来年2011年1月16日(土)に「夢はあきあらめない限り成功するしかない!」の、あの伝説のメンター・福島正伸先生を今年の1月に引き続き静岡にお呼びします。 今年1月にお呼びした時も、涙と笑いの感動の内容だったです。 今回は前回よりも更にパワーアップしてさらに深いい、話になると思っています。 メンターとは・・・・「相手が自発的に自らの能力と可能性を最大限に発揮する自立型人材に育成することができる人のこと」 簡単に言うと「相手をやる気にさせることのできる人!!」 メンターは相手が本来持っている潜在的な可能性を自発的に潜在的な可能性を発揮したくなるように導きます。 イソップ物語を思い出してください・・・・! 「北風と太陽」はたまたま通りかかった旅人のマントをどちらが先に脱がすことができるかを競い合いました。 北風がこれでもかと吹き荒れる風の中で、旅人は絶対にマントを脱ぐまいと力の限り抱え込みますが、太陽がポカポカと旅人を照らしだすと旅人はその暖かさに、自分からマントを簡単に脱いでしまいますよね。 メンターはまさにこの話の中に出てくる太陽の役割を果たします。 説得することもなく、強制することもなく、相手の自発性を引き出し、その結果、相手は指示がなくても、自分の意思で考えて、行動するようになる。 福島正伸さんは、 「人の出会いを活かせば道は開ける」の中村文昭さん、 「社会人として必要なことは全てディズニランドで教わった」の香取貴信さん、 「居酒屋てっぺん・元気の朝礼」の大嶋啓介さんのメンターでもあるんです。 3時間が1時間くらいにしか感じない目からウロコや感動の話しばかり、絶対にお得なセミナーだと確信しています。 ご主人や奥さん、またはお子さんや社員の方と一緒に聞くことで同じ考えや夢を持つことが出来ると思います。 福島先生のお話しを聞けば元気になること間違いないですヽ(^。^)ノ 日時 2011年1月15日(土) 会場 静岡グランシップ 11F会議ホール・風 静岡市駿河区池田79-4 開場 12時30分 開演 13時00分〜16時半ごろ(途中20分の休憩有り) 定員 500名 料金 2500円 昨年はキャンセル待ちになりました・・・・。 東京では1時間半の講演時間で受講料20,000円でも売り切れる超有名講師です。 興味のある方は早目にお申込みください。 追伸・静岡グランシップのある東静岡駅前にはあの「等身大ガンダム」がそびえ立っていますヽ(^。^)ノ 講演案内はこちらをクリック 申込書はこちらをクリック 追申・・・1月15日(土)開催の福島正伸さん講演会チケットは1月5日をもって完売いたしました。 現在、キャンセル待ちとなっております。 福島正伸さん 講演会案内はこちら 福島正伸さん講演会 申込書はこちら
創業者はみんなを引っ張って行かなければならないので蒸気機関車のごとく一人で全車両を引っ張って行く必要があります。 急こう配の山道を走る時や車両が長くなった場合は連結した蒸気機関車が2車両、連なって車両を引っ張りますね。 これは№1の社長と№2の役員の方が駆動車となって会社を引っ張って行く姿と一緒。 駆動車が1人よりも、2人・・・2人よりも3人のほうが当然車両を引っ張る力は強くなる。 でもこの蒸気機関車方式はある程度以上の組織になると引っ張る力も弱まってくるのも事実だと思います。 僕が理想としている会社経営は電気モーター車両方式(^^) 電気モーター・・・つまり電車は全車両にモーターが付いていて少ない力でも強力に電車を引っ張る。 社長、役員、管理監督者、一般社員と言う電気モーターがりきまずに車両(会社)を引っ張って行くことが出来たら強い会社になること間違いないと思いませんか・・・ヽ(^。^)ノ そして、レベルアップすることにより鈍行から快速電車・・・快速電車から特急電車・・・・・特急電車から新幹線・・・・、 そして最終的にはリニアモーターカーになる事も可能だと思います。 道を決めるの当然社長の仕事。 あとはいかに早く電車(会社)を走らせるかが企業発展のキーポイントではないでしょうかヽ(^。^)ノ 蒸気機関車方式よりも電車方式にして行きたいなと思っています(*^_^*) 2007年7月に投稿した時の写真です・・・コンデジ撮影(^^ゞ
1週間前にドロシー・ロ・ノルト博士の子育ての詩を掲載しました。 コメントを頂いた中でヴィレッジさんが「会社の社長様も同じ事が 社員にいえるのですね♪」と書いてくれました。 実はこの詩はヴィレッジさんの言う通り、「部下を持つ上司や社長さん」にも当てはまる内容だと思います。 「子」を「部下」に、「親」を「上司」に置き換えてみました。 元々の文章にもドキっとしましたが、改めて置き換えた文章を読むと本当に反省させられます。 部下は上司(社長)の鏡(部下が育つ魔法の言葉) 1、けなされて育つと、部下は人をけなすようになる。 2、とげとげした職場で育つと、部下は乱暴になる。 3、『かわいそうな部下だ』と言って育てると、部下はみじめな気持 ちになる。 4、部下を馬鹿にすると、引っ込み思案な人間になる。 5、上司が他人をうらやんでばかりいると、部下は人をうらむように なる。 6、叱りつけてばかりいると、部下は『自分は悪い人間なんだ』と思 ってしまう。 7、励ましてあげれば、部下は自信を持つようになる。 8、広い心で接すれば、切れる部下にはならない。 9、誉めてあげれば、部下は明るい人間に育つ。 10、愛してあげれば、部下は人を愛することを学ぶ。 11、認めてあげれば、部下は自分を好きになる。 12、見つめてあげれば、部下は頑張り屋になる。 13、分かち合うことを教えれば、部下は思いやりを学ぶ。 14、上司が正直であれば、部下は正直であることの大切さを知 る。 15、部下に公平であれば、正義感のある人間に育つ。 16、やさしい思いやりを持って育てれば、部下は優しい人間に育 つ。 17、守ってあげれば、部下は強い人間に育つ。 18、和気あいあいとした職場で育てれば、部下は、この会社は いいところだと思えるようになる。 葉っぱ
じ・・・時間が無い(^^ゞ 静岡から東京に出張に行く場合、帰りの新幹線は夕方乗車なので 夕焼けにであう機会が多いんです。 車窓から燃えるような夕焼のシーンに出くわす場合もあり、ついつい何枚もシャッターを切るのですが思うように撮影できません。 ・・・・・って、いつもじゃんって言われそうですが(-_-) 撮った写真はいつもお蔵入りになるのですが・・・・・!! ・・・・・・・言い訳が多い・・・・・・・^_^; 今日は皆様のところにお邪魔できません・・すみません。 富士山が綺麗でした・・・「時間よ止まれ!!」と言う思いです(^^ゞ んんん・・電線が・・窓に明かりが(^^ゞ・出張の際はコンデジ持参
12日に村田ボーリング技研が所属している○○協会からファックスが入って来た。 件名は、 「フジエアードリーム(FDA)4号機(飛行機)お披露目と体験搭乗」 内容は、10月31日にフジドリームエアラインズの静岡富士山空港〜松本空港線、就航開始に先立って無料体験搭乗ができる。 そして松本市内では「市内観光と昼食を予定しています」と書いてあるではないですか!! こんなFAXをもらったら行くしかないですよね(*^_^*) 「よ〜し!」と思って日付を見たらなんと16日(土)で東京に行く予定にしている日・・・、 ははは・・・・(^^ゞ 今回は、誠に残念ながら参加することが出来ませんでしたが、「こういうファックスが届くこと自体がツイている証拠」だと思った溶射屋でしたヽ(^。^)ノ 追伸、今日も都合で皆様の所にお邪魔ができません・・・申し訳ありません。 静岡市内の空
静岡市内は平地が少なく山の斜面を使っての農業が盛んな場所。 昔は、斜面に出来ている、みかんやお茶を背負っているカゴに摘んでから下記のような農業用ロープウェイを使って下に降ろしていました。 昔は静岡市内のどこにでもありました。 かなりの数が撤去されていますが場所によってはそのまま残されているものもあります。 この農作業用リフトを使って上から下に物を移動する際に「シャー」と言う音がしていたのを今でも覚えています。 早朝散歩道にある農業用ロープウェイ このフックにカゴをぶら下げます 向こう側にも滑車台が見えます 滑車とギヤ その昔はこのギヤはモーターと繋がっていたんでしょうね(^^) 設置されてから何年経つんでしょうか? おそらく40年以上は経っていると思います。
東京ビッグサイトから東京駅に向かう場合、大半の方は”ゆりかもめ”で新橋に移動するのが普通だと思います。 ゆりかもめは席が狭くて場合によっては座れない場合があるので別な方法で移動しています。 東京ビックサイトに向かう場合は静岡〜品川〜大井町〜国際展示場〜徒歩〜東京ビックサイト 帰りは上記の反対の方法ともう一つは海上バスを利用する方法! 東京ビックサイトから20分で晴海ふ頭に行くことが出来ます。 東京ビッグサイト〜日の出ふ頭〜徒歩〜浜松町〜東京駅 この20分が船から見る景色を見ていると早いこと早いこと・・・・・ あっと言うまの20分なんですヽ(^。^)ノ ジュビリー号 座席数 1F144名・2F180名 船内:2階に上がる階段が見えます ジュビリー号の一番後ろの席を確保 光っているのはホテルトラスティ東京ベイサイド(多分) 首都高速11号線代台場線 高層ビル群、右側の船は海上保安庁 レインボーブリッジの真下を通過 レインボーブリッジ 晴海客船ターミナル方面 日の出ふ頭から徒歩5分程度の場所にある東芝ビル、ここから浜松町駅まで5分程度。 東京ビッグサイトに行く機会があれば是非海上バスをご利用してみてください・・・・・。 とっても景色が綺麗でお勧め(^^) 但し1時間に1本の便数しかないので出発時間を調べて置く必要があります。 大きな地図で見る お台場付近