先日、テレビ静岡の取材がありました。
番組は夕方16時45分からの「ただいま!テレビ」
その中の「ピーコのしずおかヒトモノコト」というコーナー。
ピーコさんと高橋アナウンサーが溶射女子のOさんへのインタビュー形式で、
放映日は2月21日(金)のPM5時10分です。
取材風景
2020_02/16
テレビ静岡の取材がありました!
2020_02/14
子孫に自分史が残せます!
ブログやSNS投稿記事はサーバーに記録が残せる限り限り5年後、10年後、はたまた100年後でも見ることができるツールでもあります。
ちなみに溶射屋ブログは現在15年目。
自分の子供や孫に思いを直接伝えることはできますが、ひ孫以降の子孫たちにはそれができません。
しかし、ブログやSNSで思いを残しておくことで子孫に自分がどう考えて生活していたかを分かってもらえます。
将来生まれ変わり、前世の自分が投稿した記事を読むことができたらと思うとワクワクします(笑)
社長ブログ溶射屋
2020_02/11
「中小企業経営者の99%が求人活動に感心がない!」
1月の日経トップリーダーに書かれてあった記事が衝撃的でした。
就職ガイダンス会場に出展する際には他社ブース状況を必ずチェックするようにしていますが、確かに社長さんらしき人を見かけません。
トップが興味がない中で総務部、人事部に任せっきりの会社は求人活動は苦戦しているんじゃないかと。
2019年度中小企業白書によると2016年度の中小企業数は358万社なので、求人活動に関心がある経営者の数は1%、35,800人ということになります。
写真は2019就職ガイダンス
写真は2019就職ガイダンス
2020_02/10
山コースが楽しみです!
58歳で走り始めて4年目ですが、急な上り坂は走る気がしていませんでした。
正月休みに、気分転換してみるために標高307mの有度山(日本平)中腹にある母校の静岡聖光学院までチャレンジしてみることに。
急坂は歩いたほうが早い位のスピードではありましたが登り切った標高160mからみる静岡市内の景色がムッチャ最高でした。
これから有度山を攻めるのが楽しみです。
写真は2日前の土曜日に撮影。
有度山から見る静岡市内
2020_02/09
経営に深刻な影響をおよぼす「人手不足」
1月28日、静岡経済研究所が発表
静岡銀行と共同で実施した「雇用人材活用および事業承継の実態調査」結果の抜粋です。
・・・・・・・・・・
「若年層の正規従業員」が不足している(「非常に不足」と「やや不足」の合計)企業の割合は、男性については80.1%、女性については54.5%に上がった。
人手不足による経営への影響は「売上機会の逸失」が4割、特に中小・零細企業で売上逸失度が高いい。
・・・・・・・・・・
近年までは、取りあえず人が採用できていたのが、できない環境となり「仕事はあるのに受注ができな
い」という新穀な状態になっているのが現状ということ。
中小企業の99%の経営者が求人活動に感心がないと日経トップリーダーに掲載されていましたが、それが現状なのでしょう。
「採用活動」を「営業活動」と同等に考えていない企業ほど採用できていないのは間違いありません。
静岡経済研究所 「雇用・人材活用および事業承継の実態調査」
2020_02/08
会社ポスター「スキルマンZ」
映画ポスターのようなのを作りたいと思っていました。
完成したのが下記の写真。
全員社員ですが、SNSがNG社員はボカシ入り!(^^;
会議室に展示しているのですが、お客様や関係者の皆さまが何も反応してくれないので「全部村田の社
員です」と説明すると驚いた様子で「ええっ、そうなんですかぁ!」という反応に!
ちなみにそれぞれが手に持っているのは職場で使っている道具です。
映画タイトル?の「スキルマンZ」は製作をお願いした担当者が練りに練って考えてくれました(笑)
村田ボーリング技研 会社ポスター「スキルマンZ」
2020_02/01
素敵な感性!
村田ボーリング技研のキャラクター「ムラタ坊や」
名古屋工場のトイレのドアに写真のように張り付けられていました。
こういう感性っていいですよね(^.^)
ムラタ坊や