日々の生活や仕事の中で、人の物事のとらえ方は大きく二つに分かれるように思います。
前向きに「できる」と考える人と、「失敗したらどうしよう」と不安を先に感じる人。
「頭に浮かべたイメージが実現しやすくなる」ということは良く聞く話しです。
成功を思い描けば達成に近づきやすく、逆に失敗ばかり考えているとその通りの結果を引き寄せやすなる。
だからこそ、プラス思考は大切だと感じていますが、私の場合はプラスとマイナスが行ったり来たりしながら最後は「なんとかなる」と思えるようになる。
この過程もまた、自分らしいプラス思考の形かなと感じています。

2025_09/10
「マイナスから始まっても、最後はプラス思考!」
この記事をシェアする


コメント(7)
おはようございます。
社長さんは経営判断が求められますが、
私のような自由人は行き当たりばったりのプラス志向です。(^^)
溶射屋さんが撮影なさってる写真がいつもドラマチックな表情なので
ちょっとばかり嫉妬しておます。
なにかコツのようなものがあるのでしょうか。
いいお写真でした。ポチです。
こちらもお願いします・・・
こんにちは。
ワタクシも最後は、「なんとかなる」と思う質です。
なんとなく頭でイメージ出来たら、「OK」と楽観的になる方です。(^-^)
ぽちっ
先先を考えてしまい、臆病になる人。
無鉄砲と言われる人。
考えて行動する人。
人さまざまです。
こんにちは。
弱気にならず、プラス思考になりたいです。
なかなか難しいですが。
おはようございます。
最後は笑って過ごしたい。
だからこそ、出来るとチャレンジを続けます。