社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2007_04/14

静岡聖光学院2期生 恩師送別会

今日、静岡「北ワシントンホテル」チャイナテーブルにて静岡聖光学院2期生による恩師送別会(定年退職による)が開催された。

写真↓左が渡○先生、長年吹奏学部顧問を担当、毎年4月に行われる定期演奏会は涙涙の感動の演奏となる。

今年はOB、60数名を含んでのOBと現役混合の演奏会が予定されている。

映画「陽のあたる教室」の定年で学校を去る吹奏楽部の先生が最後に音楽教室を名残惜しんで後ろ髪を引かれる思いで去ろうとしたら講堂からざわめきが聞こえるので講堂を覗いたら過去に手を焼いたOB・OGが勢ぞろいしていた。

最後に先生に指揮をして貰うために集まったOB・OG達を前に最後のタクトを振る画面は涙なくしては見れない感動の場面。

その映画と同じ光景が4月29日(日)静岡市民文化会館大ホールにて観ることができます。

もう超大感動の指揮になるに違いない!!

音楽部顧問の渡○先生↓

↓剣道部顧問の千○先生

剣道部は静岡県内では強いことで有名だったらしい。

 

↓司会担当の人気者 木○君         


↓旧「校歌」を懐かしんで歌ってりいるところみんなもう歌詞を忘れてる?

↓静岡県内の市議会議員の天○君のご挨拶!

聖光の「つのだひろ」川○君

四国でカレー屋を経営 小○君

↓左は通称「ハタポップ」の大○君

↓真ん中は渡○先生

↓9日に心臓病で無くなった白○君 

↓千○先生を囲んで・・    

↓2次会で気持ちよさそうに唄っている望○君↓

卒業以来会っていないという友人達が結構いたりして「お前は誰だ」という会話が飛び交っていた。

今年の誕生日で50歳のオジサンになるのだから30年も会わなければ「髪は薄く」なるし「シワは増えるし」「太る」「やせる」で全く誰だか分からない。

白○君の突然の訃報には驚いたが、楽しいことが好きな白○君のことだから「みんなで楽しくやってくれ」ときっと言うだろうということで開催を決定。

渡○先生。千○先生長い間ご苦労様でした。

いつまでもお元気で、そして第二の人生を楽しんで頂きたいと思います。

2007_04/08

偶然の出来事2連ちゃん

今日の3時30分頃たまたま通りかかった「31アイスクリーム」に立ち寄ったら偶然にも社員の〇〇さん家族にであった。

広い静岡市内で同じ時間に同じ店で出会うなんて何て偶然なんでしょうね・・・・。

  
  望○さん家族.jpg

先に会計をした〇〇さんと「じゃーね」と分かれた後に僕が会計をしている時に「村田さん」と今度は知人の名〇さん夫婦に声を掛けられた。

僕がこの店に立ち寄るのは多分半年以上振り・・・・・。

「同じ日の・同じ時間に・同じ店」で二組の夫婦に出会う確立はいったいどれくらいなんでしょうか?

きっと天文学な数字になると思う。

「やっぱり必然なんでしょうね」

2007_04/06

外部研修から帰ってきた新人 大○さん

今日の5時45分頃の朝焼け

「こういいう景色を見ると思わず、今日も生かされていることに感謝し今日一日元気にガンバローって気合が入っちゃうよね」 

朝6時50分に出勤したら二泊三日の「タナベ経営新人研修」から帰ってきた大○君が僕を待ち構えていてでかい声で「おはようございます」

「おはよう!!!!元気に帰ってきたじゃないか」

「はい!ありがとうございま」

聞くところによると僕の出勤に合わせて6時30分からいるという。

「今日は社員全員に『おはようございます』の挨拶をするつもりです!!」

「君の感性は素晴らしいね!」

太○さん.jpg
「こんな大胆なことをする新人は今までにない」

出社する社員のほうが戸惑っている(笑)

僕もタヤマ学校で多くの「気づき」をもらったことを思わず思い出しました。

http://www.tayama.co.jp/(タヤマ学校HP)

「大○さん今の気持ちを大切にし末永くその思いを継続してくださいね」

2007_04/03

会社見学会を開催

今日、新卒の会社訪問を実施、4名が来社。

今回は通常の会社説明会とは違ってあるゲームをやって貰ってから会社説明に入った。

ちょっと時間が掛かってしまいました、皆さんお疲れ様でした。



いつも思うことだけど説明の際に学生の表情から「興味がありそうだな」とか「早く終わって欲しいな」(笑)とかが読み取れる。

興味がある方は色んな話しを聞きたいのだろうけどただ何となく聞きに来たと思われる方の表情が暗くなるのは自然なことなんでしょうね(笑)

ちなみに左端のM君は僕の卒業した学校の後輩。

ひょっとしたらこのメンバーの中に将来の村田を背負っていく人財がいるかも知れないと思うとこちらもついつい熱が入ってしまうんです。

皆さん本当にお疲れ様でした。

 

常葉菊川優勝おめでとう! 

工常葉菊川優勝.jpg

静岡代表の優勝29年ぶり??、テレビ観戦できなかったことが残念!!!

2007_04/02

入社式 & 就職ガイダンス

今日は入社式、本年度の4月入社は二人。

写真は他己紹介をしているところ。

通常は自己紹介なんだろうけど緊張している中での自己紹介は「何を話そうか」と考えていたりするのでどれだけ相手の話すことをど聞いているかなんて分からない。

だからいつも他己紹介。

約5分程度相手の話すことを一生懸命にノートに書き移したり質問したりするので雰囲気も和やかになるし相手のことも自然と頭に入る。

他己紹介・・・・・いいですよぉ(笑)

一生懸命説明中の勝○さん.jpg
午後は静岡ツインメッセで開催された就職ガイダンスに出席、写真は山形大学の学生さんに一生懸命に小出し(笑)で説明をしている勝○さん。


静岡グランシップ
3月までに開催されたガイダンスと比べて出席数が少ない企業と来場者が極端に少ない「ガラーン」としている会場。

3月一杯で来年度の新卒求人活動はもう終了している・・・・・・・。

2007_03/28

日刊工業新聞に当社の記事が掲載されました

今日発行の「日刊工業新聞」26面に弊社の記事が掲載されていましたのでご紹介します。

「静岡セレソン」

セレソンーポルトガル語で”代表”という意味を持つ。

モノづくりの集積地である静岡県には優秀な企業が多数存在する。同県を代表する企業を06年度の掲載記事とともに振り返る。

設備投資など好調

 

06年4月

村田ボーリング技研株式会社は定年者の再雇用を進め、技能の伝承を目指す。溶射加工はロボットで自動で行うものもあるが、まだ人手にもよる部分が多く、長い年月をかけて磨き上げた職人が必要。このため、60歳以上の定年者を再雇用して、熟練の技能者が若手の指導に当たる。

どんな内容であれ全国版の新聞に記事として掲載されるということは本当に嬉しいものですね。

弊社のことを取り上げていただき感謝しております。

2007_03/27

嬉しいメールが届きました

今日、点字名刺のことで嬉しいメールを頂いたのでご紹介させて頂きます。

送信者はT社の板倉さんです(*´∀`*)

静岡市ワーク春日.jpg
 

ご無沙汰しています。

実は、社長のブログに投稿しようとしたら投稿できなかったので全文をメールさせていただきます 

『ご無沙汰しています。ブログにも書いていただいたT社の板倉です。

1月の五日市先生の講演以来ですが、毎日社長のブログを拝見しているのでそんな気がしないのが不思議です。

ご紹介いただいて作った点字名刺本当にいいものです。

営業していて話のきっかけになるし、相手の人となりも垣間見えたりして最高です。

実は社内レポートで「静岡支店のちいさな社会貢献」として投稿したところ高評価!

次回のCSR報告書にまで掲載の可能性がでてきました!

掲載されたらお届けしますので楽しみにしていてください。

毎日見ていながら全般に書込みが少ないな(自分もそのひとり)と思って勇気をふりしぼって書いてみたんですけど・・・より多くのかたに点字名刺のことをわかってほしいなと・・・・。

4月異動の可能性があったので様子をみていましたがもうしばらく静岡にいることになるようです。

月があけましたらまたお邪魔したいと思ってますのでよろしくお願いします』

                             
このブログを読んで頂いている皆さんは点字名刺のことはご存知だと思います。

まだ点字名刺を作られていなければ騙されたと思って作ってみてください。

絶対に新しい発見があること請け合いです。

刷り上った名刺1枚10円、一ケース100枚で1000円です。

http://www.workkasuga.jp/print/index.html#tenji(点字名刺製作・静岡市ワーク春日)