社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.12.23

福島正伸著・僕の人生を変えた29通の手紙

この本、福島正伸さんの11月1日発行の最新書籍。

実は、福島正伸さんの会社である(株)アントレプレナーセンターから10月末に送ってもらっていたのですが、すっかりと忘れていました。

毎回コメントくださる福岡在住の
元単身赴任のYHさんの12月19日付けブログでこの本の紹介をしていたことで僕も本を持っていることを思い出しました(^^ゞ

YHさんが、福島正伸の講演会に出席した際に先生が、「やばいですよ。電車で読まないでくださいね!」と言っていたそうです。

事実、先生ご自身も、本の”はじめにの言葉”の中

「不覚にも、私はこの原稿を書きながら、自分自身が幾度なく感動の涙を流してしまったのです」と、書いてあります。

人生は変えることができる。そして、そこには感動のドラマが待っている。

このことをお伝えしたくて、私は本書を書くことにしました。

自分が変わることの難しさと感動をリアルに描こうと思ったとき、自分がこの物語の主人公になりきらなかればならないことは分かっていました。

この物語を描くことは、自分自身の真剣勝負になる。

そして、それは私がはじめに想像していた以上の感動のドラマに、どんどん発展してきました」

この本に登場する、主人公の藤剛(とう つよし)は自動車に関わる部品製造、販売する会社に就職してから7年、

いちいち細かいことまでチェックする厳しい上司と、

ろくに返事もしないぶっきらぼうな部下を持っている。

色んな出来事がきっかけで、自分の行動が間違ってることに気が付き始める・・・・・。

思わず涙してしまう感動のシーン。

「果たして自分はできているか」・・・・自分の行動と照らし合わせて読みましたが、反省の連続でした。

部下を持っている方や結婚されている方には超お勧めの本。

村田ボーリング技研の係長以上の役職者には配布する予定にしています(^^)

みんな、楽しみにしていてね!!

 

僕の人生を変えた29通の手紙

 福島正伸著「僕の人生を変えた29通の手紙」

 
夢しか実現しない 夢しか実現しない
                                     夢しか実現しない
 

この記事をシェアする

2010.12.22

おとぼけ溶射屋・第2談

先週金曜日に役職者の忘年会がありましたヽ(^。^)ノ

コンパクとカメラを持って行ったのですが1枚も撮影せず(ー_ー)!!

最初は生ビールを一杯、みんなで楽しく会話をているとついついアルコールが進んでしまうのは当たり前の状態ですよね(^^ゞ

二杯目からは焼酎のお湯割りを3〜4杯飲んだかなぁ・・・・!

夜の7時から開始して9時頃にはお開き・・・・・お勘定のとこまでは記憶にあるのですが。

「お客さん・・・閉店時間ですよ・・・・・・・」と、言う声でハッと目が覚めました(^^ゞ

目の前にはカラのどんぶりが・・・・・。

ふと時計を見たら11時55分じゃぁないですか!

なんと、お腹が一杯なのに静岡駅近くの讃岐うどんのお店に入ってうどんを食べた様子!

そのお店に入ったのも、食べたのも、全く記憶にないんです。

しかも、3時間近くお店内で寝ちゃったみたい・・・きっと大いびきで寝ていたに違いない(-_-)

家族からは「恥ずかしくて一緒にその店には行けない!」と言われてしまう始末(ー_ー)!!

でも頬が骨折していなくて良かった〜・・・って?^_^;

とんだ二日連続の失敗談でした(~_~;)

皆さんもそんな失敗談って結構ありすよね(・_・;)

 
釜揚げうどん

釜揚げうどん・・・このお店とは別な讃岐うどん屋さんで寝てしまいました(+o+)

 

この記事をシェアする

2010.12.21

食べるラー油

食べるラー油って今はやっています。

あるラーメン屋に入って野菜みそラーメンを注文したら、食べるラー油も大き目のスプーンに付いて来たんです。

僕は当然のごとく、スプーンに乗っている食べるラー油を半分口の中に入れてもぐもぐと食べました・・・。

それを見ていた家族が「えええっ・・・・!!!!」と言う声を出すではありませんか?

(溶射屋)「何??」

(家族)「それは直接口に入れて食べるもんじゃないよ」(@_@;)

(溶射屋)「え?・・・・だって食べるラー油っていうじゃん?」

(家族)「・・・・・・・」

家族が、かなり引きぎみ状態(^^ゞ

食べるラー油を直接食べても全く辛くないことを発見・・・って(汗)

とんだオトボケの溶射屋・・・・まぁこんなもんです(^^ゞ

追申・・今日は都合で皆様の所にお邪魔できません・・・・(ー_ー)!!

 
P1370245

野菜みそラーメン・・・右端に写ってるスプーンに食べるラー油が乗っかっていました(^^ゞ

 

この記事をシェアする

2010.12.20

あなたの仕事はなんですか?

先日、テレビで放映されている「テレビ寺子屋」にも出演していた、修養団の中山靖雄先生にお会いする機会を得ました。

この修養団は文部科学省所轄の社会教育団体で「人生の充実を願い、心を磨き、潤いのある家庭や地域社会、職場を作ろうとする人たちの集まり。

特定の宗教や政党に属することなく、青少年の健全なる育成をはかるための教育を行うとともに”愛と汗”の精神を実践して、世界の福祉と平和に寄与することを目的しとしている・
・・HPより

2006年2月に創立100周年記念を迎え、式典に天皇后両陛下もご臨席されるほどの団体です(^^ゞ

その時のお世話係のスタッフとして、あの中村文昭さん(弊社主催の勉強会にも2度お呼びしました)も参加したと聞いています。

この中山靖雄先生、数回の脳梗塞で両目が不自由な状態なのですが、その口から出る話は人の心を打つものがあります。

10年位前に伊勢神宮・神嘗祭を見学した際、修養団に宿泊し、元気な頃の中山靖雄先生のお話しを伺いましたが、先生の人を引き付ける話しに魅了されたものでした。

・・・・その中山先生から突然、「村田さんのお仕事はなんですか?」という質問が飛んできました。

「えっ・・・・・・!!」(^^ゞ

さて、皆さんだったらどのように答えるでしょうか?

 
伊勢神宮

家族で伊勢神宮参拝(2010年8月)

 

僕はいつも色んな方を元気にしたいなぁと思っているので、

「人を元気にすることです!」 と答えました!(^^)

(先生)「まぁ正解かな」

先生は「○○の仕事を通して、人のお役に立つことです・・と、言う意識が大切なんですよ!」と説明してくださいました。

なるほどねぇ!

溶射屋で言えば、

「表面処理の仕事を通して人様のお役に立つことです」・・かな。(*^_^*)

目からウロコの話しに納得です♪

皆様も人様のお役に立つお仕事をしているんでしょうねヽ(^。^)ノ

この記事をシェアする

2010.12.19

コピー用紙

いつも何気なく使っているコピー。

昨日の土曜日は出勤日、会社でコピーをした際に紙切れになったのでストックにある新しいコピー用紙の紙をビリッと破ったら何やら薄いシートが貼り付けてあることに気が付きました。

今まで全く気が付いていなかったので、新しい発見です(*^_^*)

これはおそらく湿気対策、場合によってはこのシートの中に乾燥剤も含まれているかも知れません。

そんなことを思いながら、ブログネタゲットに思わず笑みをこぼした溶射屋でした(^^ゞ

皆さんご存知でしたか?

 

コピー用紙

A4コピー用紙

 
コピー用紙

包装紙の中側に薄いシートが貼り付けてありました。

 

この記事をシェアする

2010.12.18

ホイールパット

コンピュータと言えばマウスが必需品!

僕もマウスを使うようになってから20年以上は経ちます。

ちなみに昭和時代はからアップルコンピューターを10年近く使っていました。

その当時、マイクロソフトエクセルはアップルコンピューターでしか動かななかったんですよ!(^^)

40歳以上の方は記憶にあると思いますが、”昔のPCはキーボード入力のみが当たり前”の時代に、アップルコンピューターは既にマウスだったんです
ヽ(^。^)ノ

以前からPCを会社や自宅、出張先と持ち歩くので、その度にマウスをはずしたり、付けたりするのが面倒だなぁと思っていました(^_^;)

そこでPCのパットのみでポインタを動かしてみようと・・・・。

そして1ヶ月間経過、最初は戸惑いましたが現在ではパットのみでポインタを動かすことにストレスなく使いこなせるようになりました。

パット操作に慣れてくると、マウスを使う場合の、右手をキーボードからマウスまで動かす往復の時間が短縮できているのでは?・・と思う時があります(^_^;)

当然、マウス操作のほうが早い場合もあります。

結論的に、どちらが早いかは分かりませんが、両方使いこなすことが出来たほうが何かと便利ではないでしょうかヽ(^。^)ノ

でもやっぱり、パットのほうが早く動かせるかな?

だって、「パット操作」だから・・・・??

「ぱっと操作できる」・・・・・なんちゃって(^_^;)

 
Pnasonic Let’s note

Pnasonic Let’s note 手前に見える丸いのがパット。

画面は勿論、村田ボーリング技研・ホームページですヽ(^。^)ノ

 
 

この記事をシェアする

2010.12.17

少しだけ頑張ると・・・

例えば、社長を含めて3人いる場合、

それぞれが10%、
何かを頑張った場合(1.1×1.1×1.1)、
通常(1.0×1.0×1.0)よりも1.33倍となります。

それぞれが10%(0.9×0.9×0.9)手抜きをすると通常に比べて0.73倍。

10%頑張った場合と10%手抜きをした場合の差額は1.33÷0.73=1.82倍

ちなみに10人の場合だと7.4倍の差。

人がいればいるほど全員が少し頑張るのと、少し手を抜くのではその差が大きくなる計算になります。

少し頑張る場合でもいやいややるのと、心から楽しんでやるのではその結果は全く違う事になるんでしょうね・・・・。

 
 

1人

2人

3人

1.33倍

1.1

1.1

1.1

1.21倍

1.1

1.1

1.0

1.10倍

1.1

1.0

1.0

1.00倍

1.0

1.0

1.0

0.90倍

1.0

1.0

0.9

0.81倍

1.0

0.9

0.9

0.73倍

0.9

0.9

0.9

 
日の出

日の出

 

この記事をシェアする