社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2007_05/12

5周年記念式典

昨日、5Sの指導をしていただいて大変にお世話になっているTTS社の5周年記念式典出席してきました。

下記の写真はTTS社のS社長、S社長が以前のお勤めのT社が15年程前に溶射(表面処理)加工のラインを立ち上げる際にアドバイスをさせていただきました。

それがご縁でそれ以後に15年ほどのお付き合いをさせて頂いている。

・・・真面目で実直で裏表のないS社長!!!

TTS社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

S社長.JPG

T社・社長鈴村さんのご挨拶

豪華なたらばかにと伊勢エビ・真っ先にタラバと頂きました(笑).JPG

うひょーおいしそうでしょ!!

溶射屋.JPG N社の永田さん.JPG

左・村田光  右・永田さん

S社の荒木さんと秋山さん.JPG S社の方と溶射屋.JPG

左・S社の荒木さん、秋山さん  右 S社の方、村田光

式典中の溶射屋・紅○さん・M○さん・S○社長・藪○さん.JPG  

左から・村田光・紅○さん・森下さん・鈴村さん・藪○さん

感動の朝陽.JPG

今日の日の出!!!感動

1次会が終了後、部屋で休んでいたら2次会へのお誘いがありました。

お客様で参加したのは当社を含んで3社5人(村田ボーリング参加者は私を含んで3人)

とにかく明るく人なつこいTTS社の5人の気の置けない仲間同士の会話がとても楽しく本当に楽しい2次会でした。

次の朝8時30分に食事のためにロビーにおりたら5人全員がいるじゃないですか?

聞くと宿泊した方々をお見送りするために朝の6時から来ていると言う・・・・・。

もうビックリ!!!!S社長の人柄がにじみ出てる行動に脱帽です。

なんてったってTTS社の新入社員が60歳なんですよ!!!!

5人とも親会社のT社で長〜〜い経験を積んできた大ベテランの気の置けない仲間同士の人たちです。

この会社とのご縁ができ本当にラッキーです。

これから長い間宜しくお願い申し上げます。

2007_05/09

お客様が来社しました

昨日に引き続き今日もお客様が来社していただいた。
お昼になったので近くの「一松園」というお店で名物「とろろ汁」に入る。
僕もお客様が来社して頂いた時ぐらいしか食べないけど今日のとろろ汁は味付けにコクがあってとっても美味しかった・・・。
やっぱり自然に出来るものだから天候とかによって微妙に味に変化があるんだろうと思う。
とにかく当社の名前からくるイメージだと何となく「地質調査会社かな」のと思わせる雰囲気があるのでとにかく来ていただくほうが安心していただくことが多いので来社していただくようにしています。
お客様が手に持っているのは「ツキを呼ぶ魔法の言葉」です(笑).JPG
名物「とろろ汁」一松園の前にて、左から私・太○さん・Iさん・Kさん 
5Sの宿題を一生懸命にやっている左から宮○さん、増○さん、山○さん.JPG  

 毎月5Sのコンサルタントによる勉強会が開催されその時に出された宿題を汗水(冷や汗か?)流しながら取り組んでいる左から宮○さん・増○さん・山○さんの3人。

お客様を工場にご案内している時にちょうど取り組んでいたのでタイミング良く撮影・・・・・・・「一生懸命に取り組んでいる姿をブログに載せておくからね!!」

溶射の炎.JPG

千度以上のガスの炎の中にパウダーを投入することによって瞬間的に溶けた溶滴がガス炎に飛ばされて素材に付着して行くのが溶射!!

「溶射の炎がとても怪しいですね」

「え!!ただのピンボケ写真ってか?・・・・」

2007_05/08

静岡県庁から視察に見えました

最近、色んなお客様が来社していただく機会が増えてきた、
「村の田んぼのボーリング」とくれば初めて聞く誰もが「地質調査会社ですか?」と思うらしい(笑)
だから会社に足を運んで貰うと会社名からくるイメージ?の割には敷地面積が広く(約5000坪)
機械が沢山あるので安心をしていただくこととなる。
だから下手な営業トークをするよりも現地に来ていただくことが大事!!
静岡県庁から視察に来て頂きました.JPG
写真は静岡県庁より局長のSさんと主幹のAさんが工場視察に来ていただいているところ。
静岡県中央会のお二人が同行していただいた。
何はともあれ当社の大黒柱である特殊技術である「溶射加工」は見に来ていただいたほうが話しが早いと思います。
お越し頂き誠にありがとうございます。
某大学.JPG
午後は紅○課長と静岡県内にある某大学に訪問し先生と打合せ!
最初は「どうせ無理」と考えていたことが意外と実現しそうな雰囲気になってきた・・・・・ひょんなことからご縁ができたことに感謝です!!!

2007_05/02

会社説明会

 今日、会社説明会を開催!5月に入りまだまだ学生が動いている。

今年の会社説明会は昨年までとは違った段取りの説明会にしているがアンケートを見てみると「面白かった」と書いてくれる方が多い。

会社のことを話しているとついつい力が入って時間が足りなくなっちゃうんだよね。時間が足りないので、話しが半分もできない・・・(笑)

P1060665.JPG
↑今日は総勢10名の皆さんが集まってくれた 
P1060666.JPG
↑ 真剣な表情で説明中(私)
P1060670.JPG
↑工場内で勝○さんの説明を聞いている学生の皆さん
P1060671.JPG
↑勝○さんに「撮って」といって撮影してもらいました(笑)

この中から将来のムラタを背負ってくれる人財がいるかも知れないと思うと「出会いは大切だなぁ」とつくづく感じる。皆さん長時間お疲れ様でした。

今後、ご縁がある方とない方がいるかも知れませんがご縁があるかたはこれからも宜しくお願いしますと同時にご縁が無かったかたも社会人になって益々の活躍をすることを心よりお祈りしております。

2007_05/01

25年前の懐かしい写真(笑)

照れる いや〜〜懐かしいなぁぁぁ!! 照れる

今から25年前の25歳時の若かりし時の名古屋工場時代の写真が出てきた。

当時は大学卒業後に直ぐに村田ボーリング技研に入社し、愛知県三好町にある当社の名古屋工場配属となって3年間製造部門を担当。

その後営業に配属になった。・・・・多分その当時の写真・・・・・・・・。

今から思えばこの名古屋工場勤務が一番楽しかった。

黙っていても右肩上がり、とにかく無茶苦茶毎日が忙しかった。

だから何も考えずに走り回っていた時代!!

溶射屋(村田光生)・若干25歳の時の写真.jpg

2週間ほど前に(僕の出身高)静岡聖光学院2期生の恩師渡辺先生と千原先生の送別会を開催した時に、卒業以来久しぶりにあう友人達から「村田は変わらないなぁ・直ぐに村田だと分かったよ」と言われたのが嬉しかった(笑)

皆さんこの写真と今と変わらないですか・・・・・・?なんちゃって、かなり無理があるね。

このあちらこちら凹んで錆も見えているボロボロのトヨタハイラックス1tトラックを大事に大事にして乗ったことを覚えている。

確か25万〜30万キロは走りこんでいた車だと思う。

当時は休みが日曜しかなく土曜日は必ず朝の7時から真冬でも素手で「今週もご苦労さんだったね・・来週も頼むよ!」といいながら水洗いとワックスを掛けて塗装があるところはピカピカに磨きこんでいた。

とにかく、この写真は僕の今の原点の時代の写真です・・・・ 照れる

2007_04/27

展示会3日目

CMMジャパン3日目となり、中国村田より村○省さん、源○さんが応援に来てくれた。

写真は香港の方と中国語で話しをしている源○さん。

最近はアジアからの来場者も多いので中国語が出来る人が入るだけで心強い(^o^)

CMMジャパン.jpg

2007_04/26

感性が豊かな来場者@展示会

お話ししていたら静岡市内のお取り引きをさせていただいているT社の吉岡さんだった。

会話の中でご縁を大切にしていると言うことが共通の思いだと言うことが判明(笑)

吉岡さん感性が高そうですね。

これからも宜しくお願いします。

感謝

吉岡さん.jpg