社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025_05/08

JAL整備工場に見学する機会を得ました!

整備工場はどれも大きな建物で、事務棟から一歩工場に入ると、高い天井とその広さに圧倒されます。

どこも整理整頓されているなぁというのが最初の印象。

私の最大の関心事はエンジン整備工場だったのですが、分解しているエンジンには目が釘付けでした。

飛行中に絶対に停止してはならないエンジンなので、整備士の皆様が真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

ひときわ目立つ大きさの、ゼネラル・エレクトリック社(GE)製の世界最大級のエンジン(GE9X)を整備していましたが、その大きさにビックリ。(ファン直径3.4m、全長5.6m、重量9,500kg)整備する時に、「高い所から落ちる危険があるんですよ」と。

航空機の重要パーツに、弊社が営業展開している同じ溶射技術(表面処理技術)が使われているということをあらためて確認することができ、一同自身を深めた見学となりました。

写真:整備工場エントランスに展示してあった旧式ジェットエンジン

この記事をシェアする

コメント(4)

  • 2025年5月8日07:34

    おはようございます。

    飛行機のエンジンが太平洋上空で「エンストしました」では
    どうにもなりませんから、絶対故障しない整備が必要ですね。

  • 小肥りさん
    2025年5月8日13:18

    これは見たい。
    機関車、船、飛行機の魅力は男の子の本能を刺激します。

  • 2025年5月8日18:18

    こんにちは。
    お客様の命を預かるお仕事。
    大変だと思いますが、慎重な仕事に感謝します。

コメントを書く

メールアドレスは非公開です。お気軽にコメント下さい。
※メールアドレスは任意ですが、未入力の場合、必ず管理者の認証が必要になります。
※メールアドレスを入力すると、2回目以降は自動で認証され、公開されます。

CAPTCHA