琉球大学の比嘉照夫名農学博士が開発したEM(有用微生物群・Effective Microorganisms)
弊社が正規代理店ということもあり、清涼飲料用として開発されたEMX-GOLDを30年前から飲用しています。
コロナ禍の中では社員に無料配布していました。
EMX-GOLDが入っている箱の中に、「ありがとうございます」が印刷されている。
「綺麗な言葉をかけた水は素敵な結晶になり、汚い言葉をかけると結晶にならない」といいますが、この「ありがとうございます」の言葉からプラス波動が出ていて、商品価値が向上しているに違いありません。
EMX-GOLD
2024_12/29
「ありがとう効果があると思います!」
2024_12/28
仕事納め、お楽しみ抽選会!
昨日は仕事納めの日。
いつもと同じように、皆さまから心からの頂き物のお楽しみ抽選会を開催しました。
小袋入りのお菓子が当たっては苦笑い、呑み助は期待していたビールが当たって満面の笑み。
お中元とお歳暮の抽選会は毎回賑やかになります。
![]() |
![]() |
2024_12/20
SNSは子孫に残せるツールです!
ブログやSNS投稿記事はサーバーに記録が残っているかぎり後世に残せるツールです。
そしてネット環境にあれば地球上のどこでも読むことができる。
自分の子供や孫に思いを直接伝えることはできますが、ひ孫以降の子孫たちにはそれができません。
SNSはそれができるツールだと思います。
社長ブログ溶射屋
2024_12/13
マネジメントゲーム(MG)は色んなことを学べます!
水曜日から中途採用者と入社2年目の若手社員でマネジメントゲーム(MG)を開催しました。
このゲームは自らが社長となって会社を経営するというもの。
基本的には現金がショートしたら倒産。
ゲームをしながら会社経営の難しさを学ぶことができます。
そして、参加している人同士のコミニケーションの場ともなるんです。
「時間があればもう1期(1年)やりたいたいですね」
という話しもありましたが、時間無く5期で終了しました。
2024_12/12
「感性が高い人は伸びるのも早いんでしょうね!」
毎朝10分程度、会社事務所を掃除しています。
トイレ以外はそれぞれが自由に選択できるのですが、いつも決まったことをする人もいるし、人が気が付かないところを綺麗にしようとしている人もいる。
先日、食堂内の移動扉の床に設置してあるガイドバーの凹部の中を掃除している若手社員がいたので、「よく気が付いたね」と声を掛けました。
こういう感性が高い人は伸びて行くスピードも速いと思います。
村田ボーリング技研 本社事務所
2024_12/07
後継者がいるということに感謝です!
私の年齢67歳、中小企業経営者(村田ボーリング技研)です。
お陰様で後継者が順調に育っているのがありがたいなぁと。
そんなことで「後継者」のことを調べてみました。
2022年時点での中小企業経営者の平均年齢は62.5歳で年々上昇中。
2023年の全国企業の後継者不在率は53.9%ですが、2020年の調査では65.1%だったことから、3年間で約11.2ポイント改善しているそうです。
これは、
近年、M&Aや倒産、廃業が進んでいるからじゃぁないのかな?
私が知っている会社でも3社がM&Aしています。
現在では後継者と共に恩師、坂本光司先生の教えを学ばせていただいていることに感謝です!
坂本光司先生
2024_12/06
登壇者をチェックしています
某社主催の年2回開催される3日間のセミナー。
パレスホテル東京(皇居前)で開催されるということだけでも受講費用がどれだけ高いか想像が付くと思います。
この手の案内が届くと、どんな方が登壇するかチェックするようにしています。
大手企業のトップやテレビや動画サイトでよく見かける著名人には興味がないのですが、
高い年齢層の中にいる若手の方が気になるんです。
そういう方は主催者がその情報網を駆使し、知名度が低く手も頑張っている方だったりするから。
9年前のセミナー案内に掲載された登壇者であった若手経営者に興味があったので連絡したことで今でもご縁があるんです。
今回の講師の中で、10年前に法政大学大学院・政策創造研究科・坂本光司研究室で共に学んだ方がいました。
某社主催の全国セミナー