父(村田保)は人から慕われる存在でした。
父のことを知っている方から、
「優しい方でした」
「色んなこと教えていただきました」
「素敵な笑顔でした」
というようなことをいわれます。
しかし、私には厳しく、全てが「やってあたりまえ!」で、まともにホメてくれたことはありません。
そんな父でしたので、中2位から持ち始めた反抗期が55歳位まで持ち続けました。
しかし、父が85歳位から少年化してきたことで、反抗する気持ちが薄れてきて親孝行らしきことができるように。
そんな父ですが、愚痴不平不満を聞いたことがなく、常にプラス発想しかしないことを父から学びました。
写真は2007年、父70歳、母68歳
・・・・・・・・・・
お知らせ!
今日、父の通夜を下記会場で執り行います。
「平安ホール」(静岡市)13時~17時 お焼香のみ
2007年9月撮影、父70歳、母68歳
2020_07/19
父から学んだこと!
2020_07/18
素敵に描いてくれました!
8月13日~15日間に開催される静岡護国神社「万灯みたま祭」に数年前から提灯を献灯しています。
昨年は箱型提灯を献灯。
これにに、文字や絵を描くことができるのですが静岡護国神社にお任せしました。
社内に芸大出身者が2人いるので彼女らにお願いすればいいじゃぁないかということで、Oさん、Iさんに描いてもらいました。
とっても素敵じゃぁないですか!!!
提灯献灯
2020_07/17
陽はまた昇る!!
日々、嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、苦しいことが止まらずに起きる。
全てのことを乗り越え、前進するたび、そして朝を迎えるたび、陽はまた昇って行く。
良いことも、辛いことも、全てのことを乗り越えて!
「さぁ、今日もファイト・イッパ~ツ!?」(笑)
日の出
2020_07/13
父が永眠しました!
7日(火)から高熱がでて生死をさまよっていた93歳の父(村田保)が真夜中に永眠しました。
47歳代から40年以上西式健康法、玄米、生野菜ジュース、断食など健康管理に気を使ってきた父。
85歳ごろ転んで右肩を複雑骨折をした際に先生から「80歳を超えると手術をする体力がないのでそのまま固めてしまう場合がありますが、お父さんを検査をした結果どこも
悪いところがないので手術をします」と言われたことを今でも記憶しています。
元気なころに「150歳まで生きる」といっていたのですが・・・。
8日前に母の四十九日の法要をすませたばかり、お盆でもあるので母が迎えに来たのかもしれません。
写真は6年前の父(87歳)
村田保・87歳(6年前)
2020_07/12
充実した時代でした!
1992年(35歳)から2001年(44歳)前までの9年間は主に新規開拓中心の営業活動をしていました。
当初はネット環境もなく、1日4件の新規顧客のアポイントを取るのに客様リストと地図と時刻表を穴が開く位にのぞきこむのが当たり前。
移動距離は何分か?
どの駅から電車に乗ってどの駅まで何分かかるのか?
駅からは徒歩で行くか、バスで行くのか、かタクシーを使うか?
1日4件のアポを取るのに丸1日掛かるなんてことはザラでした。
今ではGoogleMapがあれば出発点と行先を入力するだけで移動手段があっという間に出てくる時代。
当時の関西出張の日程!
静岡発6時00分〜新大阪着8時25分
1件目 9時〜10時
2件目 11時〜12時
3件目 13時〜14時
4軒目 15時〜16時
新大阪発17時ごろ〜静岡着20時ごろ
1泊2日する場合は四国や広島に移動。
こんなことをしょっちゅうやっていましたが、とっても充実していた時代でした。
そうそう、出張帰りに新幹線で飲むビールがうまかった~!!(笑)
写真は静岡駅!
静岡駅
2020_07/10
社長の駐車位置
会社における社長の駐車場。
昔は事務所に一番近い場所にあるのが当然で、誰もが当たり前に思っていたし、私もそうしていました。
10年以上前から「事務所前のスペースを来社していただくお客様や、出入りする色んな皆さまのために空けておいたほうが良い」ということに気づき、違う場所に止めるようになりました。
会社訪問などするときなど、つい確認してしまいます(^^;
写真は旧事務所前の駐車スペース!
事務所前のスペース
2020_07/07
勝手に動く組織は強い!
「勉強をしなさい」と言われてやる気になる子どもはいません。
組織でも部下を管理しようとすれするほどやる気をなくし疲弊していく。
自分の趣味だと時間を忘れて没頭するように、組織もそんな風になったら強い。
管理しなくとも勝手に動く組織がいいなぁと思っています。
村田ボーリング技研HP