誠に残念なことですが昨日、浜松市内にある同業者の工場が爆発事故を起こしたとのニュースが流れた。 |
|
|
溶射ブースの中を撮影中 |
ディレクターの質問に答えているところ! |
2007_09/05
誠に残念なことですが昨日、浜松市内にある同業者の工場が爆発事故を起こしたとのニュースが流れた。 |
|
|
溶射ブースの中を撮影中 |
ディレクターの質問に答えているところ! |
2007_09/01
2007_08/30
28日、29日、30日と連日お客様が来社していただきました。 |
|
食事を終えて夜の静岡市内をホテルに向かっている |
|
○○社の皆さんです。左からTさん、Hさん、Mさん4番目が私(村田光生)右端は太○課長・・・普通に見えますがみんな出来上がった状態です(笑) |
|
なんだろうねこの怪獣は? |
|
今日も遠方からはるばる会社見学に来ていただいたB社さんのメンバーです。左か私(村田光生)・Y課長・Y工場長・紅○常務 |
2007_08/28
今日、愛知県春日井市にある(株)ISOWA社の磯輪社長と(株)サンロフト社の松田社長さんが会社見学に来ていただきました。 |
|
創業400年の老舗 丁子屋の前でお店の人に撮ってもらう! |
|
とろろ汁+お刺身+揚げとろ |
|
|
ブログに掲載する写真は上手に撮れたかなぁ |
とろろ汁だけでも美味しいんです
|
夕方(株)サンロフトさんにお邪魔して会社を見せて頂きましたが当社とは違ってデザインに凝った今風の綺麗なオフィスに感動!!「さすがにIT関連の仕事をしている会社だなぁ」と思いました。 |
|
左から松田社長、磯和社長、村田光生(私)池田さん、鈴○さん、堀○さん |
|
|
磯輪さんの入社2年目の若手社員の鈴○さんが持っていた木の鞄「お!これは加藤忠宏先生の大瑠璃セレクションにあった鞄じゃないか」・・・先生のHPで調べたら「ガイヤの夜明け」でも取り上げられた話題の商品でという商品と判明! |
約6年ぶりの皆既月食(8時30分)
焼津駅の構内の窓から撮影 |
2007_08/25
今日は弊社が所属する「日本溶射協会」の関東支部 2007年度第2回講演会に出席するため今回の会場である岩手県盛岡市にある岩手工業技術センターに向かった。
(溶射とは溶かして射る=つまり溶かした材料を吹き付けてコーティングすること) 東京駅で八戸に向かう「はやて」と秋田に向かう「こまち」が連結された新幹線に乗車。 車両が違う列車が連結している姿は思わず写真を撮らずにはいられないですね(笑) |
|
左車両が「こまち」右車両は「はやて」で宇都宮〜盛岡間の最高速度は275kmで東京〜盛岡間を役2時間30分で走る。 |
|
|
|
|
降車駅の盛岡駅にて「はやて」と「こまち」の切り離しが行われた。 |
|
|
盛岡と言えば「盛岡冷麺」・・行列が出来る店で有名な「ぴょんぴょうん舎」に入って勿論「盛岡冷麺」を注文。 |
|
盛岡冷麺の中辛大盛を注文、箸は勿論「マイ箸」 |
|
|
盛岡駅 (Aモード撮影) |
盛岡と言えば「どんと晴れ」 |
|
|
大ホール |
|
|
|
「わんこそば」大会・3分間勝負 |
優勝・信州大学 榊○先生46枚 |
|
左から村田光生(本人)・岩手県工業技術センター 桑○博士・パウレックス 安○博士 |
2007_08/23
昨日ブログでも何回か紹介しましたSBSラジオ(静岡放送)主催の第1回ラジオCMコンテストの表彰式(会場:静岡新聞放送会館)に出席してきました。 |
![]() |
8月22日(水)静岡新聞 25面に掲載されました |
|
|
このお二人が音をいれてくれました真ん中が「娘」左が「パパ」です |
![]() |
|
配布パンフレット |
コピーライター 福本ゆみ氏 |
|
|
静岡(放送・新聞)松井社長 |
審査委員 富士常葉学園教授 山田辰美氏 |
|
|
静岡新聞社カメラマン |
17年前の弊社主催の40周年記念式典の司会者・上原さんに久し振りにお会いしました。 |
2007_08/20
以前、日刊工業新聞社・静岡支局で大変にお世話になった谷○さんが 名古屋支社販売部に転勤になって数ヶ月、「販促用のチラシを製作しました」との報告が入った。 |
![]() |
↑ 「日刊工業新聞1週間無料試読キャンペーン」パンフレット ↑ |
![]() |
↑ 日刊工業新聞・販促用パンフレット ↑ |
![]() |
日刊工業新聞社・谷○さん製作「おまかせあれ!」 |