9月9日(火)〜12日(金)の日程で中国出張でした。 12日は帰国日、宿泊場所から上海浦東国際空港までの約1時間は車での移動です。 ちなみにタクシーだと2000円くらいかな? 車の場合は高速道路が事故渋滞した場合にヤキモキする場合がありますが、この日は少しの渋滞はありましたがスムーズに空港に着くことができました。 今年開港したばかりの第二ターミナル!! 今までは第一ターミナルしかなく何をするにも混んでいましたが、第二ターミナルができたことで面積2倍となり、混む様子もなくスムーズにチェックイン! 空港職員の応対も以前と比べて笑顔があるように思います。 北京オリンピックのマスコット人形 入国審査を済ませて出発ロビー内・・・・人が少なくひっそしとしていました。 売店においてあった前日の読売新聞(朝刊) 値段は600円!・・・高い!!! カラフルな表紙の書籍 ・・・・・・一冊つづビニールに入っていました。 エスポワールの新作でここしかない限定商品とのこと・・可愛いバックで買おうと思ったのですがそれぞれ2万5千位と言うことで諦めました(´_`。) 多分通常の2倍位の値段だと思います。 全日空・・・・この便で帰りました 窓から見える空が見える綺麗なスカイブルー 全日空の機内食は美味しい!! ワインは必需品ですね・・・(^―^)、すいている場合はおかわりが言えるのですが乗客数が多いとフライトアテンドが忙しくしているので声を掛けにくいので1本で我慢です(´_`。) 離陸後2時間ちょっとで成田空港に無事着陸。 機内では前の座席に付いているモニターで最新の映画を見ることができるので快適に過ごすことができました・・・・。
今回の中国出張・・・・・まだ写真がありましたのでアップいたします(^―^) 「・・・・また中国か?」と言われそうですが!! 上海到着3日後の夕食を上海村田の責任者の村田省○さんと鈴○さんの3人で日本食を食べに行きました。 地下鉄に20分程度乗ってある駅で下車・・・・あの先の丸いドームのような中にそのお店があるそうです。 球体全面が電照広告になっている。さすがは派手好きな中国だけはありますね デパートの中の看板・・・・・10周年記念セールでもしているのだろうか? 日本料理屋「伊藤家」・・・・・残念ながらマイ箸を持って来るのを忘れてしまいました。 取り合えずビールを注文・・・・・何を食べようかなと思案している左から鈴○さんと村田省○さん とりあえずの「アサヒビール」生ジョッキ。 情けないことに食べることに一生懸命で料理を全く撮影せず。 撮影のことは「乾杯!!」ですっかりと頭から吹っ飛んでいました・・・・・トホホホッ(´_`。) 伊藤家の料理は美味しかったです(^―^) 「店の入り口を店内全体も撮影しておけばよかった」・・・・反省〜!! まだまだ修行が足りない証拠ですよね! でも3人で楽しい会話をしながら食事をすることができたのはとても良かったです(^―^) 歩道橋の階段の横に隣接している野外用エスカレーター・・・日本でも数は少ないと思います。 中国も進んでいますよね。 「コカコーラ」の中国文字「可口可来」 中国シリーズは次回がほんとの最後です・・・
申し訳ありません・・・・・・。 皆様へのブログコメント投稿だけで精一杯でこちらへ下さった皆様へのコメント返事が遅れています・・・・。 今日は手抜きアップ(´_`。)(∩.∩) 村田ボーリング技研(株)事務所の前の花壇で一生懸命に咲いている花を撮影しました。 これから静岡市も台風の影響がでてくるかも知れません。 何も無ければいいのですが! 事務所の前にある花壇に咲いている花 今日の6時過ぎの写真です、静岡市内は台風の影響もそんなになかった様子・・・・「安倍川の水も通常と比べて少し多いかな」と言う程度でした。 5時に自宅の窓から外を見たら雨もやんで一部青空が見えているので急いで静岡市内を見渡せる秘密の場所に駆けつけました。 思った通りの幻想的な空模様に大満足!!! 考えるのはみんな同じでそら模様を撮影している人が既に2人いました(^―^) 空模様は後日アップいたします・・・・・。
17日(水)に静岡県中部地域支援局の幹部お二人が来社されました。 静岡県庁のホームページによると「中部地域支援局は市町を越えた広域的な課題や市町単独では解決が困難な課題などに的確な対応を図り、魅力ある地域づくりをサポートします」と書かれている。 支援局の仕事の一つに「地域で活躍する企業や団体のリーダーや代表に訪問して最近の企業状況や業界の話しを聞き、定期的に開催される静岡県知事も出席する幹部会議で報告する」というのがあるそうです。 今回、中部地域支援局のお二人が「村田ボーリング技研」を選定していただいたことに感謝・感謝です。 1時間程度お話しをさせて頂きました・・・・。 「来年、静岡県職員が20名程度訪問しても宜しいですか」とのご質問があったので「このような会社で宜しければ!」とお答えさせて頂きました(∩.∩) 最近「色んなことでツイているなぁ」と思うことが多くなってきた溶射屋でした(∩.∩) 静岡県中部地域支援局のお二人です。 左からHさん・溶射屋・Oさん
9月9日(火)〜12日(金)の日程で中国出張でした! 上海当到二日目の朝会社まで歩くことに・・・・ 歩き始めて15分もすると朝早くから食べ物を売っている通りに出ます。 朝の6時半・・ここで朝食を食べている人達が結構いる。 本当はもっと近寄ってアップでどんな食材があるか撮影したいのですが何となく近寄りがたい雰囲気があるので、その勇気が無く遠目からの撮影!(´_`。) 直径30cm位の丸い皮の中に色んなものをつめてクルクルと丸めていました なんとなく近寄りがたい雰囲気があります 果物屋さん 商店街は必ずと言っていいほどシャッターがあります・・・中国はお金になると思えば何でも持っていかれてしまう国!! 横断歩道用の信号機は後何秒で変わりますの電光掲示表示。 横断歩道を横断中の中国人は信号が変わりそうでも堂々と歩いている人が多く、走る人がほとんどいません。何故なのかは知りませんが「走る人は小心者」とでも思っているのでしょうか? (左)日本と比べ細い柱(右)会社がある通りの名前 歩き始めて40分経過の6時50分会社に到着・・・・! 会社の門の前でお母さんが子供に勉強を教えていました。 村田上海工場 部署ごとの食事会の模様・・食堂の掲示板に張ってありました・・・みんな楽しそう!! ひっそりとした工場内
9月9日(火)〜12日(金)の日程で中国出張でした! 上海到着3日目の朝、居住場所から会社までの道のり約3kmをメタポ対策も含めて歩くことに・・・・ 出発時間6時10分ごろ! 中国の朝は日本と比べて早いです。 とにかく通勤距離があるのと、経済が急成長しているので時差出勤がある(と思う!)ので出勤時間が早いのでしょうか? それかサマータイム制を取っている企業もあるかもしれません・・。 朝の6時過ぎには歩道周りを掃除していました 清掃車も出動中 前にも紹介しましたが、途中で歩道が半分になっているんです・・・中国らしいでしょ(笑) もう説明する必要もないですね・・・ 行商のおじさん?と値段を交渉中 中国式リヤカー・・右後方はタイヤが潰れた自転車 ミニリヤカー 駐輪場 これも中国式・・・・目の不自由な方が歩く歩道が駐輪場に・・・・・日本も同じか・・・・(´_`。) なんとなく古さを感じるトランス 初めての発見!!!!黒塗りリムジンカー・・・・どんな大金持ちが乗っているのだろうか?
9月9日(火)〜12日(金)の日程で中国出張でした! 上海到着後の翌日、昼間に今回の出張の目的であった用事を済ませて一安心!! その日の夕食を(元)大会社の中国工場総経理(社長)でもあり、村田上海の顧問にもなっていただいていた桑○さんと久しぶりに食事をしました。 場所はアパートの近くのホテルのレストランで安くて美味しい料理を食べさせてくれる場所です。 ジンジャンツウシン(中国国内でチェーン展開している宿泊料金が安いホテルです) (左)今回ビックリしたのは注文を取るのに以前は紙に書いていたのですが左の写真のように注文をタッチパネル式のデジタル機器に打ち込んでいた。 (右)ボタンを押すとウエイトレスが来てくれるスグレモノ(^―^) 「どうせ壊れているでしょう・・・・!」と桑○さん。 ・・・ボタンと押すもなんの反応も無し!・・・・ 「やっぱりね・・・・・・」 (一同納得!) 口頭で呼んだほうが早かった次第でした(∩.∩) 下記の料理は名前が分かりませんので写真だけね(^―^) ?料理 シイタケと野菜料理 芋の千切り料理 海老料理 野菜スープ (左)中国で日本のビールと言えばサントリー ビール (右)紹興酒 村田(上海)責任者の村田省三さん 左・桑○さん 右・お茶目な村田光生(溶射屋)です(^―^)