社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2020_10/09

「ご馳走様でした」のメモに、感動しました!

昨日、午前中から午後にかけて来社していただいたお客様。

お昼に取り寄せた寿司折を出したところ、

「ご馳走様でした。おいしく頂きました。ありがとうございました」と包装紙に書かれてありました。

こういう心温まる言葉に事務所一同感動が伝わりました。

その方の人柄がにじみ出ます。

ちょっとした心遣いというのは本当に大事なことですね。

寿司折

2020_10/06

工場内

10年位前まで、工場内を一眼レフを持ちながら歩いていました。

レンズを通すと肉眼ではなんでもないことが素敵に見えたりするも。

今でも時々一眼レフで撮影するときがありますが、「カシャッ!」というシャッター音
はいいものですね。

上左・研削盤の研削盤切り込みハンドル、
   1目盛送ると砥石が0.0025mm移動。
上右・梱包用ベルト
下左・パイプレンチ
下右・研削盤振れ止め用調整ダイアル

工場内

2020_10/02

常に気分転換!

日々暮らしていると、毎日の行動が同じことの繰り返しなので、マンネリ化しやすい環境にとなり感性が曇りがちになります!

福島正伸さんから教わったこと、

「朝が五体満足で目が覚めた~嬉しい~!」
「空気があるから生きていけるんだ~空気に感謝~!」
「電気があるから便利に生活できるんだ~感謝!」
「電車があるから短期間に移動ができることに感謝!」
「車があるからドアツードアの移動ができる~感謝!」

などなど、五感で感じることに感謝、感動できることが大切なことだと。

そうなると感謝、感動の連続で常にリフレッシュ状態になり、感性もピカピカに!(^.^)

ちなみに、私は全くと言っていいほど、できていません(汗)

写真:2011年に弊社主催の講演会控室

2020_10/01

いわれなくても行動する!

(1)いわれていないのに行動する
(2)いわれたことしかやらない
(3)いわれても行動しない

評価が高いのは(1)の「いわれなくても行動する」を日々実践している人。

さて、自分はどうだろうか・・・・。

体を動かすことに関しては積極的なので、「(1)言われなくても先を読んで動く」を実践しているつもりですが、苦手なこともいっぱいあります(汗)

清水港

2020_09/22

国旗を見かけない国!

以前は「国民の祝日」は「旗日」といわれて、門戸に国旗を掲揚して祝っていたものですが、

近年では掲揚する家は見かけなくなってしまいました。

昨日、「老人の日」に7km走りましたが国旗を掲揚している家は1軒も無かったのは寂しい限りです。

現代の日本人としての国旗というのは「スポーツの国際試合などで”特別”に使われるもの!」位にしか思われていないのかもしれません。

これだけ国旗を大事にしない国民はないのではないでしょうか?

国旗を掲げるという行為は愛国心の表現の一つだと思います。

我が家ではうっかり忘れちゃう時もありますが、掲揚しています(汗)

日本国国旗

2020_09/20

自分を振り返ることができるツールでもあります!

「いつもかっこいいことばかり投稿しているけど実践しているの?」
 
いつもプラス思考とマイナス思考を行ったり来たりですが、最終的にはプラス発想にたどり着く。
 
日々そんなことの繰り返しです。
 
自分の気づきや学びを記事にすることにより自分に対しての振り返りとなり、
 
同時に記事を読んで下さる皆さまと共有ができばいいなぁ思っています。

写真:昨日の早朝
日の出

2020_09/19

同業社から気軽に声を掛けてもらえる会社つくり!

同業者と価格競争しても薄利になるだけでなんの特にもなりません。

それよりも相手が得意とする同業者に発注することをしながら共に生きて行く。

同業者から気軽に声を掛けていただくような経営をしていきたいと思っています。

村田ボーリング技研 プロモーションビデオ「踊ってみた」
https://www.youtube.com/watch?v=RQ92Hbkcsi4&feature=youtu.be

村田ボーリング技研HP