これは何でしょうシリーズ・・・・って!そんなシリーズあったかって??(´_`。) ハハハ・・・まぁ気にしないでください!!!! 下の写真は決してピンボケではないですよ(∩.∩) ・・・・そうかも!!! 怪しげなボケが・・・・・いくつか点在している!! おっ・・少しつづ輪郭が分かるようになってきた ハハハ・・・ただの裸電球でした!!(´・_・`) (∩.∩)
先日出張で東京駅付近に行く機会があり、何気に歩いていたら、えらく派手な看板が目に付いたので撮影してみました(∩.∩) 案内板:1枚の板を掘り込んであった・・・これはかなりの手間がかかっているのでは? こちらのボードも派手!!! なんのお店かと思ったら居酒屋「団欒」!! 東京駅「大丸」
昨年の12月に静岡パルシェ店内にある不二家でサンタクロース姿のペコちゃんをご紹介させていただきました。 最近の加藤先生のブログでも正月バージョンの着物を着たペコちゃんが掲載されていましたね(∩.∩) 22日(木)に東京出張の帰りにパルシェ店に入ってみたところ本来の姿に戻っていました。 ペコちゃん ちなみに不二屋のホームページにペコちゃんのプロフィールが掲載されていました。 ○位置づけ お菓子が大好きな女の子 ○年齢 永遠の6歳 ※1958年(昭和33年)12月12日の懸賞公募キャン ペーン「ペコちゃんいくつ?」で決定。当時の1等賞品は日野ルノー ○身長 100cm ○体重 15kg ○名前の由来 “子牛”の愛称「べこ」を西洋風にアレンジしたもの ○性格 明るく元気 ○誕生した年 1950年(S25年)、不二家の店頭人形としてデビュー ○チャームポイント ほっぺに出している舌。向きはポーズによって違う。店頭のペコちゃん人形は、すべて右のほっぺ側(向かって左側) ペコちゃん・サンタクローズバージョン
静岡駅構内パルシェ店に最近出来た「駿河屋九兵衛」 新聞広告に入っていた「生ビール1杯無料券」につられて行って来ました(^―^) 本当は夕食に蕎麦を食べるつもりだったのですが居酒屋みたいに色んな料理が沢山あったのでツイツイ注文してしまうことに・・・(´・_・`) このお店に入ってビックリしたのは店員さんがオーダーを取りにこないんです?? 「えっ?・・・・・と思うでしょ!!!」 下の写真の黒いペンでメニューシートの注文したい料理のマークの部分を「ピッ!」と入力 次に個数を入力・・・・・そして決定入力!! 簡単に言うと最近の回転寿司さんの液晶画面上で注文ができるみたいなもの・・・・!! 初めての体験にビックリ!!(∩.∩) さて・・何を選ぼうかな?? 「まずは静岡おでん・・・1個・・・入力と・・・・!!」 壁にはいお勧めのメニュー やることがワンパターの溶射屋!(´・_・`) 静岡おでん 静岡名産黒はんぺんのフライ・・これがうまいんだ! 十割そば大盛・・・・コシがあっておいしかったなぁ(*^-^*)
「じっ・・・時間が無いぃ・・・・・取り合えずこれをアップと・・・・・・!!!」 自溶性合金溶射・・・・・合金パウダー材料をまず溶射(溶かして素材に吹き付けること)後に合金の融点以上(1000℃以上)に加熱し材料を溶かし合わせて合金化する溶射方法です。 この自溶性合金溶射は写真写りがいいのでツイツイ掲載しちゃんだよなぁ〜!!! 炎の舞 自溶性合金溶射
汎用旋盤・・・・・・素材を回転させながら刃物で削って行く機械! 自動機械と違って匠師(たくみし)が動かすハンドル操作によって品物の品質が影響される・・・。 自動機械では出来ない技術がここにある!! ・・・・なんちゃってカッコいいこと書きすぎかな(*^-^*) でも「物にも魂がある」と言うことを考えて仕事に取り組もうとしていることは事実です(∩.∩) ベット・・・この上の芯押台というのが移動します。 向こうに見える丸いハンドルが付いているのが芯押台 長尺用旋盤 一目メモリ動かすと0.025mm前に進む!! 品物に命を吹き込むハンドル!!
12月30日〜1月2日までは群馬県水上町にある谷川温泉に家族で楽しんで来ました(∩.∩) 翌日の3日(土)と4日(日)は10日(土)開催される経営発表会の原稿を作るために出社! ガンバルでしょ!!!(*^-^*) さすがに休日なのでいつもの出勤時間よりは1時間くらい遅めに家を出たのですが太陽の色がオレンジ色に輝いていたのでちゅうちょなく山コースを選択!!(∩.∩) 写真は7時半頃の太陽が既に上がってましたが、オレンジ色が駿河湾に輝いていました。 オレンジ色に輝く駿河湾 何の葉っぱか分かりません? 我がエルグランドは駿河湾を見て何を考えているのだろうか?・・・・・・・なんちゃって(´・_・`) 向こうに見えるは伊豆半島!!