社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.08.28

レジでお金を支払う時

例えばコンビニやスーパーのレジで前の人の後ろに並んだ時に気が付くのですが”無言で商品をレジの棚に上げ”、”無言でお金を支払い”、”無言でお釣りをもらっている光景”を数多く見かけます。

お客だから別に無言でも別になんの問題もありません。

でもなんか寂しくない???

僕は商品をレジ係りに渡すときは、「これ、お願いします」

お金を渡すときは、「○○円でお願いします」

お釣りをもらう時は、「ありがとう」と、言うようにしています。

お客から「ありがとう」と言ってもらえればレジ係りの人が元気になるんじゃぁないかなぁ・・・・ヽ(^。^)ノ

反対の立場になれば、直ぐに分かること。

この間、コンビニのレジで僕の前の若い人。お金をもらう時に、「ありがとう!」と言っているのを聞いて、感動してしまった溶射屋でした(*^_^*)

日本はまだまだ捨てたもんじゃない・・・!(^^ゞ

 
輝く葉

輝く葉

 

この記事をシェアする

2010.08.27

iPhone4

iPhone4が届きました。

今で使っていた携帯が「最近バッテリーが持たなくなってきたなぁ」と思っているうちに、フル充電状態で電話しても数分間でバッテリー切れになってしまう緊急状態となってしまいました。

8月8日(日)〜12日(水)中国出張で使えない状態に・・・・・・

何とかだましだまし使っていてとうとう限界に達して、最後はSoftBankからレンタル携帯を借りて使っていました。

やっとiPhone4が届きました(*^_^*)
 
iPhone4
iPhone4
iPhone4

iPhone4

 

まだ使い勝手が分からずに戸惑っていますが、今までの携帯以上の能力がありそうで今からワクワクしています(*^_^*)

どんなことに使えるのかなぁ・・・・♪

 

この記事をシェアする

2010.08.26

丸子峠大鯛焼き

今週月曜日の午前中に「鯛焼き器を修理していただいてありがとうございます!」と言って、商品の「たいやき」を1つ持って来てくれたました。

この「たいやき」が凄いんです(^_^;)

 
大鯛焼き

たいやきのドアップは初めての体験(^_^;)

 
大鯛焼き

この「丸子峠大鯛焼き」なんと、全長24cmもあるんです(@_@;)

こんな大きなたいやきは初めてみました(^_^;)

僕のネームプレートの幅が5.5cm。

ちなみに皆様の所には24cm以上のたいやきを作っているお店ってあるのでしょうか?

味のほうは大味ではなく本当においしかった〜〜ヽ(^。^)ノ

 
丸子峠大鯛焼き

丸子峠大鯛焼き

 
小豆は北海道産使用、自家製のあんこ丁寧に仕上げたこだわりの一品を是非お召し上がりください。峠工房

この大鯛焼きをネット検索してみると何件かブログで紹介されていました。

日本で2番目に大きい鯛焼きらしい??

土日限定販売 普通のたい焼きが1個200円で1日限定75個、大鯛焼きが1個500円で10個の限定注文だそうだ・・・・(@_@;)

この鯛焼きは地元の人でもなかなか、買うことが出来ない貴重な大鯛焼きだった・・・・

今度は、実際にお店に買いに行ってっみたいと思いますヽ(^。^)ノ
 

この記事をシェアする

2010.08.25

気が付いた時がスタート

皆様、毎日過ごしている中で数多くの気づきをもらっていることと思います。

「全く何も気づきがない」と言う人はいないのではないでしょうか?

その時に「もっと若い時に気づいていれば良かった」とか「今さら遅い」とかついつい思ってしまうことがあります。

僕はいつも「気が付いた時がスタート」だと考えております(*^_^*)

「早くも、遅くもない・・・」

若かいがゆえに気づかなかったことが、色んな人生の経験をすることによって気づけるようになることも沢山あるのではないでしょうか。

「気が付いた時がスタートと考えて、何らかのアクションを起こそうとする人」と、

「いまさら遅いや・・・と思って、全く動こうとしない人」では、

人間の成長のスピードは全く違うように思います。

僕のことですが、「後でやろう・・・・・」も、結局はやらずじまいが多いですね(^_^;)

ハハハ・・日々反省です♪

 
輝く葉

昨日の早朝散歩で撮影・・・ちょっとピンボケ?(^_^;)

 

この記事をシェアする

2010.08.24

日の出2/2

昨日の続きです・・・。

8月6日の早朝、久しぶりに日の出を撮影を決行!

暑い時期になるといつも霞んで見えない富士山が久しぶりに顔をのぞかせていたのがとても嬉しかったです。

日の出方向がオレンジ色に輝くにつれて富士山の回りにある雲の色が微妙に変化する様がとても感動的でしたヽ(^。^)ノ

 
富士山

富士山:日の出前

 
日の出直前

オレンジ色の筋に感動!!

 
富士山

 富士山:雲にできた光の濃淡がとっても幻想的!

 
日の出と富士山

 富士山:撮影場所から見ると太陽がある方向が東

 

太陽の下には小高い、なだらかな山の「日本平」が有ります。

ちなみに「日本平」という地名はその昔、日本武尊が東征の際、草薙の原で野火の難にあい賊を平定した後、この山の頂上に登り四方を眺めたところからこの名で呼ばれるようになったといわれています

 
富士山

富士山:太陽が上がって空も富士山も明るくなってきました♪

 
雲海

雲海も綺麗!

 
コスモス コスモス

コスモスもオレンジ色の朝日を浴びていました

 

この記事をシェアする

2010.08.23

日の出1/2

8月6日に久しぶりに日の出を撮影に行きました。

前夜に星が出ていることを確認して就寝。

朝4時頃起床、星空が見えたので速攻着替えて、いつもの静岡市内が見渡せる見晴台に急ぎました。

 
無効に見えるは駿河湾

大慌てで三脚を設置・・・雲の下は伊豆半島で海は駿河湾

 
静岡市内の火事

見晴台に向かう途中で消防自動車のサイレンが聞こえてきたのでどこかが火事だと思ったら静岡市内の八幡山(やはた山)の向こう側から煙が出ていた(^^ゞ

 
空がオレンジ色に

空は雲が無かったのですが日の出方向には雲が立ち込めていた

 
富士山ヽ(^。^)ノ

富士山のシルエットが綺麗・・・・

 
雲が怪しげな色に・・・

雲が怪しげな色に!

 
日の出まじか・・・

オレンジ色がだんだんとマンダム状態に・・(^^ゞ

 
静岡市内越しに富士山が見えます

静岡市内越しに富士山と日の出方向がある

 
いい感じ(^^)

おっ!いよいよ!!

 
素敵な日の出

5時15分頃・・・・・実際日の出時間よりも遅れてやっとオレンジ色の太陽が出てきましたヽ(^。^)ノ

次回はこの日の日の出で色んな顔を見せる富士山の写真をアップします(^_^.)

 

この記事をシェアする

2010.08.22

気にならない

何を投稿していいやら全く浮かんでこない時は過去ネタ(^^ゞ

タイトル「気にならない」は2007年3月に投稿した内容ですが、コメントは一人しか頂いておりませんので多分、皆様には初公開だと思います(^^)

・・・・、最近、「小林正観さん」と言う人の考えに共感するところが多いです。

下記の「宇宙を貫く幸せの法則」は文字も大きく簡単に読める本!

本の中に、嫌なことがあった時の解決法として・・・

(1)その問題と戦う

討論し相手を議論を戦わせ、相手を納得させ屈服させ、その人を乗り越える

(2)逃げ出す

この課長のもとでは、あるいはこの社長のもとではとても やっていけないとその会社を辞める。

(3)我慢し忍耐し続ける

問題を解決する(というよりは先送りする)

(4)気にしない

I don't mind 「ドンマイ・ドンマイ」

問題があっても気にしないようにする考え方。

(5)気にならない

There is no problems 「どこにも問題がない」

問題を問題として認識しない人格の在りよう・在り方がもともと問題を生み出さない考え方

 
 

小林正観さんは嫌なことがあっても「気にならない」そうです。

「気にならない」とは嫌なことや不愉快なことがあっても、そうだと感じなくなること。


「自分がかなりのものである、ちゃんとしたものである」という考え方を投げ捨ててしまうと”不愉快”や”頭に来た”とかいう感情が著しく少なくなると言っています。

「自分がたいしたものでない。たいした存在ではない」と思えば、

「自分が、自分は、自分だけは、自分こそ」と考えていた多くのことが、どうでも良くなってくると・・・。


そういう境地になると「傷つく自分」も、不愉快に思う自分」も存在しない状態となるそうです。

確かに、人間は勝手なもので(あらゆることが)自分の思うようにならないとに悩み、苦しむ動物であることには間違いないことですね。

だから、現実に起こることを全て「受け入れる」ことができれば「悩み」は解決する。

「身体の1%が痛いところがあって不満に考えるのでは無く、他の99%が健康なことに感謝しなさい」・・・・。

正観さんの言うことは頭では理解できるけど現実的には中々そう思えないのも人間(^^ゞ

・・・・でもそれができたら悩みが無くなるのは間違いないですね!


色んな事に要求が強い人ほど悩みが多いのかも知れません」

僕も、「要求が多いなぁ」・・・と反省の連続です。

 
輝く葉

輝く葉

 

この記事をシェアする