昨日から大阪市内で開催されている日本溶射協会主催の全国講演大会&総会」に弊社工場責任者の藪○さんと出席しています。 講演大会は大学や公的機関や民間企業の皆様の研究成果の発表の場ですが、全国から色んな関係者が集まってくるので懇親を深める場でもあるんです。 今回も100名を越える方々が集合しての盛況な大会となりました。 日本溶射協会主催全国講演大会会場:大阪たかつガーデン 写真は東北大学 金属材料研究所付属研究施設大阪センター所属の早乙女教授による「金属ガラスのナノ成形加工特性とその応用」の特別講演です。 ・・・難しそうな題名ででしょ・・・・・実は僕もさっぱり分からないんです・・・(´_`。) 1日目終了後の懇親会終了後の2次会の模様。 右から、豊橋技術科学大学・福本教授(日本溶射協会・中部支部長)、産業技術総合研究所・上野氏(会長)、パウレックス・安岡社長(会員)、近畿大学・沖教授(副会長)、村田光生(財務担当)、藪○さん(村田ボーリング技研所属)の豪華メンバーの皆さんです。 美味しい新潟の地酒を楽しみました(∩.∩) 藪○さんと「ハイチーズ」(∩.∩)
村田ボーリング技研株式会社・社員勉強会のご案内です。 静岡市内近郊にお住まいの方・・・・もしご興味があればご出席ください。 タイトル:「私の体験したディズニーマジック・感動を呼ぶサービス」 講師:香取貴信さん 香取貴信さんプロフィール ○高校時代はちょっとやんちゃしていたそうです(^―^) ○その高校時代に家の近くにあった東京ディズニーランドに準社員 として8年間勤める。 ○運営課にて ・エレクトロリカルパレードゲストコントロール ・シンデレラ城ミステリーツアー ・ジャングルクルーズ ・グランサーキットウエイ ・イッツアスモールワールド等の主にアトラクションを担当する。 ○1995年3月 (株)シュウ研究所入社 文化施設事業部配属 ○2004年4月 (株)香取感動マネジメント設立 代表取締役 主な著書 「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」(1)(2) 「他の店が泣いて悔しがるサービス」 10代にやんちゃしていた香取さんが縁あってアルバイトで働きだしたデイズにーランドで数々のサービスを超えた感動を目の当たりにします・・・それはサービスではなくホスピタリティというものでした。香取氏が実際に体験したディズニーランドが誇るホスピタリティの本質をあますことなく語ってもらいます。 日時:2008年08月02日(土曜日) 開場:12時30分 開演:13時00分〜16時00分頃 会場:静岡グランシップ 11F会議ホール 定員500名 住所:静岡市駿河区池田79-4 電話:054-203-5713 ※一般参加受付人数約400名 料金:1000円 お問合せ 村田ボーリング技研(株) 総務まで 電話 054-259-1251
・・申し訳ありません、時間が無く皆様のブログを拝見する余裕がありません・・・・・。 ヨーロッパと言えば石畳ですね・・・・「ん?なんで石の畳と書くのでしょうか?」 ・・・・・・これを紐解くのは後日と言うことで・・・(∩.∩)
昨日、オランダとドイツ出張から帰って来ました。 今回の目的は4年ごとに開催されるドイツ・デュッセルドルフ市内で開催される「DRUPA」(国際総合印刷・メディア機材展)とオランダ国内で開催される我が業界関係の展示会「ITSC」(国際溶射協会講演大会)の視察と3社の会社への訪問でした。 今日は会社6時30分に出社したら案の定机の上が郵便物やら書類で山と化していていたのでと取り合えずサッと目を通してからこのブログを書いています。 今回の出張は「毎日リポートができたらいいな」と思ってコンピュータを持ち込んだのは良かったのですが、宿泊した3つのホテルともワイヤレスで繋ぐ方式は良かったのですが我がソニーバイオMicrosoft Windows XPではどうあがいても繋がらない・・・・・・( ̄∇ ̄;)・・・どうしてなの?? 最新式のソフトの「ビスタ」は自動的にパスワードの画面になるのだが・・・・・・。 結局は6日のドイツケルン市内のホテルの近くにあった閉店30分前に入ったネットカフェのみ( ̄∇ ̄;) せっかっくのコンピュータが何も活躍しませんでした・・(; ̄д ̄) 「おっ!もう7時50分か・・・それではこの内容で取り合えずアップすることに・・・」 皆様のコメントのお返事が遅れています・・・申し訳ありません・・・」 「ああああ・・じ・・時・・・時間・・・時間が、なっ!!!無いっっ!!!」(´_`。) ドルッパ展示会場の見取り図・・合計18号館もある
6月2日から10日間の予定でオランダとドイツに出張に来ています。 日本からわざわざコンピュータを持ち込んだまでは良かったのですが、オランダ・マートリッヒ市内のホテルではスイス何とか銀行の発行のカードがないと無線ランが使えなく、ここドイツ・コローネにあるホテルでは無線ランの設定が分からずコンピュータの持ち腐れでした。 しかし、コローネから電車で20分近くのケルン市内にあったインターネットネットカフェのネットランに持参のコンピュータを接続してやっとのことでネットに繋げることができました・・。 夜の10時頃まで明るいのにはビックリです。 インターネットカフェに入る5分前の写真です。 インターネットカフェでコンピュータを接続している村○さん、藪○さん、紅○さんの3人
昨日全部アップしようと思ったのですが折角のレアネタなので2回に分けました(∩.∩)・・・・実はネタが乏しくアップアップなので・・・(; ̄д ̄) なんと・・・・・・ 「ワリコー」期間1年 年利6分2毛 「リッキー」期間5年 年利7分3厘 今では考えられない超高金利・・にビックリ! 5年もののリッキーが年利7分3厘となり、ステレオ利殖が一段とご有利になりました 「何だ?ステレオ利殖って?・・・・誰か分かる人いますか!!(∩.∩)」 日本興行銀行は2000年に上場廃止。現在のみずほ銀行・みずほコーポレーテッド銀行の前進で通称は興銀。 上場廃止当時は資本金6736億円 売上高1兆1989億円・従業員4414人だったそうです。 ワリコーとリッキーが裏目にでちゃったのかな?(∩.∩) テレビはビクター・カラーテレビでも白鳥は純白 ハイファイカラーテレビ19CT-807型 現金正価 183,000円 40年前の18万円はよっぽど高値の花だったんでしょうねぇ〜・・今では考えられないです。 ちなみにネットで調べてみました。 ・・・・引用・ 激動の昭和史 【交通】国鉄普通旅客運賃 上野-青森2060円、新橋-大阪1730円 【飲食】 ビール127円(5月)130円(9月)、牛乳21円、 かけそば70円 【たばこ】 ピース(10本入)50円(5月) 【新聞購読料】 朝日新聞朝夕刊セット月決め660円(11月) 【初任給】 大卒 3万290円 ・・・・引用・戦後昭和史 現在の大卒初任給を仮に20万とすると6.6倍 ピース50円→150円(3倍) ハイライト80円→290円(3.5倍) コーヒー83円→400円(4.8倍) 時代は確実に変化していますね・・・。