社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2020_08/04

緊急性がなければ電話以外のほうが助かります。

私が若い頃は相手に連絡する場合、電話やファックスしかありませんでした。

電話を掛ける時に相手が忙しいかもしれないという遠慮がほとんどなかったように思うし、忙しい時に電話が掛かってきてもそれなりに応対していました。

本当に忙しければ「忙しいので後で掛け直してください!」でお終い。

今の時代、これだけWEB技術が発達してきたならば、急ぎの用事以外は基本的にEメール(もしくはその他SNS)でのやり取りが当たり前。

SNSだと自分の都合の良い時間にどこにいても確認することができる。

ちなみに当社の営業はお客様の納期対応があるので、今でも電話やスマホが主流ですが、他社の営業もそうなんでしょうね。

今朝の空模様

2020_08/02

会社に掲げる国旗!

当社では営業日には事務所前にあるポールに国旗を掲げるようにしています。

アメリカ出張の際、各工場には大きな国旗がなびいているし、色んな所で星条旗をみかけるので国旗を大切にしていることが伝わってきます。

これだけ国旗を前面に出さないし、大切にしない国というのは世界にあるのでしょうか?

以前は国民の祝日の事を国旗を掲げる意味から「旗日」と言い、各家庭で国旗を掲げていたものですが、最近はめっきりと見かけなくなりました。

63歳の私は、国民の休日のことをつい「はたび(旗日)」と言ってしまいますが、祝日には自宅でも国旗を掲げるようにしています。

東京オリンピックが開催されれば日の丸が注目されること間違いありません。

現在、新事務所の外構工事中なので国旗掲揚はしていませんが、工事終了後には写真のように日々国旗を掲げる予定です。

国旗掲揚

2020_08/01

お中元 抽選くじ

毎年7月と1²月の月末の給与明細配布時にお中元とお歳暮でいただいた品々を抽選くじで当選者に配布しています。

いつもはワイワイガヤガヤの中で抽選会を行うのですが、コロナ問題があるので今回、事務所内の人たちは直接くじを引いてもらい、工場勤務の人たちはK部長に引いてもらい当選者のみが、帰る時に引き取りに来るという方式にしました。

写真は18人が座れるミーティングスペース。
ビールが当たって喜びの顔(分かりずらいですが・・・・)をしている営業のIさん!(^.^)

お中元 抽選会

2020_07/27

投稿することで内容を整理することができます!

自分が気づいたこと、学んだことを投稿するようにしています。

でも、実践していないと直ぐに忘れちゃうもの。

ブログ記事にすることで、内容を整理することができるし、記事を読んでくださる皆さまと共有できればいいなぁ~と。

同じような記事が投稿される場合は、何にも実践できていないということになります(汗)

ある日の気持ちの良い空模様

2020_07/23

決まり文句ではない、喪主挨拶をしたいと思っていました!

父の葬儀の喪主挨拶は決まり文句は使いたくないと思い、下記のようなご挨拶をさせていただきました。

・・・・・・・・・

今日は大変にお忙しい中、父の葬儀に、ご参列していただきまして、誠にありがとうございます。

五月十八日に母が亡くなり、初盆初日の七月十三日に後を追うように父が亡くなりました。

中略

父は皆さまから慕われていました。 

「村田さんには、大変にお世話になりました!」ということを色んな方からお話しを伺う機会が多いですが、私に対しては厳しい父でした。

何をやっても「当たり前」!」で、まともにホメてもらったことはありません。

生前の父と、私の共通の思い出は、子どもの頃に連れていってもらった、当時の静岡県清水市内にあった狐ヶ崎ヤングランド遊園地の一つのみ。

遊園地で喜んで乗った乗り物を、今でも記憶に残っているし、父も「光生が喜んではしゃぎまわっていたのを覚えている」と。

そんな厳しい父でしたので、中学校二年生位から迎えた反抗期が歳を取っても取れなく、八年前の五十五歳位まで続くことに。

父が八十五歳位から少年化してきたことで、私の反抗する気持ちも薄らぎ、親孝行らしきことができるようになりました。

今となっては将来、社長になる立場ということで厳しく接していたと思います。

そんな父ですが、人の悪口や不平不満を聞いたことがなく、常にプラス発想の持ち主でした。

今の自分が何もできていないことに反省です。

父から学んだことを、後世に残していくことこそが、私たち兄弟や、会社の管理者の役目だと思っております。

村田ボーリング技研と、平安祭典関係者の皆さまの運営のお陰で、葬儀を無事に終了することができました。本当にご苦労様でした。

そして、本日はご参列いただきましたこと、本当にありがとうございます。

・・・・・・・・・

写真は次男が撮影

村田保・照代

2020_07/22

等身大「ムラタ坊や!」

村田ボーリング技研のキャラクター「ムラタ坊や」

現在71歳の現役社員が40年前に描いてくれたもの。

数年前にピンバッジを作ったことがありますが、等身大を2体製作し新事務所に設置しました。

身長を何センチにするか慎重?に検討した結果、帽子の先端まで140cmに決定!

知り合いの板金屋さんに制作してもらいましたが、なかなかいいじゃぁないですか!

正面玄関に入ると出迎えてくれます。

ムラタ坊や!

2020_07/21

父の葬儀を執り行いました!

7月13日に亡くなった父の葬儀を無事に執り行うことができました。

今回、400人収容できる会場を使用し、お越し下さる方は通夜(日曜日)の13時から17時までの、お焼香のみのご案内をとさせていただきました。

数多くの皆さまが、この4時間の間にお越しくださり、故人に声を掛けてくださいましが、そのお一人様づつにご挨拶することができたことも本当に良かったです。

18時からの非公開の通夜式はほとんどが社員のみ。

昨日の本葬儀は空席が多い状態の中、無事に葬儀を執り行うことができました。

わざわざお越しくださいました皆さま、供花や弔電を送っていただきました皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございます。

村田保 葬儀場