社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

朝焼け・夕焼け

2009_01/20

1月3日(土)出勤途中

12月30日〜1月2日までは群馬県水上町にある谷川温泉に家族で楽しんで来ました(∩.∩)

翌日の3日(土)と4日(日)は10日(土)開催される経営発表会の原稿を作るために出社!

ガンバルでしょ!!!(*^-^*)

さすがに休日なのでいつもの出勤時間よりは1時間くらい遅めに家を出たのですが太陽の色がオレンジ色に輝いていたのでちゅうちょなく山コースを選択!!(∩.∩)

写真は7時半頃の太陽が既に上がってましたが、オレンジ色が駿河湾に輝いていました。

 
オレンジ色に輝く駿河湾

オレンジ色に輝く駿河湾

 
輝いている葉っぱ

何の葉っぱか分かりません?

 
エルグランド

我がエルグランドは駿河湾を見て何を考えているのだろうか?・・・・・・・なんちゃって(´・_・`)

向こうに見えるは伊豆半島!!

2009_01/16

鈴鹿・夕焼け(2)

11日(日)〜12日(月)と妻の実家の鈴鹿に帰郷しました。

下の写真は11日(日)の17時頃の夕焼けです。

鈴鹿山脈に沈む太陽光が垂れ込めた雲に反射して幻想的な夕焼けにひと時の感動の時間を楽しみました。

鈴鹿山脈から吹き降ろす風が静岡市内で生まれ育った身体に染み渡りムチャクチャ寒かったけど幻想的な空模様にシャッターを押し続けました(∩.∩)

 
沈む夕日

鈴鹿山脈に沈む太陽

 
幻想的な空模様

厚い雲が垂れ込める幻想的な空模様 

 
オレンジに輝く空

 沈んだ太陽光が雲に反射している・・・

 
凄い空模様

 凄い空模様だった

 
幻想的な空

遠くに見えるは鈴鹿山脈

 
第二東名高速道路から

 11日(日)に鈴鹿に向かう第二東名高速道路から

 

 Wikipediaによると鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)は、三重県及び岐阜県滋賀県との県境沿いに位置する山脈。別名、北西アルプスと呼ばれることもある。 一般的には関ヶ原の南に位置する霊仙山から鈴鹿峠までの範囲を差す。
最高峰は御池岳(1247m)だが、ロープウェイの設置もあり、御在所岳がもっとも有名で、入山者数も多い。

 

2009_01/15

鈴鹿・夕焼け

11日〜12日と妻の実家の三重県鈴鹿市に家族5人で行って来ました。

鈴鹿海岸からは日の出は海からは上がらないのでダルマ太陽は撮影できませんが田んぼが多く、360度パノラマで空が見えるのがとても感動的!(∩.∩)

空がワイドに見えるので夕焼けとマジックアワーがとっても綺麗に見ることが出来る場所なんです(∩.∩)

夕焼けが最高でした!!


Wikipediaによるとマジックアワーとは、日没後の「太陽は沈み切っていながら、まだ辺りが残光に照らされているほんのわずかな、しかし最も美しい時間帯」を指す写真・映画用語。

今日は時間がないので取り合えずこの写真です!!
 
近鉄特急

近鉄特急

 

2009_01/09

吉田港の日の出

冬休みにはいった12月29日(日)急に思い立って日の出を撮影に行きました。

場所は静岡から30分程度の場所にある吉田港!

ちなみに吉田港は静岡県榛原郡吉田町(人口3万人)にある漁港です。

散歩をする人以外は誰もいない海岸で日の出を楽しみました(*^-^*)

 
吉田

吉田港:海は駿河湾

 
人影

人影:散歩する人影

 
日の出

日の出:太陽が出て来た!

 
灯台

 灯台:灯台の上を鳥が横切る

 
タンカー

タンカー:コンテナを積んだタンカーがゆっくりと進んでいました。

 
  吉田町アクセスマップ

吉田町アクセスマップ

 

明日はいよいよ待ちに待った村田ボーリング技研(株)の社員勉強会です。

講師は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で有名な五日市剛さん!

どんな役に立つ話しなのか今から楽しみです
(*^-^*)

2009_01/02

大学院大学

ある大学院大学にて色んな関係者と共に従来技術よりもさらに精度の高い装置を開発しようと言うことで定期的に集まって会合を開いております。

会合終了後の5時過ぎすっかりと日が沈んだとばかり思っていたら西の方面がオレンジ色に輝いていました・・・。

 
大学院大学 校舎

 大学院大学 校舎

 
  校舎

 校舎

 
オレンジ色にそまる空

空がオレンジ色に染まったいえる

 

木々

 木々

 
微妙な変化の空模様

 オレンジ色からブルー・・・そして黒

2009_01/01

明けましておめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうざいます。
 
DSC_2074
 

 皆様の心強い後押しのお陰で、ブログを始めてから4年目に入ることができました。本当にありがとうございます。

昨年は僕も会社もツイている年だったです・・・・・。

以前は「”ツキ”があればラッキー」位しか思っていませんでしたが今では「ツキは呼び寄せるもの」と思うようになりました。

どれだけツキを呼ぶことができるかはその人の毎日の行いの結果ではないのではないでしょうか?

今年は昨年のツキにさらに磨きを掛けて行くつもりです。

「今年の不景気もそのツキで吹っ飛ばして行くぞ〜」・・・・「気持は前向きに、と・・・・・・」(*^-^*)

 
DSC_2087

12月25日の出勤時に家を出る際に空をみたらオレンジ色がなんともいえない味のある色になっている!

「よし元旦用の写真の撮影だ・・・・・!!!」

大慌てで・・・静岡市内を美見渡せるいつもの場所に駆けつけての撮影!

 
DSC_2097
このようにオレンジ色がグラデーションのようになっている空は余り見る機会がないので感動に浸りながらの撮影でした(*^-^*)
 
DSC_2098

望遠で撮影するとオレンジ色一色に!!

 
DSC_2176

太陽が出て来た・・・・・・(*^-^*)

 
DSC_2183

展望台の木も素敵!!

 
DSC_2191

日いづる国・・・・・それは日本に間違いないですよね!!

 
DSC_2072

今年も皆様のお世話になりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様の益々の健康と益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。


謝謝・・・これは中国語!!・・・感謝・感謝です(*^-^*)

追伸
加藤先生は今年も薩多峠にチャレンジかな・・・・・・・?(∩.∩)

先生の2008年1月1日のブログの薩多峠があまりに綺麗なので僕も1月6日に撮影に行きました。(ブログその1)(ブログその2)

素晴らしい場所だと思います・・・・。

 

2008_12/31

1年本当にありがとうございます

2008年も今日で最後となりました。

今年は加藤先生を初めコメントを頂く方々の温かなご協力のお陰で村田ボーリング技研(株)のホームページを充実させることができた価値のある1年でした。

本当にお忙しい中、私のブログをご覧頂いた上にコメントまで頂き心より感謝しております。

来年の激動の年を「プラス発想」で乗り越えて行く覚悟です。

どうか来年も宜しくお願い申し上げます。

2009年度の皆様の益々のご活躍を心よりお祈りしております。

 
日の出

ブログを初めて2ヶ月目の2006年2月に朝の散歩中に、当時持っていたコンパクトデジカメFinePixで「日の出」を撮影しました。

太陽が白飛び状態ですが撮影した当時からお気に入りでずっと机の上の透明マットの下に入れている写真なんです・・・!

来年も良い年でありますように・・・・・(*^-^*)

感謝・感謝!!!