社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2024年

2024_11/19

「まずは人が喜ぶことに使う!」

「お金は貯めるより使う方が先」と小林正観さん。
 
「お金というものは出し方が肝心で、正しい使い方、正しい出し方をすると努力も何もしないで、お金が勝手に入ってくる」という法則があるといいます。
 
まず自分ではなく、人が喜ぶことに使う。
 
するとお金も喜ぶ。
 
お金自身が喜ばれるように使ってもらおうと、その人のところへ集まってくる。
 
集まってきたら、貯め込まず、さらに喜ばれることに使うことで、また戻ってくる。
 

「なるほどねぇ・・・」

2024_11/18

毎日手を合わせるようになりました!

生まれた時から家に仏壇がありましたが、仏壇に手を合わしたりあわさなかったりまちまちでしたが、

年齢が増し、気が付けば毎日手を合わすようになりました。

祖先の皆さまがいるからこそ今の自分がいるのは間違いありません。

写真右側は私が生まれる3週間前に亡くなった祖父「村田亀之助」

2024_11/17

久しぶりの靖国神社参拝!

2013年から1年の休学を含めて5年間、毎週土曜日は法政大学市ヶ谷校舎に東京駅から基本的に歩いて通っていましたが、その際には靖国神社に参拝できるのが嬉しかったです。

2018年に卒業してからは参拝する機会が減ってしまいましたが、先日、月1で通っている経営人材塾(学長  坂本光司先生)の会場がいつもと違い靖国神社に近かかったので参拝することができました。

今の日本の平和があるのは戦争で命を捧げた皆さまのおかげ。

御霊に感謝しなければと思うばかりです。

どうか安らかにお眠りください。

写真:靖国神社参集殿越しにみえる法政大学ボアソナードタワー。

靖国神社 参集殿からみえる法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー

2024_11/16

高い業績と低い業績の店長の差は?

2013年から法政大学大学院  政策創造研究科  坂本光司研究室で4年間学ぶ機会を得ました。

当時、共に学んでいる春木さんが坂本光司研究室ブログに投稿した記事ですが、とても興味深い内容です。

ちょっとしたことの差の積み重ねは、大きな違いになるものですが、記事を読んで「なるほどなぁ〜」と。

・・・・・・・・・・・

「55%と33%の差」

今期、人的資源管理論を受講しています。講義の中で紹介された資料から、車販売店の高業績店8店舗と低業績店8店舗の店長の行動調査から導かれた事例をご紹介します。

行動調査は、店長の全ての行動を逐一チェックし、店長の発言、スタッフとの会話内容、店長の指示を受けたスタッフの行動など、店舗で行われている店長行動は細大もらさず記録しています。

これら店長の行動記録は、出勤から退社まで、トイレ以外は全ての行動にぴったりくっついて、行動の一部始終を記録したものです。

この調査から、高い業績の店長にはそれぞれ共通した行動が存在し、低い業績の店長にもそれぞれ共通した行動があることが分かったのです。

その中で、特徴的なことは、高い業績の店長は周囲とのコミュニケーションに勤務時間の55%を使い、低い業績の店長のそれは33%だったのです。

こうして導きだされた高業績店の店長行動は、
①コミュニケーション、
②動機づけ、
③ベクトル合わせ、
④お客さま志向、
⑤人材育成、
⑥役割分担、
⑦店舗営業と管理という〈7つのベストプラクティス〉として抽出され、高い業績を上げているよい店長の行動がベンチマークされて、他の店長のマネジメント行動改革の指標となっていったのです。

下表はそれぞれの店長の行動特性をまとめたものです。


2024_11/15

”人を大切にする”しずおか合同説明会vol.2を開催します!

今年の2月にも開催いたしましたが、
参加していただいた学生の皆さんには大反響でした。

求人目的ではなく、「学生のために何かしたい」

「充実した就活や社会人生活を送ってもらいたい」

そんな思いからこのイベントを開催することになりました。

今回の目玉は、約8,000社の会社を現地現場で調査されてきた
人を大切にする経営学会会長、坂本光司先生の、基調講演(午前)

テーマは『今、君たちに伝えたい事~人生を捧げる会社の選び方~』

これから就活をする学生だけでなく、

今働く社会人たちにもぜひ聞いていただきたい内容となっています!

午後は主催する5社の企業がHPには載せきれない人を大切にする取り組み・インターンシップの紹介や少人数制の座談会を実施いたします!

HPに載っていない情報や大きなイベントに出ていない企業も参加するのでぜひこの機会を活用して、人を大切にする企業ってどんな会社なのか人を大切にする企業で働く人はどんな人なのかを皆さんの五感で感じてみて下さい!

1日で就活や働くについてインプットとアウトプットができるイベントとなっております。

しずおか合同説明会だからこその距離感と雰囲気でぜひ就活や働くについて一緒に考えてみませんか?

皆さまのご参加を心からお待ちしております!!

“人を大切にする”しずおか合同説明会

≪イベント詳細≫
【日時】
 2024年11月30日(土) 10:00~16:30(途中休憩あり)
【場所】
 グランシップ会議室910
【対象】
 大学・短大・専門学校1年生~就活生
【服装】
 私服
【申込み】
 こちらのサイトよりお申し込みください

【参加企業】 
 株式会社共立アイコム 
 静岡鉄道株式会社 
 村田ボーリング技研株式会社
 株式会社山崎製作所 
 株式会社吉村

【主催】
 人を大切にする合同説明会実行委員会

【後援】
 静岡市 静岡商工会議所

2024_11/14

書き出しに、「突然のご連絡失礼いたします」は即消去!

会社の「HPお問い合わせ」からメッセージを送ることを商売にしている会社があり、

村田ボーリング技研にも毎日「突然のご連絡失礼いたします」というダイレクトメールが届きます。

「なんとかの一つ覚え」ではありませんが、「突然のご連絡失礼いたします」という書き出しをみた瞬間に即、消去です。

この文章がどれだけ無意味ということか、ということが分かっていないようです。

村田ボーリング技研(株)HPお問い合わせ

2024_11/13

講演会での質問しやすい場所!

以前から講演会などで質問する方でした。

妻と一緒の講演会などで「あなた、寝ていたのによく質問ができるね」と言われることも(汗)

そんな時も「ふっ!」と質問することが降りてくるんです。

「みんなが、こんなこと聞いてみたい」と思えるような質問ができたらいいなぁと。

ちなみに座る場所が後ろだと、「参加者がこんなにいるのか」とちゅうちょするような場合でも、前の
席に座っていると後ろが見えないので手を挙げやすいです(笑)

講演会場