団塊世代をキーワードに映画、音楽、ファッションなど団塊世代カルチャーや、強い生き方、団塊ジュニアの話など団塊パワーをお届けします(HPより) ちなみに収録日は9月13日(月)19時〜。 さて、何を飲んで行こうかな・・・(ー_ー)!! 静岡県はおいしい地酒が沢山あるんですよヽ(^。^)ノ
今日のブログ内容は僕の勝手な想像です。 だから頭を柔軟にしていただいて、気軽に読んでください♪ あまり硬く、考えないでね・・・(^^ゞ 皆さん、「ノアの方舟」の事は知っていると思います。 WikiPediaによると、この話しは旧約聖書の「創世記」に登場する。 地上の人間の業に怒りを覚えた神は「神に従う無垢な人」ノアに巨大な箱舟を作らせ、全ての動物の雄、雌一組ずつ箱舟に乗せ、来るべき日に備えた。 洪水により地上の人間の大半が死に絶えたが、箱舟に避難したノアとその一族は無事だった。 旧約聖書に書かれている、「地上の人間の業に怒りを覚えた神・・」、 現代の地球、神が怒っているような気がしてなりません。 地球規模で起きている天変地異は、 「人間よ、地球汚染や争いごとをいつまでしているのか」と、忠告しているのではないかと・・・・・ いつか「大洪水・・か、それに代わるもの」があるかも知れない。 その時に果たしてノアの方舟に乗ることが出来るかどうか・・・、 今までの人生、行動してきた結果を問われる時がくるのではないか・・・・、 そんなことを思ったりする時があります。 ノアの方舟には誰でも乗りたいですよね(^^ゞ 静岡市内の空模様(昨年10月にアップした画像です)
29日のテレビニュースでジインドネシア・スマトラ島で休火山にに分類されていたシナブン山(標高2460m)が400年以上ぶりに噴火したとの報道がありました。 休火山は読んで字のごとく噴火の可能性のある火山。 ちなみに富士山をWikiPediaで調べたら、 「最後に噴火したのが1707年(宝永4年)で、江戸では4cmの火山灰が降り積もった・・・・・、 1990年まで小学校などでは休火山と教えていたが、いまだに活発な活動が観測されていて、気象庁が休火山という区分を廃止したのも重なって現在は活火山としている」 「えっ!富士山は活火山だって!!! 活火山だということを知っているのはほんのわずかな人たちだけじゃぁないのかなぁ!!」 ここ最近、スピリチュアル系の方が「最近の富士山はオーラが凄く低くなっている」と言っているのを思い出しました・・・。 最近、地球規模で異常気象や異常現象が立て続けに起きています。 なにも起きなればいいのですが・・・・・・ 富士山
今の世の中、あまりにもせちがらくなっているように思います。 10年ひと昔と違って今では1年ひと昔みたいにスピードがアップしているのも事実! 人間が短気になっているものこのスピードアップと原因があるのかも知れません。 五日市剛さん(ツキを呼ぶ魔法の言葉)が講演会で「怒っている人の息は物凄い毒素が含まれている」と話をしていました。 ある講演会に出席した祭に、 「一人一人が『ゆるす』『「ゆずる』と言う気持ちを持ってまず、怒らないことが必要」、 ということを聞いて「はっ!」としました。 この心ががあればケンカも争いもなくなるんだろうなぁ・・・・。 「ゆるす」「ゆずる」は頭では理解していても、実際は中々できないこと。 でも、「なるべくなら、そうしよう!」と心に思っているのと、 「バカバカしい!」と思っているのでは180度違うのではないでしょうか? ・・・・と言う僕も車の運転、「もっと安全運転したら・・・」と妻に良く注意されます(ー_ー)!! いつも心に余裕を持ちたいと思っている溶射屋でしたヽ(^。^)ノ 29日(日)に静岡市内の大型スーパーに買い物に行った際に空模様が綺麗でした・・・うっかりとカメラを忘れてしまったのでiphoneで撮影(^^) 買い物が終わった頃に夕焼け空になったのですが上手く撮れなかったのが誠に残念です(ー_ー)!!
先週金曜日、我がWEB師匠である伯爵様に、会社に来ていただきました。 いつも楽しくご指導いただいております。 「いいねぇ・・・」というのを「マンダム〜」と言うのはこの先生が時々使います・・・(^^) 色んな知識がおありでマルチ人間、人は彼を「七つの顔を持つ男」と言う・・・・・って?? ある時は、モデル、ある時はカラオケ帝王、ある時は写真家、バードウォッチャー、アマチュア棋士、作家、ITコンサルタント、・・そして♡愛妻家♡・・・・。 この伯爵様の素顔を知っているのは誰もいない・・・・ 面白いことを言って笑っている伯爵様と撮影用レフ板を持っている勝○さん(*^_^*) 先生のD700+105mm単焦点ナノクリスタルレンズで商品撮影してもらいました。 先生ありがとうございます!ヽ(^。^)ノ 静岡市内の新富町にあるお蕎麦屋「やぶ福支店」に先生とご一緒しました、この手打ち麺、結構おいしい(*^_^*) 時々コメント頂く、長野県松本にお住まいのKさんは最低3枚は食べるそうですが2枚がちょっと多いかなと言う感じ(^^ゞ 天ぷらせいろの大盛りです(*^_^*)
木曜日に紹介した日本で2番目に大きい鯛焼き その社長さんが金曜日に新たに大鯛焼きを持って来てくれました。 なんでも仕事のお礼と拡販展開している様子。 名刺に「鯛焼機材販売・鯛焼」と書かれてありましたので鯛焼きも作るし、鯛焼き機材も販売しているようだです。 代理店募集とも書いてあったので興味のあるかたは溶射屋まで連絡ください(^^) 前回のブログで大きさを24cmと書いてしまいましたが実際は26cmだった・・・(^^ゞ ちなみに日本で一番大きな鯛焼きは53cmだって!!(@_@;) その日本一の鯛焼き、お祝いの席などで注文があった時にしか作らないようです・・・・。 日本で2番目に大きい鯛焼きは、静岡駿府匠宿で土日販売していると言っていましたので興味ある方はそちらで500円でお買い求めください(*^_^*) 日本で2番目に大きい鯛焼き 鯛焼きの型・・・右側が普通サイズ 大きな地図で見る 駿府匠宿
例えばコンビニやスーパーのレジで前の人の後ろに並んだ時に気が付くのですが”無言で商品をレジの棚に上げ”、”無言でお金を支払い”、”無言でお釣りをもらっている光景”を数多く見かけます。 お客だから別に無言でも別になんの問題もありません。 でもなんか寂しくない??? 僕は商品をレジ係りに渡すときは、「これ、お願いします」 お金を渡すときは、「○○円でお願いします」 お釣りをもらう時は、「ありがとう」と、言うようにしています。 お客から「ありがとう」と言ってもらえればレジ係りの人が元気になるんじゃぁないかなぁ・・・・ヽ(^。^)ノ 反対の立場になれば、直ぐに分かること。 この間、コンビニのレジで僕の前の若い人。お金をもらう時に、「ありがとう!」と言っているのを聞いて、感動してしまった溶射屋でした(*^_^*) 日本はまだまだ捨てたもんじゃない・・・!(^^ゞ 輝く葉