10月31日静岡県沖を台風が横切って過ぎた夕方の4時45分頃、やけに外の色が黄色くなってるじゃぁないですか?? 外に出てみたら見事な虹が出てる(*^_^*) この時、コンパクトデジカメしか持っていないませんでしたが、ワイド画面設定ができるも、入りきらない(^^ゞ ばかに赤みがかってしまうのでホワイトバランスが違っていると思って確認しましたが間違っていませんでした。 赤みがかった虹・・・見ずらいですが2重の虹です。 ツイッター動画配信しましたが綺麗に録画できませんでした(^^ゞ ホワイトバランスを微調整して撮影 別な場所に移動して撮影するも入りきりません(^^ゞ 5時頃に虹は消えましたが今度は南の空の雲が赤くなってくる 夕方4時半ごろから5時ごろまでのショーヽ(^。^)ノ 虹が綺麗に出たことが、翌日の静岡新聞に掲載されましたヽ(^。^)ノ
皆さんバスキンロビンズって知っていますか? 先日の日曜日に娘から教えてもらいました(^^ゞ サーティワンアイスクリームの正式名称はビー・アール サーティワン アイスクリーム株式会社 店舗等の看板では旧来は「31 Baskin-Robbins サーティワン アイスクリーム」と言うものだったが、最近では「baskin BR robbins サーティワン アイスクリーム」と言うものが増えてきている。このロゴの英字部分は青だが「BR」の一部は赤くなっておりその部分で「31」と読ませるようになっている・・・・WikiPediaより 1945年にバスキンさんとロビンさんが創業して、今では世界40カ国に5600以上の店舗があるそうです。 今までお店の看板に「31・・サーティワンアイスリーム」と書いてあるのは記憶にありますが「「Basukin-Robbins」の文字が書いてあることは全く気が付きませんでした(^^ゞ 下の最近の新しい看板は「サーティワンアイス」よりも「baskin BR robbins」の文字の方が目立っています。 ビー・アール サーティワン アイスクリーム(株)社は日本での営業展開をすこし変えているんでしょうね♪ basukin robbinsの頭文字のBの右側の「3」とRの文字の左側の1を取って31・・・サーティワンとなっているとのこと!! 今までとは違った店舗の外観 色んなスィーツを販売していました(^^)
先日都内の品川駅ホームで面白い飲料用自動販売機を発見! 我々が知っているのはダミーの飲料缶があってそのボタンを押すと缶ジュースや缶コーヒーやペットボトルがでてくるのが普通ですよね。 その昔は瓶のコカコーラやファンタスティックの自動販売機があってお金を入れた後に瓶を抜いて、王冠を抜いて飲んだものでした・・・・って相当古い話題(-_-) 53歳の溶射屋と近い年代の方は良く覚えていますね(^^ゞ ところがこの品川駅に置いてあったのは画面がすべて液晶なんです(^^ゞ このような自動販売機は初めてみましたが、そのうち全国に広がっていくんでしょうねヽ(^。^)ノ 通常は液晶画面で宣伝をしている 液晶画面に手を触れるとジュース一覧の画面が出てきた 欲しい商品に触れるとご覧の通り 商品はスイカで購入することが出来るので便利になりました(^^)
今日は簡単な話題です(^^ゞ 食べ物屋さんとか居酒屋さんや焼き肉屋さんなどで靴を脱いで座敷に上がる時があります。 そういうお店に行った時、靴を脱ぐときはいいのですが靴を履くときに靴べらが欲しい場合がありませんか? 先日、県外の大人数を集客するうどん屋さんに入りました。 座敷に上がり、食事をした後に靴を履こうと思って靴べらを探したら柄のR部が壊れたのが1本しかない・・・・(^^ゞ 団体さんが座敷に上がって帰る時に靴べらを必要とする人が集中しないんだろうか・・・・ 昨日もあるお店で食事をするためにお店に入り座敷に上がりました。 食事後、帰る時に靴べらを探したら・・・・無い(^^ゞ 若い人は腰をかがめて気軽に靴を履くことが出来ると思いますが歳をとるとともに前かがみの姿勢が難しいお年寄りや、 溶射屋見みたいにお腹が出てきた中高年の人は靴べらがあるとありがたいなぁ・・・・(^^ゞ たまたま、靴べらの事が気になった事例が続いたのでブログネタにしてみました。 靴べらってさりげないサービスの一つだと思います(^^ゞ
品川駅・高輪口を出て直ぐに左に曲がって5分程度歩くとガード下に「品達」という12店舗のお店が有ります。 品達は「有名ラーメン5店舗」と「有名どんぶり屋5店舗」の合計12店舗があります(^^) ◎なんつッ亭 毎年トンコツラーメン部門の優秀賞を受賞している ◎ひごもんす 本流熊本ラーメン ◎せたが屋 都内の激戦区「環七」で魚ダシラーメンで最も行列ができる ◎支郡そば桃太郎外伝きび 神田に支郡そば達人としてその名を轟かせる ◎旭川ラーメンSAIJO 伝説の塩ラーメンは、第2回旭川ラーメン大賞塩部門で第1位 ◎つけめん・TETSU 脱サラ開業3ヶ月で都内屈指の行列店になる ◎初代けいすけ フレンチ12年、和食5年、行きついたのが黒味噌ラーメン ・・・これだけ読んだだけでもおいしさが伝わってくるでしょ(^^) 7店舗の中から初代けいすけを選択です 黒味噌ラーメン ミソラーメン・・・最優秀賞受賞・・・第1位の文字が目に入る とんとを炙りチャーシュー黒極み930円・・・・これが腰のある麺といい濃厚な味噌スープがムッチャおいしかったですヽ(^。^)ノ ガード下に12店舗のお店が並んでいます。 今回はどんぶりものの紹介はカットです(^^ゞ
展望台から下の階に降りてきました。 さて、何があるのかな? 三丁目の夕日のジオラマがありました・・・鈴木オートの看板が見えますヽ(^。^)ノ 昔、洗濯物を干す物干しはこんな風に屋根の上にもあったりしましたね・・・・ってそんなこと知ってのは相当古いね・・・と言われそうですが(^^ゞ うまにし豆腐店・・・・・映画に出てきたかなぁ・・・?? こんな路面電車が走っていましたね(^^) 久々の蝋人形館・・・昔は単独で飾られていたのでしょうが古くなり、ひとまとめにされているようです(^^ゞ ジョンウエインと猿の惑星が一緒に並んでいました(~_~;) ビートルズ モナリザ 最後の晩餐 最後の晩餐・・・イエスキリスト 東京タワーから品川駅へ・・・駅中にあるCOLD STONEと言うアイスクリーム屋さん。 アイスクリームを混ぜ合わせる時にみんなで唄を歌ってくれます(^^) 写真は歌い終わった直後のピース・・・笑顔がいいですねヽ(^。^)ノ
東京タワーの展望台に行って来ました(^^) ライトアップされた東京タワーは神秘的な光で輝いて見る人をうっとりとさせます。 洗練されたスカイツリーよりも東京タワーのほうが人の心を打つような気がします。 写真は全てコンデジ撮影! この日は小雨が降っていて撮影には悪条件(^^ゞ 都内は霞んではいましたがとても素敵な雰囲気です ルックダウンウィンドウ 下が見にくいのでそんなには怖くなかった・・・昼間のほうが恐いと思います(^^ゞ 左奥に見えるは六本木ヒルズ 東京タワーの中に神社があります・・・神社の写真はボケボケになってしまいました(^^ゞ どちら方面なのでしょうか? ハロウィングッズでブログネタゲットヽ(^。^)ノ ゴースト 夜景がやけいに綺麗・・・・(-_-) このオヤジギャグに京「丹後のおやじさん」と「日南海岸黒潮市場フルサワさん」が食いついてくれるかな(^^ゞ 追伸 2011年1月15日(土)に福島正伸さんをお呼びしての講演会を開催いたします。ご興味がある方はこちらまで・・・・