社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2009.11.17

日本溶射協会・中部支部溶射技術研究会

村田ボーリング技研は日本溶射協会と言う団体に所属しています。

その中部支部の定例会を10月9日(金)に私が住んでいる静岡市内で開催いたしました。

いつもは愛知県内で開催するのですが今回は静岡市ということに。

関東支部もあるのですが静岡市は中部支部管轄なんです ^^;

ちなみにプログラムを書きますが、興味のある方のみお読みください(~_~;)

1、サスペンションプラズマ溶射によるイットリア皮膜形成と特性評価
2、切削加工における超硬工具の摩擦・摩耗
3、イオンビームとプラズマを用いた超低摩擦と低付着の発想
4、懇親会

・・・・懇親会以外は難しくて分からないでしょ!(~_~;)

実は僕もそうなんです^^;

 
日本溶射協会中部支部主催・溶射技術研究会

日本溶射協会中部支部主催・溶射技術研究会

 
懇親会

懇親会

 
溶射屋と甲○さん

(左)溶射屋・(右)村田ボーリング技研 社員の甲○さん

 
石○さんと半○さん

(左)石○さん・(右)半○さん・・両人とも社員です(*^-^*)

 
佐藤さんと溶射屋

左の方はお世話になっている佐藤さん・・・溶射屋は「しょうゆうことです!!」をやっているところ(~_~;)

 
五本締め

溶射屋が得意としている五本締で終了です(*^-^*)

 
日本海庄や

 懇親会場 日本海庄や 静岡駅アスティー店

 

この記事をシェアする

2009.11.16

F-2支援戦闘機

航空自衛隊・浜松基地にある広報館館に行って来ました。

僕はこう言うところが大好き!!
(*^-^*)

流線形の戦闘機をみているだけで幸せを感じてしまいます^^;

これは戦闘機きに限らずジェット旅客機でも同じ・・(^-^)

羽田とかセントレアなどの飛行場でも旅客機の離着陸をみるのは時間を忘れてしまいますね。(~_~;)

 
浜松航空広報会館

浜松航空広報会館

 
F-2支援戦闘機

展示場にあったF-2支援戦闘機のモックアップ

 

製造元・・三菱重工業
運用開始2000年10月
機体価格120億〜130億(予想)
最大速度マッハ2

 
文字が書かれている

機体に色々と文字が書かれている

 
排気口

エンジンはゼネラルエレクトリック社(GE)製ターボファンエンジン

この排気口の中に耐熱用のセラミック溶射がされている可能性が高いです。

 
ロケット弾

兵装・・・できれば実践では使ってほしくないですね

 

この記事をシェアする

2009.11.15

ブログ投稿について

僕は2005年の12月にブログ投稿を開始しました。

村田ボーリング技研株は溶射加工という特殊な表面処理を柱として営業展開しております。

この溶射加工、あらゆる産業会で動いている機械部品の摩耗しやすい部品に使われています。

その結果、機械部品の耐摩耗性を向上して長期間、品質の良い商品を作り続けることができるようになる優れものコーティング技術の一つ(^-^)

でもこの溶射技術は硬い話になってしまうので一般の方には不向きの内容・・・・(~_~;)

しかもこの溶射屋ブログは同業者も見ていてくれるので、あまり突っ込んだ話もできません
 ^^;

「同業者の皆様、ご覧頂き誠にありがとうございます」(^-^)

・・・・・誰もが関心を持っていることを仕事にされている方はブログに自社商品についての記事書くことができることが羨ましいなぁ・・と思うこともあります^^;

だって、自社商品のことを書いたブログが検索でヒットすることにななる訳ですから・・・ヽ(^。^)ノ

でも、「与えられた環境で精一杯の努力をすること」も大変重要なこと。

知恵を使えば色んな工夫も出て来るのだと思っています(*^-^*)

ハハハ・・・まっ!・・そう言うことで、今後も宜しくお願い申し上げますヽ(^。^)ノ

 
ガスフレーム式溶射

 ガスフレーム式溶射:2006年2月9日撮影・・・ブログを初めて約2カ月経過したころに撮った写真です(^-^)

使用カメラ FinePixZ2

この記事をシェアする

2009.11.14

工場内シリーズ

溶射加工(堅い材料を瞬間的に高温で溶かして高速スピードで噴射する技術)を専業としている村田ボーリング技研(株)の工場内にある機械や製品など色んなものをマクロ撮影しています。

何が何だか分からないのがミソ!(~_~;)

時間がない時にあくせくしながらアップしているんです・・・・^^;

ああっ・・・・もう時間が・・・7時半からの勉強会に間に合わないぃぃ・・・・^^;

 
モンキースパナ

モンキースパナ

 
電源盤ランプ

電源盤ランプ・・清水エスパルスカラー(~_~;)

 
残り1袋で注文  

材料発注指示板・・・残り1袋で注文

 
手すり 治工具

 (左)階段の手すり2階から下を見る (右)吊り上げよう治工具

 
溶射加工リング

溶射加工リング:奥にあるリングの光がボケでいます

この記事をシェアする

2009.11.13

イチロー選手今季使用モデル

先月の確か日本経済新聞に掲載された「イチロー選手の今季使用モデル」の見出しに目が釘付けになった。

文章を読むと「イチローが使用たのと全く同じバット、グラブ、手袋のセットを専用ケースに入れて限定200セット発売する」とのこと。

思わず「買いたい!!!」と思ったが値段が16万8000円

「この値段だったらカメラも買えるし、レンズも買えるし、あれも買えるし、これも買える!」・・・・・色々と考えて注文するのを諦めました (~_~;)

お金に余裕があれば買いたかったなぁ・・・・・

みなさんもこの記事を目にしたのかな?(^―^)

 
イチロー今季使用モデル
イチロー今季使用モデル
 

この記事をシェアする

2009.11.12

海上バス

東京ビックサイトに行く場合、「晴海ふ頭」から「東京ビッグサイト」までを海上バスを使うことがあります。

以前は1時間に2〜3本が運航してのですが現在は乗船するお客が少なく今は1時間に1本しか動いていません。

11月14日〜5日に開催された東京ビジネスサミット2009に静岡県のブースが出展することになり村田ボーリング技研に出展依頼がありましたが、
出展費用が無料だったので喜んでお受け致しました(o^ ^o) /

この展示会には松岡カッターさんも出展していたらしいのですがうっかりと気が付かずに通り過ぎてしまい、ご挨拶することができなかったのが誠に残念!!(・_・;)

夕方ちょうどタイミング良く乗船時間に間に合ったので海上バスに乗り込んで20分の船からの景色を楽しめたのが嬉しかったです。(o^ ^o) /

新橋〜東京ビックサイト間をゆりかもめで行くよりは船上からの景色が楽しめるコースだと思います。

使用カメラ Panasonic LUMIX DMC-LX2

 
東京ビッグ 村田ボーリング技研

(左)東京ビッグサイト
(右)村田ボーリング技研ブースに座っている太○さん

 
有明客船ターミナル 船着場

(左)有明客船ターミナル (右)船着き場

 
太陽がいいかんじ(o^ ^o) /

有明客船ターミナルを出発

 
P1280237

ビルに太陽が反射している・・・・

 
逆光のビル群

 逆光で黒くなったビル群

 
東京ビッグサイト 左右対称のビル
     太陽の色がオレンジ色がかっていてとても綺麗!
 
レインボーブリッジ

逆光のレインボーブリッジ

 
晴海ふ頭

 晴海ふ頭

 
晴海ふ頭付近

 晴海ふ頭付近

 
シンフォニークラシカ

 晴海ふ頭・・・停泊中のシンフォニークラシカ

 

この記事をシェアする

2009.11.11

橋○さん結婚式に出席

アップが大変に遅れましたが、6月6日に村田ボーリング技研社員の橋○さんの結婚式に招待されました。

場所は静岡市郊外にある記念日のレストラン「サンマリオ

日本人だったら誰でも知っている登呂遺跡の直ぐ近くです(∩.∩)

途中から写真が青っぽくなっているのはホワイトバランスが変わったことに気が付かないで撮影していたのだと思います(~_~;)

こんな失敗を平気でやる溶射屋さんでした・・・・(・_・;)ヽ(^。^)ノ

 
サンマリオ

 記念日のレストラン・サンマリオ

 

♥入口においてあったぬいぐるみ♥

 
入口のドアノブ 二人のイラスト
                    ハート型のドアノブ♥♥ と 2人のイラスト
 
DSC_2336

どこかでの記念写真・・・♥ラブラブ♥

 
結婚式の始まり

いよいよ結婚式の始まり・・・・新朗の橋○さんは静岡岬塾にも出席している積極的な行動派!!!

 
若衆? 溶射屋の挨拶

(左)同僚社員(^―^)左から堤○さん、増○さん、池○さん

(右)社員の結婚式の場合はたいがい来賓の挨拶がありますがこの時は挨拶と乾杯の両方の依頼・・・・・^^;

右の方は恋のキューピット

右の方は恋のキューピットの方ですヽ(^。^)ノ

 
美人衆

新婦お友達のみなさんヽ(^。^)ノ

 
DSC_2227 DSC_2223
              (左) タイのワイン蒸し・ブールブランソース
              (右)プロカメラマンが持っていたニコンD2
 
バームクーヘン バーベキュー
                 (左)ケーキカット用のバームクーヘン?
           (右)テラスバーベキュー・・・左が新郎です(*^-^*)
 
橋○さん 本日貸切
                        (左)コック役の橋○さん(^―^)
                        (右)本日貸切の看板
 
両親へ

両親へ感謝の手紙

 

6月6日の結婚式から早くも5か月経過ししてしまいました(~_~;)

やっと掲載することができました・・・・橋○さん「♫遅くなってごめんね〜♬」・・・・って昔の歌みたい・・・・^^;

いつもコメント頂く、「京丹後のおやじさん」の青春時代にヒットした歌ですね・・・・・(^_^;)

結婚式の記事の度に同じことを書くかも知れませんが、5年ほど前に結婚した社員の結婚式あたりから仲人さんがいなくなりました。

もう仲人がいないのが当たり前!!

いつの間にか”昔からの結婚式場”での結婚式と披露宴がなくなり、それに代わって”こ洒落た洋式場”での結婚式〜披露宴スタイルとなりました。

だから花嫁の白無垢姿もここ5年間位の間に見たことが無いかような気がします・・・・・(^_^;)

時代は完全に変わったように思います。

これまた、いつもコメント頂くプロ料理人・・・???

いや違った、^^;・・・・プロカメラマンのtwinsさんもそう思っているかも・・・・(∩.∩)

何はともあれお二人さん・・・・・いつまでも幸せに暮らしてくださいね(*^-^*)

 

この記事をシェアする